ヱビスビールに紹興酒にラム酒に白酒(パイチュウ)をちゃんぽんで飲んでいい気分。 ちなみに独りで飲んでいます。じゃ、おやすみ。
つくばで用事を済ませてから、昼過ぎ上京。 御徒町のサブウェイでターキーブレストのセットを頂いてから、JDRへ。 オーボエを点検して頂いたが、異常なし。 つまりオーボエのピッチが低めだった理由はリードを浅くくわえ過ぎていたのが原因と判明。 ああ、恥ずかしい。 確かにリードを深くくわえたら、下のEsや中のFの音程は正しい音程になったものの、 少しでも深過ぎたら、下のGや中のCisが軽く20セント上がってしまう。 オーボエの演奏は本当に繊細と改めて感じた。 その後タイムズスクウェアのテラスでビールを頂きながらくつろいで、 明るいうちにつくばへ戻り、 買物したり、ゲームセンターで遊びまくって帰宅。
昨日診てもらった私のロレーは、購入して1年3ヶ月になるが、 その間、故障は一度もなかった。 気候が急に変わっても、キーが動かなくなったことがない。 ひいきするつもりは毛頭無いが、 ロレーは、おそらくオーボエの中で最も扱いやすいのではないかと思う。
昼前に上京、東京駅からバスに乗り、お台場へ。
船の科学館を初めて訪れる。
海っていいなあ。船っていいなあ。
航海しなかったことを後悔してる、と寒いギャグを書いたところで、
今日は歩き疲れてしまったので、これでおしまい。
のはずだったけど、
頭の中を整理する目的も兼ねて、少し書こう。
船の科学館は確か1980年かそれ以前に建てられた。
今でこそお台場の1名所であるが、
建てられた当時は埋立地はゴミ集積場以外のなにものでもなかった。
設立者の笹川良一は、TVのコマーシャルによく出ていただけではなく、
未来を考える力に富んだ人物だったのだろう。
博物館は船の形をしていて、中に入るだけでも楽しかったが、
船の信号所もしっかり兼ねており、多目的の印象深い建築物であった。
展示はどれも勉強になった。
特に和船の展示は説明も詳細で。
初代南極観測船「宗谷」も見学して来た。 とにかく狭い船だった。 ベッドの長さが180 cmだったのには驚いた。 時間が尽きたので、青函連絡船「羊蹄丸」は次回見学することに。
近くのコンテナ埠頭も眺めて来た。 コンテナを大きな船に積んでいるところだった。 コンテナ1個を積む時間はわずか1分半という速さだった。 日本から何を外地へ送るのだろう?
そのあと歩いてショッピング・娯楽モールであるデックスに初めて入る。 そこを抜けて、連絡船に乗り、 晴れた夕空と凪の中、東京湾を20分間の航行。 軽く食事して帰宅。
それにしても何と開放感漂う所だ。 また行こう。
私が愛用しているセイコーのスプリングドライブが、時々急に遅れて困った。 週末修理に出そう。
昼休みいつもの物置で練習。
今日はリードを適宜深めにくわえながら、下のEsを正しい音程で出すことに集中。
クロマティックで下のCから上がるときは音程は取れたが、
下るときは何故か下がってしまう。
解決できないまま終了。
リードを深めにくわえるのに慣れていないためか、それともリードがへたっているのか、
リードがぺちゃんこになりがちで、クロウが上がって困った。
つくばでは何故か夏椿を植えている庭が多い。 梅雨入りが近付いているのに、夏椿が咲き出した。
今日は退社してから会社の音楽室で練習。 今日も下のEsを正しい音程で出す練習。 D→Es→E→Fとゆっくり上がり、 F→E→Es→Dとゆっくり下がる。 リードを深めにくわえて、Esを正しい音程で出してみる。 昨日よりは1セントは近付いたかな? 音色は汚く聞こえるのは仕方ない。まず音程のコントロールをクリアしよう。 でも、チューナーを見なくても音程がぴたりと合い、しかも下のGを正しい音程で出せたのは少し驚いた。 もっとも、明日はうまく行かないかもしれないのだが。
日記の更新を忘れてしまった。
7日の出社前にこの文を書いている。
先々週の日曜日から食事を楽しむ「ブロンクス・ダイエット」を休んで、
食事を控えるダイエットを始めたおかげで、
空腹で74 kg近くあった体重が今は72 kg台まで落ちた。
頭と体が以前よりも動くようになり、
ズボンが緩く感じられるようになった。
肉体(及び精神)の自由と、食事の時間からの自由を味わい始めた。
故にダイエットは楽しい。
帰宅して鮭缶に唐辛子とコショウをしこたまかけて頂き、
「ネストビール・エキストラハイ8%」、ギネスとラム酒を頂き、
寝るところだった。
オーボエの練習の成果が少しあって、
下のEsの音程はほとんど正確になったものの、
今度は音色が汚くなった。
スケーリングに戻って練習を続けよう。
