さあ帰省だ。 日記以外の更新は暫く停止します。 (27 Dec 2002)
お、お腹いっぱいですぅ (24 Dec 2002)
「存在感」のある人の存在はいかほど大きいのだろう (19 Dec 2002)
ああ粟おこしが食べたい、それも粟に似せた米粒ではなくほんとの粟でできたおこしを
それから梅鉢も食べたい
(15 Dec 2002)
ヴィッツはセカンドが弱い (11 Dec 2002)
「いつかはクラウン」と言うけど、 私の場合は「最初はクラウン」だった (教習所の車) (05 Dec 2002)
酸化水素(Hydrogen oxide) (30 Nov 2002)
ノーベル賞の選考基準は一体どうなっているんだろう (21 Nov 2002)
ファブリーズが手放せない (15 Nov 2002)
想像できますか、運転マナーの良い茨城県民、、 (09 Nov 2002)
やはり焼酎は常圧蒸留の方がいいです (02 Nov 2002)
最近無言の留守番電話が多くてちょっと困ってます (30 Oct 2002)
反射衛星砲 (「宇宙戦艦ヤマト」でガミラスが冥王星に配備し、最終回の伏線になった強力な兵器。 26 Oct 2002)
最近過食気味で頭があまり回りません (22 Oct 2002)
最近「まんてん」のオープニングを見つめてばかりいます (だって宮地真緒はかわいいし曲は好みだし(「ワダツミ」に似てるけど、、)、17 Oct 2002)
しばらくの間企業の研究職は上司にノーベル賞を目指せと何度もうるさく言われそう、、 (09 Oct 2002)
ドクターペッパー、ミスターピブ、サスケ、オフサイドそしてウイリー (ウイリーは「維力」と書くんだよ、02 Oct 2002)
台風通過中 (01 Oct 2002)
インパクトの瞬間ヘッドは回転する (十数年も前に見て未だに何故か耳に残っているCFの文句、25 Sep 2002)
頭がちょっとパニック (16 Sep 2002)
クオーツの振り子 (07 Sep 2002)
教習所に入所するとは言うが、教習所を出所するとは言わない (03 Sep 2002)
自分で淹れたダッチコーヒーはおいしい、、
でも使う粉の多いこと、、
(30 Aug 2002)
忍び寄る夏風邪 (27 Aug 2002)
ホリーとジェシカ、 みんなに愛されて、、安らかにお眠りなさい (25 Aug 2002)
今私が一番欲しいのは想像力 (19 Aug 2002)
1週間の休みを「長い休暇」と呼んでいいのか? (10 Aug 2002)
ニンニクを食べるとにおいが爪の根元に集まるのは何故だろう? (06 Aug 2002)
二の丑 (01 Aug 2002)
2泊3日の国内旅行はなかなか面白いものみたい (30 Jul 2002)
この決して広くはない部屋の空気から、 一体何リットルの水分が絞り出せるのだろう? (27 Jul 2002)
エネルギーを120%も充填して自爆しないかいつもテレビを見てはらはらしていた > ヤマトの波動砲 (24 Jul 2002)
祝エルス優勝 (22 Jul 2002)
一の丑 (20 Jul 2002)
びぃ・びぃ・すぃ (18 Jul 2002)
どうしてフランス産のミネラルウォーターの容器には水平に筋が何本も入っているか知ってる?
飲み終えた後、小さく押し潰せるようにするため
(現地の容器にはちゃんと`Conpressible bottle'と書かれてある)。
(11 Jul 2002)
大陸の匂いがします、、 (06 Jul 2002)
やはりトルコ代表もアジア勢と思うんだけど、、 (02 Jul 2002)
山賊の歌 (28 Jun 2002)
「飽食の時代」とは真の空腹を知らない時代ではなく、 真の満腹を知らない時代なのだ (25 Jun 2002)
つい「やまりん」を読み違えてしまいます、、 (時事ネタ、19 Jun 2002)
祝日本三大中華街見物 (17 Jun 2002)
「ニラヨーグルト」?!と思ってよく見たら「バニラヨーグルト」だった (14 Jun 2002)
水面に揺れるソレイユの輝き
(二十数年前の某べっ甲店のCFのナレーションより、11 Jun 2002)
いばらきなんだよぉ (05 Jun 2002)
え?! (クリケット界で大変なことが、02 Jun 2002)
さ、またしばらくテレビから避難、、 (31 May 2002)
ぞうきんを洗いながらふと「真っ赤なスカーフ」を口ずさんだ自分はやはりもう歳なのかな? (28 May 2002)
小心地滑 (香港の空港で見た文句。意味は「(水拭き掃除をしたばかりなので)床滑りに注意」。25 May 2002)
援助停止にすればいいのに (23 May 2002)
新聞を読んでいて、 「米子会社」を「べいこがいしゃ」と読むのか「よなごがいしゃ」と読むのかいつも迷ってしまいます (21 May 2002)
白髪の鼻毛を発見してちょっと憂鬱 (19 May 2002)
エパミノンダスの斜線陣 (15 May 2002)
でんでらりゅうば でてくるばってん
でんでられんけん でてこんけん
こんこられんけん こられられんけん
こーんこん
(11 May 2002)
「つくもじま?」「いえ、くじゅうくしまです」 (「九十九島せんぺい」の読み方について、09 May 2002)
先生どうして「貝毒」は湯桶読みなんですかぁ? (子どもの頃テレビのニュースの字幕を見て間違って全部音読みで読んだら、 母にすぐ訂正されたことを覚えている、06 May 2002)
金借るな、間借り当てにすな、水餡食い過ぎ、銀ブラ禁
(K > Ca > Na > Mg > Al > Zn > Fe > Ni > Sn > Pb > (H) > Sb > Cu > Hg > Ag > Pt > Au)
(高校の化学の参考書に載っていた金属のイオン化傾向の覚え方かつ受験生への戒め、28 Apr 2002)
便所の下駄くらい揃えなさい(25 Apr 2002)
聞いてみたい、グレゴリアンチャントによる「おさかな天国」(22 Apr 2002)