松見公園展望台

23 Sep 2000初出/12 Dec 2004更新

(04 Dec 2004)
この文章は「つくば研究学園都市のなぞ (http://www.human.tsukuba.ac.jp/~s-isobe/tsukuba/、2004年からリンク切れ)」 の影響を強く受けて書いたものである。

小雨降る秋分の日の午後、存在がずっと気になっていた松見公園の展望台に登って来た。 こちらでは「栓抜き塔」と呼ばれている。

松見公園はつくば市の中心部から1、2 kmほど北に位置する。ここに来たのは初めて。 不思議で奇妙というのがこの公園の印象だった。 和風庭園と洋風の公園が混在する。 きれいに育てられ、秋を彩る真紅のサルビアの列が整然と続く一方で、 季節外れの木蓮がひっそりと、誰にも使われていず、 雑草に覆われた白いモダンな汚れたベンチの側で咲く。 そして、カモ等の水鳥が浮かび、のんびり羽を休めている静かな池に、 今回訪れる、軍事施設からやって来たようなコンクリート製の奇妙な塔がそびえ立つ。

Matsumi Park Tower (
これが松見公園の展望台、通称栓抜き塔。

この塔の足元には売店と、閉鎖された軽食店があった。 食堂の中には「雪印ヨグール」と書かれたベンチが残されてあり、哀愁を誘った。
売店でチケットを買う。大人100円。 黒みかげ石の「定礎」を発見。 昭和51年、国土庁長官金丸信と刻まれていた。
この塔は今の言葉で言う「存在感」たっぷりであるが、 できたのが1976年、 筑波万博の約10年前で、交通機関もろくに無かった頃である。 へんぴな場所にそびえる奇妙な塔を眺めた当時の人々の精神状態は如何にとふと思った。

エレベータに乗る。エレベータの表示によると、この塔は10階建てで、 2階の昇降口は閉鎖されていて、3階から10階までは昇降口が無い。 エレベータの他に階段が1階から屋上まで続いているから、 各階には踊り場しかない。 建築法上階を設ける必要があったと推察するが、やはり部屋の無い階は奇妙である。

展望台の屋内は床付近は白い大理石で覆われ、 壁や天井はコンクリートの表面がむき出しで、 優雅と粗雑が同居しているのが奇妙である。
展望所は、至る所にフェンスが張りめぐらされていて、 しかも最屋上の展望所の中央には階段越しに通路があって、 その両側にコンクリートの壁が張り出していて、 見晴らしは決して良いとは言えない。 高い所から周囲の景色を眺める開放感と、 人の行く手を遮り、拒絶するフェンスが競い合う。 こんな「理不尽」な展望台は初めて見た。

view 1
エレベータを降りて西側の展望所に出る。無機質のフェンスが目立つ。
mosaic of green
西を見ると、不思議な緑のモザイクがお出迎え。 ちなみに東には朱色のモザイクが配されている。
looking up
今度は東側の展望所まで歩き、見上げた様子。
fence and view
階段を登ってさらに屋上に向かう。フェンスが続く。
View of Tsukuba Center
一番高い所からフェンス(右隅に写ってしまった)越しに見たつくば市中心部。 一番高いビルは三井ビル。ドームはつくばエキスポセンター、 その左に見えるはH2ロケット。本物らしい。
つくば市街には緑地が多いことがよく分かると思う。
ちなみによく晴れた日には西に富士山を、北に筑波山を望める。 また東には飲食店街が続き、その奥には霞ヶ浦が望める。 方角により景色がこんなにがらりと変わる展望台はおそらく他には見かけないだろう。

しかしこんなに奇妙と書いた所には、雨天で数こそ少なかったが、 楽しく遊んだり寛いだりする人々が確かにいて、 公園を1歩出ると、そこには一見部外者を寄せ付けない雰囲気の大学のキャンパスに混じって、 庶民的な飲食街や古本街があり、人の生活のにおいが漂うのであった。 そしてまた来よう、次は晴れればいいなと私は強く思ったのであった。


つくばのコーナー目次へ| 雑文集目次へ| ホームへ