今日もEsを正しい音程で出す練習から始めた。 開きを十分狭くして、でもクロウはオクターヴ離れているHからCが良くなるようにリードを調節すれば、 うまく行くようである。 上がりながらでも下がりながらでも変ニ長調のスケールが吹けるようになってきた。 それから下のGや中のCの音色が少しだけきれいになってきた。
買い出し三昧。疲れたので明日書く。
(翌日記す) 上京しようと思ったら、 寮の近くを通るバスの時刻を間違えて、つくばセンターまで歩いた。 途中つくば電気街を通ったのだが、 そこで呆気無く探していた超音波洗浄機を見つけ、すぐ購入。 ちなみにシチズン製 `SW1500'という機種。 2個の振動子を内蔵し、パワフルそう。 一度帰宅し、洗浄機を置いて来ようとしたが、 あいにくバスがなかった上、そんなに重くもなく、かさばらなかったので、 そのまま上京することに決め、つくばセンターまで歩く。 途中つくば三井ビル1階の「カフェ・デ・クール」でダブルエスプレッソを頂きながら休憩。 ここは本当にオフィスの職員の休憩所。だから、日曜定休は当り前。 虚飾を排した、でも落ち着ける所。12時過ぎの高速バスで上京したのだが、 この時間帯は少し客が少ないためか、 私の隣の座席が空いたおかげで、ゆったり座れて、 しかも高速道路の渋滞にも逢わず、快適なバス移動のひとときを過ごせた。
上野で下車、アメ横の時計店で調子の悪くなったセイコーのスプリングドライブを預けてから、 御徒町のサブウェイで昼食。 雑用を片付けながら東京駅まで歩き、中央線で新宿へ。
JDRに寄る。 モーリス・ブルグのCD 2枚を購入。 その後タイムズスクウェアそばの宮崎県物産店で地ビール2杯をおいしく頂いて、 タワーレコードへ行き、 ヴァンゲリスの「1492コロンブス」のCDを購入、 その後駅西口近くのカレー店で食事して帰宅。
という訳でたくさん買物したので、日記のネタがかなりできた。
今、正午前。今日図書館に返却する本を急いで読んでいる最中。
午後つくばセンターへ。 図書館で返本して、新しい本を借り、 6時に筑波西武に寄ったら、停電。約10分後に復旧。 生鮮食料品とCD売場のコーナーに最初に明りがともったのが印象的だった。
昼休みオーボエの練習。 下のEsが下がらないよう注意しながら変ニ長調のスケールを繰り返す。 昨日超音波で洗浄したリードの調子が良かった。
先週末やっと何とか「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」を読み終えた。 プロテスタント(カルヴァン派)の「天職」概念が、やがては資本主義社会を形成して行ったのであるが、 富が増えるにつれ、本来の崇高な信仰は形骸化し(富に溺れるのではないが)、功利主義に走る者も現れ、 また彼らの信仰の単なる結果として形成された資本主義社会は、 他の信仰を持つ人々をも巻き込み、それなしではもはや生活できなくないようにしてしまった (「パパラギ(サモアの酋長の西洋の文明批評)」の一節を連想させる)。 資本主義社会の行き着く先を淡々と予想する最後から2節目の記述は、詩的さえあった。
他には1991年に就航した国産の豪華客船「飛鳥」の本や 船舶・海運関係の本も興味深く楽しく読んだ。
なかなか下のEsが上がらなかった。 リードの開きを狭くして対処。 以前に比べ、ずっと吹いていてもリードがぺちゃんこになりにくくなったのは、 もしかしたら進歩を表すのかも知れないが、 一方で呼吸が弱くなっている。 速い息を取り戻さねば。
土曜日に買ったCD「1492」を二三度通しで聴いた。とても満足。買って良かった。
2曲目の`Conquest Of Paradise'は、ストリングス(サンプリング)のピチカートがベースで、
エンヤの曲を連想させるが、こちらがずっと良い。
3曲目の`Monastery Of La Rabida'は、カトリックの讃美歌を連想させ、
11曲目の`Twenty Eighth Pararrel'は2番目の曲のリプライズの前に来る、
クラシックの印象派の旋律のような、郷愁を帯びた独特の東洋風の旋律が印象的。
以上の3曲が私のお気に入り。
それにしても、単純で力強く、人間の「生理」に訴える曲を創らせたら、
これらの曲の作者であるヴァンゲリスの右に出る者はいないのではないか。
昼休みオーボエの練習。 普段使っているJDR-Tリードとどうも最近相性が悪い気がしてならなかったので、 今日はM&M リードを使ってみた。 なかなか良かった。 最近下がり気味で困っていた下のEsの音程を始め、 どの音程も取りやすかった。 音色は柔らかくて優しかったが、 吹き慣れるうちに、だんだん渋い感じの音色が出始めた。 という訳で、ロングスクレープのリードをしばらく使ってみることにした。 音量を上げるのが今後の課題。 今日出始めたこの「渋い感じの音色」は私の好みのようである。 何故かこの類の音色は店のBGMでよく耳にする。
