参考書

04 Feb 2001初出/01 Nov 2004更新

ここでは、オーボエを練習するときの参考書を取り上げます。 少ない! もっと数があったらいいのだけど…


オーボエのテクニック (エヴリン・ロスウェル著、西岡信雄訳、音楽之友社、ISBN4-276-14552-X)
書かれて約50年経つが、内容は時代遅れになっておらず、とてもためになる本と思う。 注釈を敢えて付けるとしたら、 ことくらいか。 著者が英国人のため、サムプレートシステムについても少し触れられているのが、 サムプレート式のアングレを愛用している私にはありがたい。

オーボエ・リード・スタイル(Oboe Reed Style) (レデット(David A. Ledet)著、Indiana University Press、ISBN 0-253-37891-5)
主に1960年頃現役だったオーボエ奏者のリードの写真やデータを集めた貴重な文献。 でも、演奏の基本やオーボエの歴史についてもきちんと触れられている (まだちゃんと読んでいません。そのうちきちんと読んで感想を書きます)。 米国の書籍であるにもかかわらず、 リードのデータは主にミリメートル単位で記されているのがありがたい。 現在のリードのデータも欲しいですね。

うまくなろう!オーボエ (茂木大輔著、音楽之友社、ISBN4-276-14532-5)
これも参考になりました。でも少し間違いが(3刷の場合)。

The Oboe Reed Book (Jay Light著)
米国では有名な本らしい。 リードの自作や修正には大変参考になる本。 この本ではロングスクレープのリード (アングレリードを含む)の製作法が紹介されているが、 ショートスクレープを使う人にもためになると思う。 残念ながら国内では入手不能。 代りに海外のダブルリード専門店のウェブサイト、 例えばForrests Music 等を通じて購入できる。

The Art of Oboe Reed Making (Melvin Berman著、Canadian Scholars' Press Inc. Toronto 1988)
この本でもロングスクレープのリード (アングレリードを含む)の製作法が紹介されているが、 ショートスクレープを使う人にもためになると思う。 上記の`The Oboe Reed Book'と読み比べるとリードの製作法の違いがはっきり分かって興味深い。 アマゾンで入手した。

戻る| ホームへ