オーボエの独習について

15 Dec 2001初出/09 Nov 2004更新

始めに

以下の文章は、将来人前で演奏していろいろ文句を頂戴するまでの戯言である。

何故私が独りでオーボエの練習をするのか話さねばなるまい。 これにはいろいろ理由がある。

まず、練習は元来独りで行うものと思う。 もちろん合奏等の集団でないとできない練習もあるけれど、 オーボエや楽器に限らず何かを身に付けることが可能なのは、 結局自分だけであることを忘れてはならない。 特にオーボエを始めとするダブルリードの練習には独りで行った方がいいものが意外とある。 これについては後述する予定である。

次に私の今の環境が原因でもある。 私は勤め先の都合でつくば市のある研究所で働いて、 つくばに住んでいる。 つくばは交通の便が良くない。 つまり平日はつくば近辺を自由に行動しにくい一方、 研究所の空き部屋が比較的自由に使え、 週末は上京可能な環境にあるのだ。 すなわち平日音楽教室に通うことはほとんど不可能、 でもオーボエを鳴らせる場所は一応あり、 週末ダブルリードの専門店へは行けるのだ。

最後に、 私は元々集団でよりも独りで何かをするのが好きなことも理由である。

では独習は可能か

以下の条件を満たせば個人的には可能と思う。 と言うよりも独習可能なことがかなりあると言うべきか。 反対に以下のどれかが欠けても独習は至難と思う。

まずは聴くこと

オーボエやダブルリードの練習は何から始めるべきかと問われたら、 ほとんどの人はまず良い楽器を手に入れて、 そして良い先生に就くことと答えるだろう。 それは確かに正しい。 でも本当はその前にすべきことがある。耳を鍛えることだ。 今まで他に楽器を習っていなかった人にはこれは特に強調したい。 ちなみにある有名なイリアンパイプの教本には何度も「耳を鍛える」と書かれているのが印象的である。

音楽が好きでしょっちゅう聴いている人でも、 正しい音程で楽器(ダブルリードやフレットの無い弦楽器のように自分で音程を取る必要のあるもの) を演奏することは実は難しい。 齢を重ねた人は特にそうだと思う。 音感は年を取るほど鍛えるのが容易でなくなるのだ。

まずは楽器店でチューナーを買うべし。 技術の進んだ現在では約3000円でポケットに入るほどの小型軽量で、 電池式で長く使える便利かつ高性能のものが容易に手に入る。

これをもちろん楽器の練習に利用するのだが、 その他のときも、これをポケットに忍ばせ、 身の周りの音程のあるもの (例えば部屋のちょっといかれたファンや電動ヒゲ剃りのうなる音、機械のビープ音等々) 全てをこれで計ってみるのだ。 そして自分が思っていた音程と実際の音程がどのくらいずれているかじっくり観察するのだ。 他に自分の歌う歌の音程もこれで調べる。 そうして自分の歌の音程の癖をじっくり観察するのだ。

すると面白い耳の癖が分かったりする。 特定の音程(例えばオーボエでは下のEとかAとか)は比較的正確に聴けるのに対し他の音程 (例えば下のFとか中のCとか)はよく分からないとか20セントは外すとか、 オーボエの音程は比較的当てられるが他の楽器や自分の歌声のそれらは外すとか、、 日々の体調により音感も変わるかもしれない。 ヒトの耳は複雑なしくみになっているのではと疑問に思うようになっても構わない。

そもそも楽器の音程はどれもずれているものなのだ。 例えばオーボエの下のAの音には、2倍音(つまり中のA)、3倍音(つまり上のE)等々が含まれている。 でもそれらの中で音程が合っているのは実は基音(下のA)とその2の冪乗(2、4、8倍音等)だけなのだ。 そう考えると音感を鍛えるのは単純ではなく時間がかかることと容易に納得できよう。 決して焦ってはいけない。

チューナーの針の止まるところをかなり当てられるようになったら、 好みの場所に針が振れるよう声や楽器音を出す練習もすると良い。 チューナーの音律が「平均律」で調整されているのに対し、 生演奏では他の音律が使われる場合があるからだ。

ちなみに私の経験では、毎日練習すれば音感は徐々に上がって行く。 一応演奏できるほど音程が取れるようになるまで1年はかかるようである、、 のは私だけ?

最後に、もし私がオーボエを始める前に音感を鍛えていたなら、 楽器の上達は倍以上速かったと正直言って思っている。

肉体改造法

オーボエを吹くための体を造ろう。

腰を伸ばす

「腰骨を立てる」とも言うみたい。 よく姿勢を正すため「胸を張って」と言うけど、 腰が縮んで(よく「曲がって」と言われるが正確な表現は「縮んで」と思う) いたらいくら胸を張っても、 あごが余計出るし肩が余計凝るしで体が参ってしまうだけ。 胸を張れば姿勢を正せると思ったら大間違いである。 胸を張れば姿勢が直ると思うのは日本人の悪い認識と言える (そもそも日本人は体の使い方が世界一下手)。

腰を伸ばす(腰骨を立てる)のは姿勢を正す第一歩。 自分の腰骨が竹の根っ子、 例えば尺八の「ベル」の部分と想像すると良い。 あの曲がった根っ子を真直にするよう自分の背骨を真直に立てるようにイメージしながら直す。 私の場合腰骨を意識して立てるよう努めたら3週間くらい全身が痛かったけど、 痛みが取れた頃には肩の凝るのが稀になった。

実はオーボエに触る前に腰骨は立てていた。 そのためかまだオーボエの基礎が全くできていなかった時、 2000年8月のJDRでのワークショップで若尾先生に 「君は姿勢だけはいい」と褒められた。

呼吸改善法

簡単で基本的にいつでもどこでもできる呼吸改善法を紹介しよう。 息を完全に吐き、できるだけ吐いたままの状態を続けるだけである。 最初は数秒しかできないかもしれないが、何度も続けるうちどんどん伸びて行く。 30秒くらい続けられるようになったら、 息を完全に吐いている間、 肩、腕、脚等体中から要らない力を抜くよう努力する。 この訓練を続けるだけで息継ぎの時間が長くなるので驚くはず。 始めたばかりは腹筋が痛くなるので注意。 またお通じが良くなるのでトイレの近くない所ではやらない方が良いかも。

(追加)無駄な力を抜くこと

(続く)

戻る| ホームへ