2009年5月に蘭を再び世話し始めて、 まだ半年しか経っていないけど、 他の方々の何かの参考になるかもと思い、 栽培のメモを挙げて置きます。
まず、必ず名札の付いた蘭を買いましょう。 極論すれば名札の無い蘭には公には価値が無いと考えても良いです。
蘭は自分の好みでかつ育てやすいものを選ばなければなりません。 私はカトレア系とバンダ系が蘭の中では最も好きなので、 このウェブページではこれらの中から選びます。
株や苗が暑さ寒さに強いことは、 戸外に長く置けることを意味します。 室内よりも戸外の方が日照は良いし、 空気はきれいなので、 健やかに育ちやすいです。 冬寒くても可能な限り戸外に出しておくと、 花は長持ちするし、 蘭に付く虫は結構防げるし、 鉢や用土がカビないので良いです。
カトレア系で片親がビューフォート、 ミニパープル--Lc. Mini Purple--や オルペッティー--Sl. Orpetii--のものは 一般に暑さ寒さに強く丈夫で育てやすいうえ、 もう片親がスタンダードカトレアであるものは、 花がなかなか華やかなので個人的にお勧めです。
蘭の株には実生--種から育てたもの--、株分け、 メリクロン--生長点を培養して作る「大量コピー」--等があります。 個人的にはまずメリクロンを勧めます。 理由は良い花を付けたり良い株--花とのバランスが良かったり育てやすい個体だったりの意-- であったりすることが多いし、 一般的に安価なので。 例え枯らしても代りが(容易に)入手できるという安心感があるのが 個人的にはお勧めする一番の理由です。 一方実生株の良さは未開花ならどんな(きれいな)花が咲くか楽しみなことと、 世界に1つしかない株を持つ喜びを持てることでしょうか。 株分け株はメリクロンほど大量にはありませんし、 メリクロン変異で品質の良くないメリクロン株が出回っている種類や品種の場合は 貴重なものになります。 そんな貴重な株は本当に欲しい方やちゃんと蘭を育てられる方のものであるべき気がします。
楽天でも洋蘭が購入できます(スズキラン園)
。
楽天でも洋蘭が購入できます(エレガントフラワー/櫻井農園)
。
楽天でも洋蘭が購入できます(森水木のラン屋さん)
。
下の画像のように、 私は2階東南向きの窓の手摺りにぶら下げて育てています。 地面に置くと虫が鉢や株に侵入しやすいし、 ナメクジ等の食害を受けやすい --ナメクジは花や根の先の緑の部分を齧る--し、 場所も取るのであまり勧めません。
ナメクジは銅を嫌うので、 銅線や銅板を鉢に入れたり敷いたりして遠ざける手はありますが。
鉢はオーキッドハンガー--鉢フック、駄鉢懸け等とも呼ばれるらしい-- で手摺りに下げています。 オーキッドハンガーの作り方は 後述。
手前の小さい方の蘭は針金を曲げて自作したオーキッドハンガーで、 奥の大きな方の蘭は100円ショップで買ったプラスチック鉢用の輪状のハンガーで手摺りに固定しています。 ちなみにもっと手前に見えるピンクのものは、 私が初めて自作した、 ハンガーが材料のオーキッドハンガー。
手摺りには100円ショップで売られている結束バンド --何度も外せるものが便利-- を2個直列にはめて輪を2つ作り、 オーキッドハンガーをどちらかの輪に掛けます。 2個直列に輪を作ると、フックを四方から掛けることができるので、 株の繁り具合を考慮しながら鉢の向きを4通り選べるので便利。
結束バンドの別の利用法。 画像のように結束バンドの輪を樽のたがのように鉢に嵌めることで、 素焼鉢と違って「頸」や段差の無いプラスチック鉢をオーキッドハンガーで吊るすこともできる。 鉢と用土が軽い場合はこんな簡単な留め方でもうまく行く、多分。 自己責任で真似してください。
東南は蘭を置くのに良い方位と思います。 朝はすぐ日が差し気温がすぐ上がるので寒い日には有利だし、 夏は西日を避けられます。 弱った株でなければ直射日光でも葉焼けの心配は意外とありません。 葉焼け寸前になるくらい日に当てることが、 株を丈夫にし、バルブを太らせ、 花を咲かせやすくするコツです。 鉢は時々向きを変えた方が良いです。 鉢を手摺りに掛けて数か月放置すると、 新芽が日光を求めて鉢に水平に伸びて成長してしまい、 いざ花が咲いたときは鉢の重心がずれてしまっていて、 鉢が倒れやすくなってしまうからです。
