酒覚書

23 Oct 2001開設/17 Jun 2007更新

このページは

私が飲んだ蒸留酒以外の酒を紹介するページ。


日本酒

個人的に濃醇甘口が好き。

御国鶴(みくにつる)

愛媛県東予市の蔵元 秋川酒造の造る地酒。 他の「(濃醇)甘口」の酒に比べて、 さらりとした舌触りで意外と甘味を感じさせない。 この酒を頂いて、 山田錦の粒を芯まで磨いて淡麗辛口に仕上げるのだけが日本酒の造り方ではないと知って私はほっとした。 お勧めしたいのは純米酒の「飲み仲間」。

男山復古酒(おとこやまふっこしゅ)

今から三百数十年前の清酒を復刻したもの。濃厚(日本酒度-50)でおいしい。 他の江戸時代の復刻酒に比べて、風味は繊細で現代的かもしれない。

澤乃井 元禄

醸造元は東京都内の小澤酒造。 これも三百年前の清酒を復刻したもの。精米歩合が88%のためか、色が白ワインの色にそっくり。 日本酒度-9、酸度2.0。 酸味にも独特の癖があって個性的な酒。

寛文の雫

これも三百年前の清酒を復刻したもの。精米歩合90%、日本酒度-80、酸度3.2、アミノ酸度7.0、木樽熟成。 奈良漬の色と臭いを連想する人もいるようである。オリもすごい。 おそらく日本酒のイメージを最も強く変えることのできる酒。 醸造元は島根県の若林酒造。

金寳自然酒

醸造元は福島県の蔵元仁井田本家。 「優撰」と「特撰」があり、精米歩合が前者では70%以下、後者では60%以下。 個人的には旨味豊かな優撰が好み。

達磨正宗

「平成五年醸造酒」を頂いたが、ややあっさりして品の良い紹興酒と説明されても誰も疑わないだろう。 この製造元(白木恒助商店)は古酒を専門に製造している。


ビール

チェコのビール

地ビールを除くと、私は色の淡いビールではチェコ産のものが一番好きである。 80年代後半の私は、 比較的高かったチェコのビールを大事に頂いていたものだった。
ピルズナー・ウルケル(Pilsner Urquell)は淡色ビールの元祖。 澄んで健康的な色と深く力強いホップが魅力。 ここ十数年何度もラベルが変わっている。 キリンが輸入しているものは濾過がかなりされているのか、 オリが少ないが味が何か物足りない気がする。
バドワイザー (Budwar/Budweiser、米国のアンホイザー・ブッシュ社製ではない) は温和な風味。 オリジナルグラヴィティ (Original gravity、多分発酵開始時の麦汁の比重と思う) がラベルに記載されているところはこのメーカーの良心を感じさせる。
あと缶入りのゴールデン・フェザント(金鶏)というビールもおいしかった。 いずれも淡色ビールだが、 どうも現地では黒ビールがよく飲まれているらしい。 最近の地ビールの普及とともに、チェコのビールも有名になっているようなので嬉しい。

(20 Nov 2001追記) 宮崎県延岡産地ビール「ひでじビール」の黒ビールがどうもそのチェコの黒ビールに近いらしい。 スタウトに比べ、意外と風味は軽い。新宿みやざき館で頂ける。

南アフリカのビール

現地で最もよく飲まれているのはカースル(Castle、イギリス英語なのに注意)。 適度に重い風味がある。 より上等なのが、アムストゥル(Amstel)。 他にライオン(Lion)やオールソン(Ohlsson)がある。どちらもカースルより風味が軽い。
オールモルトのビールではヴィントフック (Windhoek、ナミビアの首都で、直訳すると「風の一角」の意)が最もよく飲まれている。 おすすめ。 以上はいずれもピルズナータイプで、日本の一般的なビールに風味が近い。
ライオン・クリーム・スタウト(Lion Cream Stout)は現地で最もよく飲まれているスタウト。 ギネスより軽く、ふんわりした優しい風味。 カースルのミルクスタウトは副原料にメイズ(トウモロコシ)が使われているにもかかわらず、 意外と重い風味。

(新)Windhoek Draught

ナミビア産のビール。 アルコール度数は4%。 2007年1月ステレンボッシュで購入。 私が飲んだのは確か450 ml缶入り。 製造元はNamibia Breweries Ltd.。 ウェブサイトは http://www.nambrew.com/

外見は

ノーズは

パラットは

その他コメント: 穏やかな風味の淡色ビール。純粋で飽きない。 ビール純粋令に則って醸造されている。

その他

2003年9月上旬製造で、 確か翌月飲んだサントリーのメルツェン(Maerzen)ビール「茜色の芳醇」は 原料が純粋でアルコール度数約6度でやや赤っぽくて淡色ビールよりもやや味が濃くておいしいビールだった。


みりん

三州味醂

三河・碧南市でこのみりんを造っている蔵元、角屋文治郎商店は、 実は料理の世界ではかなり有名なのかもしれない。 アルコール分13.5度以上14.5度未満。 ものすごくエキス分が濃い(43度以上)ので、水無しで楽しむのは無理 (ちなみに私が酒を水割りしたのはポーランドの96度のウォッカ以来二度目)。 でも下手な貴腐ワインよりずっとおいしい。しかも滋養飲料。
なおみりんには焼酎も原料に用いられるためか、 この蔵元は、米焼酎も製造、販売している。 この蔵元の代表的な銘柄はみりん、焼酎とも「美吉野」というらしい。


リキュール

リモンチェロ(Limoncello)

イタリアのレモンリキュール。 私が頂いたのはカプリ島産で32度。三角形のユニークな形をした瓶入りで、 ラベルや箱にはちょっと繊細な感じのする、レモンの枝のイラストが描かれていた。 まさにレモン色で、甘くて酸味はほとんどない。 この酒については産地もメーカーも様々あるので、店でお気に入りを探すと良いだろう。


リンゴ酒(サイダー、シードル)

ノルマンディーやブルターニュが産地らしい。 あまり飲んだことがない。

Cidre bouche de Normandie, Fabrication Artisanale, Fournier Freres (フルニエ兄弟と表記すべき?) という銘柄の甘口(Doux)と辛口(Brut)は品質がなかなか良さそう。 どちらもやまざきで購入。 度数は甘口では2%、辛口では5.5%。 容量はどちらも750 mlだけど、瓶重量は甘口で655 g、 辛口で885 gと差があるのが面白い。 辛口の方がガス圧がより高いとは思えなかったけど。 甘口ではコルク栓が留め金に食い込んでいて、 室温では留め金を外す間も無く栓が飛んだので開栓時は注意。

やまやで750 ml、税込み1本420円で買って来たクロ・ノルマン(Clos Normand) は度数4%の辛口。 フルニエの半値未満と安いのは魅力的に思えるけど、 酢のような酸味が少しあってきつい感じの風味であまりおいしいとは思えなかった。 ちなみに瓶重量は565 gだった。


酒コーナー目次へ|ホームへ