イリアンパイプ

12 Dec 2004更新



イリアンパイプはアイルランド原産のバグパイプの1種です。 有名なスコットランドのバグパイプと異なり、 呼気の代りにふいご(右脇に挟む)で空気を革袋(左脇に挟む)に送り、 その袋の空気を管体(チャンター)に送って演奏します。
音の大きさはバイオリンかオーボエ並みで、 2オクターヴの音域(Dから2つ上のDまで)を持ちます。

uillean pipes (practice set) reed, original
(左)私のイリアンパイプ。上からふいご、革袋、チャンター。 ふいごに見える穴に革袋に付いた管の先(黄色い糸が巻かれている)を差し込む。 右はリード(全長76 mm)。

私のイリアンパイプはプラクティスセットという最も簡素な構成のものです。 池袋の楽器店のホームページでこの楽器を取り扱っているのを偶然知って '98年8月に予約し、'99年5月にゲットしました (途中で入荷が困難になったと言われ、一度あきらめたが、 その後1セットだけ入荷、私はラッキーだった)。

私がこの楽器の存在を知ったのは確か1989年です。 当時「オリノコフロー」という曲がヒットしていたエンヤ(Enya)のアルバム 'The Celts'に収録されていた 'The sun in the stream'という曲で演奏を聞いたのが イリアンパイプとの最初の出逢いでした。 以来ケルト音楽のCDを買って聴いてその音色にずっと魅せられましたが、 実物を見たのは'97年来日したドーナル・ラニー・バンドのコンサートででした。 私がイリアンパイプを予約した翌年の'98年は アイリッシュ音楽をサントラやシーンに採り入れた映画「タイタニック」がヒットした影響で、 大きな楽器店でアイリッシュの民族楽器が少し入荷されたようなのです。

さて、私が購入したイリアンパイプですが、音程がなかなか合わず、 それはリードがあまり良くないからではと疑い始めました。 インターネットで情報を探した結果、 イリアンパイプのメンテナンス用品やリード等の材料は、 東京新宿にあるオーボエやバスーンの専門店で売られている それら楽器用のものを流用できそうなことが分かりました。 そしてその店に何度か通っているうちに、 オーボエやバスーンを触らせて頂いたのがきっかけで、、、 ほとんどイリアンパイプをいじらない日々が続いています。

イリアンパイプ(2)

01 Aug 2000作成
02 Aug 2000更新
22 Sep 2000修正



最近はほとんどイリアンパイプをいじっていないけれど、 リードの試作はしたことがあります。これがそのリードです。

reed, home made

国内ではイリアンパイプの情報は非常に少ないのですが、 さすがに海外ではたくさんの方がウェブでいろんな情報を公開していて、 何人かの方はリードの作り方も教えていらっしゃいます。
リードの試作で私が参考にしたのは、 Seth Gallagherさんのページです。 米国在住の方なので、寸法はインチ表示でちょっと不便かもしれません。 でも、イラストの画像ファイルが線画ですっきりしていて素敵です。
他に、Evertjan 't Hartさん (オランダ在住のようです)もリード作りをウェブで公開しています。 こちらは画像や音声ファイルが豊富で、寸法もメートル法なのがありがたいです。

ケーン(葦を材料にしたリードの本体)は、バスーン(ファゴット)用のもの (「カマボコ形」に仕上げたもの、英語では'gauged cane'という)を流用しました。 ケーンが少し割れているけれど、一応鳴ります (演奏するときには留め金かワイヤをケーンに巻く)。 ただし、チューブはオーボエ用のものを流用していますが、 太過ぎて、ほとんど管体にはまらないので、ほとんど使えません。
次にリードを作るのはいつの日か....




戻る| ホームへ