ヤマハYOB-241という、プラスティック管のオーボエにはまっている。
穏やかな天候時の屋外での演奏(飽くまでも予定に過ぎない)と、 キーの調整の練習の目的で入手した。 2005年11月26日アデレードの繁華街ランドルモール(Rundle Mall) そばのAllans Musicの大売出しで購入した。 価格は通常2895豪ドルだが、大売出しの2日前には確か2499ドル、 買った日には2299ドル、約20万円だった。 普通のコンセルヴァトワール式セミオートマチックの楽器が新品でおよそ50万円することを考えれば、安い。
ヤマハの「グローバル」ページ によると、 YOB-241 はアメリカンスタイルの標準モデルという。 日本では生徒用(スチューデントモデル)とでも言うのだろうか。 日本では売られていない(註1)。
この楽器の特徴を挙げると、
となる。
音色は木製の楽器のそれとそれほど違和感が無いので嬉しい。 そのうえ木製の楽器と違って扱いが楽である。 組み立てたままで部屋に置いて好きな時に手に取ることができる(註2)。
音程は正確かつ取りやすいと言える。 わたしの所有しているロレーロイヤルよりも、 リードや奏法を工夫することで音程を上下させやすいような気がする。
さてこの楽器には色んなキーが無いか、 または簡素化されているのも大きな特徴である。 不便かというと、難しい曲を吹かない限り、そうでもない(註3)。 むしろ、あるだけのキーと穴(トーンホール) を使って音を出したり演奏したりするのが楽しいのである。
まずほとんどのオーボイストが必要とする左Fキーが無い。 なので演奏上普通のF (右Fと表現できる)が使えない場合は、 普通の楽器ならフォークFを使うことになろうが、、 この楽器のフォークFは音程も音色も悪いので使えない。 フォークFレゾナンスキーが無いのが理由と思われる。 そこで普通のフォークFにEsキーを足してFを鳴らす(Reichard, 2005)。 音程は高めになるけど対処可能である。 幸いこの楽器には左Esキーがあるので、 例えばC4→F4でのFの運指はフォークF +左Esキーを使ってうまく行く (これがEsキーが左右ある理由かもしれない)。 EsキーがフォークFレゾナンスキーの役目も兼ねるのはエレガントである。
次にこの楽器の最低音は ヤマハのウェブページ によるとBb3(註4)だけど、Bbキーが無い。 Bb3はH3の運指でベルに2つある穴を両膝等で塞いで出すのだ(Reichard)。 Esキー付のフォークFと違ってこちらは音程が20セントほど低めになる。
買ったときにはCis5等のB (H)キーを半分開ける音にノイズが混じっていたけど、 3週間ほど鳴らすうちに消えた。