過去のひとりごと


ちょっとお休み (29 Dec 2003)

オーボエリードがうまく鳴らないと、良い一日は送れないみたい (28 Dec 2003)

相田みつをより会田誠 (27 Dec 2003)

うおぉまた1週間経ったのね (23 Dec 2003)

うおぉもう1週間経ったのね (16 Dec 2003)

もっと早くメールや手紙が書けたら (09 Dec 2003)

ケトルドラム、、変な名前 (ティンパニのこと、03 Dec 2003)

今年初めて蝉の声を聞いたのはいつの日か
最後に聞いたのは
最初に冷房を入れたのは
最後に入れたのは
最初に静電気を覚えたのは
最後に覚えたのは
良く分からないけど年毎にどれも大事な日に思えて来る、なぜだろう (01 Dec 2003)

人の価値はその人の人生がうまく行かない時に明らかになるのではと思う (28 Nov 2003)

片付けや整理をおろそかにし始めた時に、普段やらないことをやり始めてはまったら、、パニック (24 Nov 2003)

寒いのは嫌じゃない
例えば暖かくなる服や毛布を楽しむのは好きだから
でも車の窓ガラスのしつこい霜を取ったり
静電気にしびれるのが嫌だな (19 Nov 2003)

小学生の時読んでいた学研の「学習」で一番印象に残り
おそらく私の人生に影響を与えた文句は
「伝説をばかにしてはいけない」だった (シュリーマンの伝記とトロイの発掘の特集記事より、16 Nov 2003)

ポタージュをぽたげと読んでなぜ悪い (14 Nov 2003)

「ミルフィーユ」を直訳すると「千葉」であるという事実 (10 Nov 2003)

書かなきゃ、書かなきゃ
書かないと頭の中がますます乱雑になって行く (05 Nov 2003)

コンピュータに無駄な時間を使わない人は
間違い無く時間の使い方のうまい人だ (01 Nov 2003)

「10人中9.5人はこのワインが好きと言う」と言われたら、
最後の一人の反応は如何なものだったか気になってしょうがない (だから統計取ってるんだってば、28 Oct 2003)

パソコンをいじるのは道具をいじってるようなものだから
実質的に何もやってないことに気付くのがこわい (23 Oct 2003)

空にしないと入らないでしょ?
だから今空にしてる最中なの、頭の中も。 (19 Oct 2003)

ミックスナッツの価値はピーナツの割合で決まる (16 Oct 2003)

今日の講習会のインストラクターの声は誰かの声に似ていたのだけど、 誰なのか思い出せない (14 Oct 2003)

紙屑とテキストファイルに埋もれるのか (11 Oct 2003)

銅羅と鐘と爆竹の音を聞かないと祭の血が騒がない (長崎出身なので。今おくんちの中日、08 Oct 2003)

何もしなくていいひとときが貴重に感ぜられる今朝 (04 Oct 2003)

カップスープリゾット対決はクノールの勝ち (対ポッカ、01 Oct 2003)

他の人が子供の時から20代までに覚えたり済ませたりしたことを
私は30代になってから初めて知ったりやったりしたことが意外とある。
でも構わない。
他の人ならそれを素直に話したりやってみたりするのを憚るようだが、
私はできる。
それが私の取り柄の一つである。 (30 Sep 2003)

大地震が何度起きても、やはり人災の方が恐いと思う (27 Sep 2003)

日々オーボエを練習してありがたいことは、
練習がうまく行った日は、他についてないことがいくらあってもいい日になること。
反対にありがたくないことは、
練習がうまく行かなかった日は、他についていることがいくらあってもいい日でなくなること。
こんなに一日を大きく変えてしまうようなものがあなたにはありますか? (25 Sep 2003)

赤ワインではシラー(ズ)が、
白ワインではゲヴュルツトラミネールとヴィオニエが好き (18 Sep 2003)

関西が元気にならなきゃ日本は元気にならんて
よかった、よかった (15 Sep 2003)

オーボエの練習や身の振り方を考えるのに比べれば、
ダイエットなんて簡単なものさ
今朝いよいよ68 kg台に突入 (14 Sep 2003)

金曜夕方のつくばは運転の荒い車が多い
週末この地を離れ家路へ急ぐのか
私も急ぎたい、、でも都内のどこへ? (12 Sep 2003)

最初の季節は何だったのか
私は何故か秋と思うのだが (08 Sep 2003)

そういえばここ数年カタツムリを見かけない (04 Sep 2003)