今日は、昨日超音波で洗浄しておいたリードを3種類ほど鳴らしてみた。 その中で、タカハシリードが 鳴らしやすかったので、これでスケールの練習をした。 昨日のM&Mリード同様、 私にはロングスクレープのリードは音程を取りやすく、楽に吹けた。 クロウがCのリードが私とは相性が良いみたいである。 音色は独特の暗い音で、音階によらず、ほぼ均一であるのに少し驚いた。 音色に楽器の癖が現われにくいが、考え方を変えれば、音色に個性を出しにくいリードと言えよう。 少なくとも演奏の練習をするには向いているのかもしれない。 ただ、もっと音量を出せるようにするのと、 調子が安定するよう手入れを見つけることが、課題となるが。
週末ちょっとした1泊旅行のため。
疲れたのでもう寝ます。 今週末は晴れの所が多かったのかな?
今日会社のPCが更新された。 かさばるデスクトップPCとサポートされなくなってきたWin95とおさらばし、 IBMのThink Padにインストールされたウィンドウズ2000を今日から使うことになった。 使った感想は、、いいよ、とってもいいよ。 だってFreeBSDやLinuxがますます好きになったから。
今日はタカハシリードとM&Mリードを使って練習。
出来は良かった。
どうもリードの糸の近くをよく指でしごいて、適度に絞れば、
音程が取れるようになるようである。
音量も以前より出せるようになった。
2種のリードを比べると、寸法やリードの形がかなり違うのに気付いた。
タカハシリードのように、バックに比べハートが分厚くて、
レイが薄くて、それらの厚みに差があるほど、音色が暗くなり、はっきりするのだろうか?
今日は私の人生で一区切り付いた日です。 今日は静かに飲みます。
ああ、好きな所に住んで、好きな仕事をして、好きな人と結ばれたい、、
無性に朝から機嫌が悪くなり、その後無気力感に襲われ、自分の仕事に手が付けられなくなった。
5時に仕事を切り上げ、
昼休みの練習で下のEsが下がり気味だったのが気になっていたので、
音楽室で半時間近く練習。
音色を犠牲にして、何とか音程を回復。
帰宅後リードを超音波洗浄したが、リードの状態が悪かったから音程が取りにくかったのか、
かつ状態が良くなったかは不明。
カウンタの切り番を自分でゲットしないように気をつけようっと。
今日お蔭様で私のウェブページの訪問回数が1000を越えました。
地道にページを更新して来て良かったです。物事は続けることが大事ですね。
ホーム(トップ?)ページ(それとも表紙というのかな)は、シンプルにしたけど、
これではやはりあまり面白くないので、JavaScriptでも利用して、少し賑やかにしようかと考えています。
それから、ずっと悩んできたことですが、私ぶくふぇるとの考えをもっとページに書くことにしようと思いました。
私を気に入らなくなる人が出て来ることを承知の上で、、
でも、そのような方にも何か得るものがあるようなページを作っていこうと思います。
昼休み練習。 やはりまた、最近下のCisとEsが低めになる。 唇をよく歯に巻いていないのだろうか? 明日試してみよう。
ソフトバンクに(記事)。 インターネットの高速通信の普及のため、内地の有線電話回線網でDSLを試験し、技術を公開した、 このヴェンチャー企業に私はずっと敬意を払っていた。 最近資金難に陥ったので、気になっていた。 もちろんビジネスの世界の出来事だから、この企業の運命は分からない。 でも、志の高い会社は続いて欲しい。 早くDSLが全国に普及し、インターネットの高速通信が水や空気同様、当り前に手に入る時代が来て欲しい。 そして、日本人は情報をもっと大事にして欲しい。
昼休み、下のCis及びEsの音程を上下させる練習をしてみた。 傍目からはとても練習に見えなかったと思う。 上下の唇を一緒に口の中に巻き込んだり、反対に出したり。 上下の歯を僅かに寄せたり開いたり。 口をもごもご動かすのは少しくすぐったいような気持良いような感触だった。 しばらくやって、柔軟なアンブシュアを作ってみよう。
私が今使っているPCのOSはFreeBSD 3.5で、そろそろ4.3に換えようかと思っている。 FreeBSD 4.3は先日購入したBSDマガジンの付録のCD-ROMとして入手したが、 整理をする気が湧かないほどホームディレクトリが乱雑になっている、、 今週末インストールする気になるかな?
