オーボエとの出会い

14 Aug 2003改訂

私がオーボエの存在を知ったのは、小学時代、音楽の教科書を見た時だった。 そこに載っていたオーボエの写真は小さくて、黒い線にしか見えなかった。 それからしばらくして音楽の授業でオーボエの音をレコード (CDはまだ無かった)で聴いて好きになった。 先生に自分はオーボエが好きと話したら、変な目で見られたのを今でも覚えている (先生はピアノを弾いていたが、ギターが好きだったようだ)。

私が高校まで住んでいた長崎はあまりクラシック音楽活動が盛んでなかったし、 私は、創立したばかりで吹奏楽等の音楽活動がほとんどなかった中高一貫の進学校に進んだから、 オーケストラの楽器とはほとんど無縁で過ごした。 たまに読んだ数少ない書籍によると、 オーボエは高価(50万は下らない)で、まめに手入れをしないとすぐ割れるし、 音色は「哀愁を帯びている」等くらいしか解説されていなかった。 手に入れるのも、演奏するのも至難で、私には縁のない楽器と思った。

それから約20年が過ぎた。 運良く購入できたイリアンパイプのリードの材料を探しに新宿のオーボエとバスーンの専門店に通ううちに、 ある日そこの若い女性の店員に 「オーボエ吹いたことないんですか?」と聞かれた。 はいと答えると、もう1人の同じく若い女性の店員とともに個室に案内され(どきどき)、 生まれて初めてオーボエを触らせて頂いた。 大きなダイヤモンドを手に取るような気持ちだった。 リードを慣れないままくわえ、息を出したら音が出て感激。 メンテもそれほど大変ではないと二人がおっしゃるので、 ちょっと(半時間くらいだったかもしれない、どれだけ経ったか分からなかった) 考えて、、買っちゃった。 この時試奏できたオーボエはヤマハ(YOB-421ベース)とキャバールで、 後者の音色が気に入ったので、こちらを選んだ。 1999年9月19日のできごとだった。 そして、この日から2年弱の間、まともな音が出せず、私は苦難の道を歩んだのだった。

感激しながら初めてオーボエを購入したのに、半年後もう買い替えた。
ある日、リードとソケット(リードの差し込み口)を 綿棒で丁寧に掃除して、 どんな素敵な音が出るだろうかと期待しながらキャバールを吹いてみた。 ところが、金属的な響きがしたので驚いた。
その時私は思った。 これから自分は真面目にかつ懲りずに練習を続けるつもりではあるが、 残念ながらいつかキャバールの音色に満足できなくなるだろうと。
と思った矢先、件のオーボエの店にオーボエ入荷のお知らせがあり、 試奏できるというので、何種類か吹いてみた。
最後にロレーロイヤルを吹いてびっくり。 低音域は自然に響くし、音の出る所が他のオーボエと違うし、 音色自体が柔らかく上品等々ですっかり気に入ってしまった。 それでもその日はそのまま帰宅したのだが、 翌日店員さんの購入お勧めのメールを受け取り、、3月初めに購入。
高い買い物だったけど、やはり買って良かったと思う。 ロイヤルを購入してから今まで一度も、音色で不満に感じたことは無いうえ、 トラブルや故障がほとんど無いから。
ただ一つだけ残念なのは、やはりもう少しキャバールで練習したかったことである。 キャバールは、下取りに出す前の日添い寝した (そのままだと流石に壊しそうだったので、ケースに入れたままだったが) ほど私には愛着のあるオーボエである。


戻る| ホームへ