ツクツクホウシが嫌いだった
あいつらがやかましく鳴き始めると夏の終りを知ったから
でも秋が始まればそんなことどうでもいい気がする
関東は秋が早く来ていいよね (01 Sep 2003)

コーヒーがおいしい日は充実した良い日
毎日おいしければどんなに良いだろう (30 Aug 2003)

赤ではカベルネソーヴィニョン、メルロー、ジンファンデル、 テンプラニーニョ、カベルネフラン、ピノノワール、 シラー、グルナッシュ、カリニャン、ガメイ、タナ、ムールヴェドル等々。
白ではシャルドネ、リースリング、シルヴァナー、ヴィオニエ、 ゲヴュルツトラミネール、モーザック、ユニブラン、 シュナンブラン、セミヨン、ソーヴィニョンブラン等々。
葡萄の品種をいくつ空で言えればワイン通と言えるのだろう? (27 Aug 2003)

思い出したくない日がちょうど4年後に忘れたくない日になるとは、、 長く生きてみるものだ (25 Aug 2003)

読む時間とリードを削る時間とパソコンをいじる時間が欲しい (21 Aug 2003)

ここ1週間決して食べ過ぎていないのに、 体重が変わらない。おかしい、、 (17 Aug 2003)

「何故に貴国は我国を侵略するのか?」「文化の違いです」 (こんな良く分からない表現はそう無いね、16 Aug 2003)

もの作りの面白さを再確認 (オーボエリードの自作を始めて、13 Aug 2003)

自分で挽いたコーヒーってこんなにおいしかったっけ (10 Aug 2003)

横浜のタマちゃんと埼玉のタマちゃんは実は双子だったりして (DNA鑑定はそんなに頼れるものか、06 Aug 2003)

おおお何からとりかかるべきか (05 Aug 2003)

正確な情報をください、でないと向こうもこちらも困ります (03 Aug 2003)

地道に努力していても
このままでいいのかと独り思う日 (31 Jul 2003)

029、、四捨五入すれば03だ!
でも.01の差は大きい、、 (市外局番、29 Jul 2003)

そろそろ文学が恋しくなってきた (28 Jul 2003)

「魔女の宅急便」がNHKで放映されたら
題名は「魔女の宅便」と変えられるのだろうか (26 Jul 2003)

民主党と自由党が合併したら名称は「民主自由党」になるのかなぁ?
どこかで聞いたような名前のようだが、、 (23 Jul 2003)

新たな目標へ (22 Jul 2003)

卵豆腐で癒される (16 Jul 2003)

会社に奪われないものを (15 Jul 2003)

ヱビス黒が無いよぉ
23日販売再開だって、人気なのは良いことだけど (13 Jul 2003)

ああハモ食べたい (10 Jul 2003)

憩いの場所は自分の中にあったのか (08 Jul 2003)

七夕なんて旧暦でやるべきだ、 こんな曇空で願いが叶うのか (07 Jul 2003)

「午後の紅茶」を午前に飲んだら何が起こるのだろう (06 Jul 2003)

そう言えば数年前`Japon'というカップ麺が好きでよく食べてたっけ
…記憶のはかなさ (02 Jul 2003)

最近よく飲むお茶はモンゴルで飲まれるプーアル茶、 きちんと洗茶して栄養補給のため彼の国の人同様茶葉も食べる

緑茶は深蒸し茶より釜煎り茶が好みなのに気付く (02 Jul 2003)

凪いでますなぁ (29 Jun 2003)

腕組みする人にろくな者はいない (26 Jun 2003)

始業時間(と終業時間)を1時間早めるだけで、 かなりの節電ができるんじゃないの?

ちなみに私は先月よりも平均約1時間早起きしてます。 (23 Jun 2003)

自分が喜ぶものよりも、 他人も喜ばせることができるものに逢ったときが嬉しい (21 Jun 2003)

Qui coepit, dimidium facti habet. Incipe! (Horace)
((何かある)事を始めた者は、(既にそれを)半分手にしている。始めよ)

(18 Jun 2003)

雨はよく止むので、今の時期のつくばは意外と過ごしやすいです (17 Jun 2003)

「御用とお急ぎでない方は」の文句が価値あるものに思えるこの頃 (13 Jun 2003)

夏椿とアメリカキササゲを楽しむ、梅雨に入る前の貴重なひとときに (09 Jun 2003)

中東和平が進展しつつあるように見えるのは、 イラクからパレスチナに武器が流れなくなったからかもと思ってしまう (07 Jun 2003)

