意味無いことば繋ぎ
05 Dec 2001初出/08 Feb 2004更新
このページは無意味に単語を繋ぎ合わせ、想像力の限界や耐久力を試すページ。
帰りの通勤バスの中でふと頭の中でやったバカな言葉遊びをただ文書化したもの。
同様のことをやっているページは意外とあるのかな?
しょうもない内容なのでいつ削除されるか分かりません。
「液体」+
この単語の後に食物や料理を続けると、、おえっ
-
「液体キャベツ」--そう言えば「液キャベ」という胃腸薬があったっけ
-
「液体豆腐」--豆乳と違いがあるのか?
-
「液体キムチ」
-
「液体カルパッチョ」
-
「液体パスタ」等々、、もういい。
食物以外の形あるものを表す単語を繋げると、もう訳が分からなくなる。例「液体バス」、「液体定期券」等々。
(05 Dec 2001)
「強化」+
「強化米」、「強化訓練」、「強化合宿」等々の文句は使用されているが、
具体的に何を強化するのだろう、、想像力や推理力が意外と試される単語と言えよう。
-
「強化豆腐」--栄養が強化された豆腐と思われるが、もしかしたら角に頭をぶつけたら死ぬ豆腐の意味かも。
-
「強化バス」--輸送を増強するため投入されたバスか、それとも装甲バスか(としたら用途は何?)。
-
「強化かげろう」--遺伝子組み変えにより生命力がゴキブリ並に強化されたかげろう?
もし創られたら環境破壊の一因になるのかな?同様の例としては「強化天然記念物」が挙げられよう。
-
「強化サボテン」--外敵から身を守るため刺の数を2倍(当社比)にしたサボテン?
-
「強化水鉄砲」--消防署の使用する放水銃の別名と思われる。
-
「強化金魚すくい」--耐水性のもなかを使う金魚すくい、、って商売にならない。
-
「強化線香花火」--火玉が1年ももつ線香花火は風情のかけらもない。
(05 Dec 2001)
「京風」+
軍事/戦争用語は似合わないようです
-
「京風地雷」--重要文化財の周囲に埋め、侵入者を防ぐ?
-
「京風魚雷」--積み込みは舞鶴港で?
-
「京風ジハード」--相異なる文明の新たなる衝突?
-
「京風特殊部隊」--新撰組の別称?
-
「京風爆撃機」--どこで離着陸するのか、どこを爆撃するのか謎
-
「京風自爆テロ」--何風であれテロには反対
でも「京風」を「関西風」に換えると、戦争のイメージがとたんに吹き消され、
お笑いのイメージが湧いて来るのは、私だけ?
(06 Dec 2001)
「高速」+
速ければいいという訳でもなさそう
-
「高速温泉芸者」--何かすごそうだが、何がすごいのか想像できない
-
「高速用務員」--小学校の校舎と校庭の備品を普通の用務員の5倍の速度でメンテできるが、
少子化の余波を受け日々廃校におびえている
-
「高速ロウソク」--点火して2秒で燃え尽きる。用途募集中
-
「高速中吊り広告」--どう動くのか私にはちょっと想像できない
-
「高速前方後円墳」--同上
-
「高速ナマケモノ」--生態不明
-
「高速エスカレーター」--秒速30メートルで動くので乗り降りに熟練を要する
-
「高速羊飼い」--速く動くメリットが想像できない。牧歌的なイメージが損なわれるのだけは確か
-
「高速丁稚」--よく働く丁稚
-
「高速茶坊主」--笑ってしまってコメントが書けません
-
「高速若葉マーク」--免許取り立てのドライバーが疾走するさま?こ、、恐い。
より恐いのは高速紅、、いや何でもないです
-
「高速千鳥足」--気持ち良く酔ってないのは確か
-
「高速フルコース」--オードブルからデザートまでを10分以内に平らげるのがマナーのフルコース。
帝国ホテルのでも、やだなぁ
-
「高速傘貼り浪人」--時代劇で時折見かける、浪人が傘を貼るシーンをコマ落しで再生すること
-
「高速なめくじ」--動きがあまりに速いのでまだ発見されていない。
乾いててらてら光る、この生物が這った跡を見た者には幸運が訪れると云う
(06 Dec 2001)
「違法」+
-
「違法味噌汁」--それでも悪事を働く主婦
-
「違法宅配ピザ」--具の種類や配達区域が法律で規制されているとか
-
「違法弦楽四重奏団」--最も罪の重いのはどのパート?類義語に「違法ピアノソナタ」等がある。
-
「違法密造酒」--合法の密造酒なんてあるんかい!
(06 Dec 2001)
「暗黒」+
不用意に用いると惨劇のイメージが湧く(例「暗黒結婚式」、「暗黒授業参観」等)ので注意。
初心者はまず「黒+」の代替として用いるのがよろし
-
「暗黒糖」--ああ、沖縄の健康的なイメージが払拭
-
「暗黒酢」--健康食品のイメージが減退
-
「暗黒冷凍食品」--考えられるのは冷凍イカ墨スパゲッティー
-
「暗黒パン」--ただの黒こげパン。多分売れない
-
「暗黒豆」--ただの炒り過ぎた黒大豆。おそらく薬用
-
「暗黒うどん/そば」--西日本人が関東で見かける料理
-
「暗黒光り」--光るんですかぁ?
なお「暗黒」を「漆黒」に換えると妙に趣が出て来るので、トライ
(06 Dec 2001/11 Dec 2001)
「最後の」
普通にあるものに使うと、空恐ろしい気がする
-
「最後の砂漠」--全陸地の緑化が近いのか、それとも全陸地の水没が近いのか、、?
-
「最後のゴキブリ」--地球が清潔になったのか、それとも生態系の崩壊の序章、、?
-
「最後の埼玉県民」--関東に何があったのだ?教えてくれ!
-
「最後の金婚式」--何年生きたのだろう
-
「最後の春分の日」--地軸が歪んだため?こ、恐い、、
-
「最後のインドカレー」--他のカレーはどうなったのだ?でもどうして?
-
「最後の飛行機雲」--そして、何故か考えるうち、すぐ消える
(05 Oct 2003)
接尾語
上記の「繋ぎことば」に以下のような接尾語を付けたらさらに訳が分からなくなるのでお試しあれ
-
+「事件」
-
+「問題」
-
+「症候群」
-
+「現象」
-
+「計画」
-
+「アワー」
-
+「ショー」
-
+「大会」
-
+「会館」
-
+「相談室」
-
+「システム」
-
+「インターフェース」
-
+「便り」
-
+「業界」
-
+「通信」
-
+「もどき」
-
+「伝説」
-
+「時代」
(08 Feb 2004)
戻る|ホームへ|
Google