昨日は予期せぬ外泊、今日は予期せぬ酔っ払い。 なので日記は尋常に書けません。
私のウェブページの訪問数が、1000を越えてから増えている。
嬉しいことである。もっとも、いつアクセスか途絶えるか分からないのだが、、
先週末は色々なことがあった(とてもひどいことは幸運にも無かった)のだが、
もう自分の日記(ウェブで公開しない全くの私的日記)に付けて整理したし、
もう過ぎたことなので、内緒。読者にすまないけど。
今日は体調があまり良くなかった上に眠かったが、 それでも楽器の練習はしてしまった。 前歯を微妙に使うことで、音程が低くなりがちで懸案だった、 下のCisとEsを正しいピッチより約10セントは高く出せることが判明。 「希望の光」が見えた。 でも、文献を読んだりしてアンブシュアの勉強をきちんとしておかないと、 また元に戻ったり、変な癖が付いてしまう可能性大なので、油断はできない。
5月14日の日記で触れた
ゴールデン・リングの公式ページ(2001年8月現在リンク切れ)を見つけた。
詳しくはこのページを見て頂くとして、
ゴールデン・リングとはAlexander Kostyukという人が創設したバンド名で、
彼の妻でもあるNadejda Kadyshevaがヴォーカルを担当している。
日本でも公演したことがあるそうだ。
Nadejdaは歌により声色を微妙にかつ自由に変えることができ
(その点で私は彼女からひばりを連想したと気付いた)、
そのためか、CD (`The Best')に収録された曲はどれも比較的単調気味であるのに、
なかなか飽きずにここ1ヶ月以上聴いてしまっている。
私の好きな、ケルト系の民謡も単調になりがちなので、現代のアーティストは2、3曲繋げて演奏することが多い。
一方、ゴールデン・リングは平気で1曲ずつ演奏している。
ロシア民謡は比較的テンポが速いことを考慮してもなお、
1つの曲を続けるところには国民性が反映されていると言えるかもしれない。
昨日はぐっすり眠れたと思ったのに、、 週明け2日連続で眠いのも珍しい。
「今日は暑いですねぇ」と、掃除のおばさん達に二度もそう言われた。 研究所の部屋が寒かったためか、 私はあまりそう思わなかった。 眠くて頭が回らないで、相槌が打てなかった。
下のCisとEsは音程をかなり上下できるようになったので、 これからはいろんな調できちんとスケーリングできるようになるよう練習しよう。 ただ、今日はやはり眠かったためか、唇がいつもより不安定だった。 それにリードの状態が悪くなってきて、クロウがきれいでなくなってきた。 新たな問題が、、
先週、会社のPCがハード、ソフトともに更新されたことを書いた。
ディスプレイの見辛さは、一昨日入手した
スリーエム製フィルタにより解決されたが、
Win2000とOffice2000には未だ慣れないでいる。
会社でもPC Unixが使えたらどんなにいいことか。
と嘆いていても仕方無いので、
せめて少しでもいじれるところはいじって、少しでも使いやすくしていこうと決意、
Excelのマクロを積極的に書くようになった。
一方で、私のウェブページをもっと面白いものにしようと思ったのがきっかけで、
JavaScriptを少し勉強し始めた。
今日はウィンドウの画像を毎秒動かすスクリプトを自分で書いた。
今日は久しぶりにショートスクレープのJDR-Tリードを使った。 幸いクロウは良い音だった。 例によって、下のCisとEsを出してみる。 M&Mリードほどではなかったけど、アンブシュアを変えて、高めに出せたので、一安心。 変ニ長調のスケールを吹いてみた。 登りのときは正しい音程で出せたのに対し、 下りのときは下のCisとEsがいまいち上がらない。 アンブシュアを柔軟に変えられないことが判明。 これから機械的に繰り返しスケールの練習をすることに決めた。 エチュードを吹くのはいつの日か、、?