食い物にアイデンティティを求めるようになったら人生は終わりだな (31 May 2003)

最近は平日午後9時58分から2分間だけ総合テレビを見てる (23 May 2003)

読むものがいっぱい (17 May 2003)

「ニュースジャパン」の滝川アナを見て私の一日は終る (14 May 2003)

「未承諾広告」メールで

「配信停止を希望の方はその旨メールで返事下さい。 配信を停止致します」

云々の文句を見るけど、 メールをわざわざこちらに書かせて送らせてこちらの時間を取るなっちゅーの。

むしろ

「今後も当社からの配信を御希望の方はその旨メール下さい」

とでも書くべきじゃないの? (11 May 2003)

甘口ワインの奥深いこと (09 May 2003)

短絡的なのと、計画的なのと、どちらがまだ良いのか (犯行について、02 May 2003)

渋谷の街頭ビジョンでよく目にする チワワ の頭の上にはどうして輪があるのか、謎だ (29 Apr 2003)

ショスタコーヴィチの「タヒチ・トロット」が好き (別名「二人でお茶を」、24 Apr 2003)

あるポップコーンの袋に書かれていた文句。

ご注意
製品中に不発コーンが入っていることがあります。 歯と歯ぐきを痛める危険がありますので絶対に食べないで下さい。

‥爆発するからですか、、? (19 Apr 2003)

「パーフェクトホイップ」なる洗顔料のCFがテレビで流れているけど、、
「完璧な鞭」ですか、、 (13 Apr 2003)

エグゼクティヴとエグゼキューターの区別がまだ付かない (09 Apr 2003)

見えないものをも (05 Apr 2003)

いつもあることがいかに難しいことか
かつてあったと示すことがいかに大切なことか
いつかあると想うことがいかに欠かせないことか (30 Mar 2003)

チワワはセントバーナードの子を産めるのだろうか (27 Mar 2003)

ああ、歳を食ってもまだまだ知らないことが多過ぎる、、 (23 Mar 2003)

建前と本音が入り混じり (20 Mar 2003)

もう今しか無い。 遅れるとかえって犠牲者が増えるぞ (18 Mar 2003)

現在修復モード(のはず) (15 Mar 2003)

ああ整理、整理しなきゃ (12 Mar 2003)

ダックワース・ルイス方式(Duckworth-Lewis method) (08 Mar 2003)

カーニバルは終った (05 Mar 2003)

ホワイトアウトデー (01 Mar 2003)

「うれしいひなまつり」の音符の長さをちょっと変えると、、あら不思議軍歌に (23 Feb 2003)

日本のスポーツニュースはつまらない。
だって ワールドカップのニュースが全く無いんだもん。
もっともスポーツにはそれほど関心は無いんだけど、、 (18 Feb 2003)

今クノールのスープパスタがお気に入りだけど、 食べた後のカップの山を見ると、 自分が地球の温暖化に寄与しているのがちょっと分かってやだなぁ、、、 でも袋では売られてないし、、 (16 Feb 2003)

アレルギーの人への配慮とは思うけど、 「有機うす皮付ピーナッツ」の袋に「原材料に『落花生』の成分が含まれています。」とか、 「ちぎり剣先するめ」の袋に「原材料に『いか』の成分が含まれています。」 とかわざわざ書く必要があるのだろうか、、 (13 Feb 2003)

銀行の看板を写すときのNHKのカメラワークは最高 (07 Feb 2003)

「心に強く描いたことは必ず実現する」と本でよく目にするけど、 朝目覚めた時、自分が頭に思い浮かべるものが何も無いのにふと気付いたときは どうすればいいのだろう?

--実は特に悩みごとが無いという意味と気付いてひとまずほっとする。
さ、出社の時間だ。 (04 Feb 2003)

`Draco dormiens nunquam titillandus'

このハリーポッター関係の「呪文」を唱えたのが運の尽きでラテン語の勉強を再開、、 (30 Jan 2003)

ああ夜更しの甘い誘惑、、 (27 Jan 2003)

シリアルが安くなって嬉しい (22 Jan 2003)

いつの間にかNHKニュースは「北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国」と言わなくなった (19 Jan 2003)

そろそろウェブページを整理したくなって来たこの頃、、 (14 Jan 2003)

にくなます、にくなます、ぐおー(意味無し) (10 Jan 2003)

ただいま帰筑 (06 Jan 2003)


2002年のひとりごとへ|2004年のひとりごとへ| ひとりごと目次へ|ホームへ