前述したように上手に種類を選べば、 平均最低気温が5℃前後で冬は越せそうです--只今越冬中。 株の負担を減らすため、 最低気温が10℃以下になって来たら夜は部屋に株を取り込んだ方が良いでしょう。
雪の降った日でも戸外の気温が5℃前後あれば蘭を干します。 これはカトレア・ロディゲシー(C. loddigesii)。 2010年1月14日撮影。
植え込みは基本的に素焼鉢にミズゴケにしています。 夏は夜から明け方までに潅水しておくと、 昼間気化熱で鉢と用土が冷えて加熱しにくいので蘭に優しい。 一番大きい株では白いプラスチック鉢にバークです。 ミズゴケでは湿り過ぎて根腐れするかもしれない。 どうして白いプラ鉢かというと、 日に当たって鉢が加熱しないようにするため。
潅水は用土がミズゴケの場合、 鉢が7分ほど乾いたら、 バーク植えの場合は原則として毎日、 鉢底から水が少々流れるくらい行います。 水を過剰に与えるのは、 鉢の中の余計な養分や塩分を洗い流すためです。 着生蘭は夜間水分を吸収するので、 潅水は夕方以降行うのが良い。
肥料は株が成長中や蕾が膨らんでいるときには液肥を標準稀釈率のさらに5倍に水で薄めて、 潅水を兼ねて与えるのが楽です。 蕾が成長中のときは燐酸分の多い液肥と苦汁--5000倍釈--を与えると成長が進みやすいようです。
月に2回ほど土壌透水剤--アースウェットSB-5000の5000倍釈--を潅水を兼ねて与え、 ミズゴケやバークが水分をまんべんなく保つようにします。 潅水時間も節約できます。
オーキッドハンガーの作り方は Kojima氏の蘭のウェブサイトの 蘭の技術--蘭を吊るのウェブページを参照。 簡単に書くと、直径3 mm、長さ数十センチの針金 --100円ショップで塩ビ被覆の洋蘭支柱として10本1袋で売られている-- の片端を落書きの「相合傘--一筆書きで--」のように曲げ、 もう片端を手摺りか何かに掛けられるよう鍵形に曲げて作る。 相合傘の「柄」の長さは11 cm --12 cmにすると2.5号鉢にオーキッドハンガーが留められない--、 「縁」の長さは5 cm、 傘の「半径」の長さは9 cmになるようにする。 相合傘は「一結び」を結ぶように 「柄」の部分を「縁」の部分にくぐらせるとうまくできる。 「縁」の部分は直線に、 「柄」と「半径」の部分はこのオーキッドハンガーを鉢にきちんと固定できるように 微妙に曲げるのがコツ。 オーキッドハンガーを素焼鉢にはめたとき、 「柄」の部分が鉢の内側にきちんと沿いながら、 「縁」の部分がパチンと鉢の縁の段差に嵌れば完成。
オーキッドハンガーのフック部分。 「相合傘」の柄の部分を鉢の内側に滑らせ、 傘の縁の部分を素焼鉢の外の縁の段差に掛けて留める。 左の画像の左は洋蘭用支柱--塩ビ被覆針金--で自作したもの、 同右はステンレス製の市販品。 右の画像は自作オーキッドハンガーを実際に鉢に付けた様子。
針金を曲げるにはプライヤー、 またはラジオペンチかやっとこを使う。 針金をつまむ先端は曲げやすいように十分細くて、 滑り止めのギザギザが無く滑らかな方が、 針金や被覆を傷めにくいので良い。 おそらく先端の断面が円い、 ラウンドノーズプライヤーが最適と思う。
私のような不器用な者のメモとして書いておくと、 針金をきれいに曲げるには、 プライヤーの根元、つまり支点の近くで針金をつまみ、 プライヤーを固定したまま、 針金をつまんだ部分に開いた手のひらを端を当てるように沿えて 針金全体を傾けるように倒すと良い。 曲げた針金をプライヤーで緩くつまみ、 宙ぶらりんにすると針金はバランスを取って自分で位置を取って安定するので、 これを利用してどんどん針金を曲げていくと工作がしやすい。
市販のオーキッドハンガーは楽天でも購入できます(所沢植木鉢センター) 。