今日はJavaScriptで、 ブラウザのウィンドウの中で画像がずっと(ブロック崩しゲームの)ボールのように跳ね続けるスクリプトを書いてみた。 今はとりあえず自分が望んだ通りに動く簡単なスクリプトを書けるようになるのを目標としている。 実行結果は同じでも、ソースはどんなにでも書けることが分かってきた。
昼休みいつものように練習。 リードはショートスクレープのJDR-TとロングスクレープのM&Mを使用。 リードの開きを小さくしてから、下のCisとEsの音程を正しく出してみる。 Cisはかなり音程を上下できるようになった。 Esも音程がかなり正確になったが、 標準より10セントほど上げられるようなピッチの遊びが欲しい (唇を緩めて下げるのは簡単なのだが、、)。 苦手な変ニ長調の下りのスケール(ドシラソ..)を何度も練習。 登りのスケールと違って、アンブシュアと指使いが崩れてまだうまくできない。 スケールを決めたテンポかつ決めた回数難なくこなせるようになるのも練習の内。
最近、勤め先でたくさん溜った実験データや試験を依頼されたサンプルのデータの管理に限界を感じていたのだが、 今日遂に、データベースを作り始めようと思い立った。 会社のPCにはたまたまオフィススイート(MSOffice)の1つとして Accessがインストールされていた (でも社内の講習会が無かったことを考えると、これを使っている従業員は皆無に等しいんだな)ので、 リレーショナルデータベースの基礎や使い方を覚えながら利用することにした。 で、ほぼ一日中Accessと戯れた。 リレーショナルデータベースの基本的な使い方を習得したら、 不便に感ずることがいろいろ出て来るだろうというのが、私の印象。 今までExcelでまとめていたデータをインポートした際、どんなアプリでも内容が読めないくらい破壊してしまい、 データのやりとりはテキスト形式で行うのが望ましいことを改めて痛感したり、 「クエリー」の「デザインビュー」を長々と入力したときには、 SQLで書いた方が効率良いんだろうとぼんやり感じたりした。 とりあえず、データの入出力やデータテーブルのインポートや効率良いバックアップに慣れて、 データベースの出力からExcelやWordのマクロを利用して図表を作成し、 報告書の作成効率を向上させるのが当面の課題となろう。
昨日同様。でも昨日よりも下のEsを1セントだけ上げられたようである。
今朝アクセスカウンタの値が1095を越えました。 今年の目標をやっと一つ達成できて嬉しいです。 目標とは?数値の意味は?それは来月3日に改めて書きます。
にずっといた。
午前中自分の部屋に掃除機をかけたり、机の上を片付けたりする。
かなり心が落ち着いた気がした。
午後、つくばセンターへ。カフェデクールで休憩。
先週土曜日の営業時間が12時から17時までだったので、不思議に思い、店員さんに聞いてみたら、
その日は従業員の一人の結婚式だったので、時間を変更したそうだ。
普通はやはり平日同様土曜も朝8時半から夕方6時半まで営業するので喜んだが、
後で、どうしてその結婚した方におめでとうの一言も言わなかったのかと後悔した。
その後ゲームセンターで遊んだり、食料の買い出しをしたりして、帰宅。
帰宅してから、3年前発売されていたサブノートPC `AMiTY CN Model 2'にFreeBSD 4.3をインストール。 幸運なことに、ブートフロッピを立ち上げてATAPI CD-ROM (BSDマガジン付録のCD-ROMを使用)経由ですぐにインストールできたのだが、 予めDOSパーティションに置いてあったbinディストリビューションをまずインストール、 その後リブートせず、すぐCD-ROMからディストリビューションをインストール。 今のところapmコマンドが使えず、`device not configured'のエラーメッセージが帰って来る。 初期設定ではftp経由でパッケージのインストールができなかったが、DHCPを使用可能にして解決。 4.3は電源を入れてから起動までの時間が本当に速くなったのに驚いている。