昨日は疲れ、イライラ、落胆等々が重なって、日記をつけられなかった。
で、今日は8月1日。
このウェブ日記は現在月単位でページを増やしているので、
本当ならば今日から新しいページに日記をつけるべきである。
ところが、今、最新の日記のページのファイル名を何とつけるべきかちょっと迷っているのだ。
案は2つある。
一つは現在採用している、日記をつけた年月が分かるようなファイル名
(例えばこのページのファイル名は`200107.html')である。
この場合、表紙のリンクを張り直さねばならない手間がかかるのが欠点。
もう一つは最新のページであることが分かるようなファイル名
(例えば更新履歴のページのファイル名は`whatsnew.html')である。
この場合、3番目に新しいページから2番目に新しいそれへのリンクを張り直さねばならないのが欠点。
このリンクは省略できるが、
省略すると後で過去のページから、時間順にページを閲覧しにくくなるので、リンクは張って置きたい。
さあ、明日はどっちだ。
最新の日記のファイル名はしばらくこうしてみることにした。
今は、オーボエの音程が正確になるよう時間が少しでもあったら練習したい気分だ。 だから、比較的早く起きた今日は、早い便の通勤バスに乗って、会社で朝練しようと最初は思った。 でも精神的に少し参っているので、 寮の自分の部屋でウェブページの更新をしたり、エスプレッソやカフェラテをゆっくり作っている。 カフェラテは初めて作った。 本当ならば牛乳は別の容器に入れ、蒸気で温めかつ泡立てねばならないが、 手間がかかるので、牛乳をエスプレッソと一緒にマグに入れ、蒸気を吹き込んだ。 おいしい。短時間でできるのがありがたい。さて出社。
7月末日は、昼の練習では音程が良かったのだが、 夜の練習では、またもや下のEsが急落し、「墜落」。 他にもいろんな要因が絡まり、完全に叩きのめされた心境に陥った。
改善されているのは分かっているのだが、しばらくは下のEsの音程の急落に悩まされそうである。
昨日は、下のEsが低めになるのは、楽器に原因があるのではと疑い、 Esキーについていろいろ調べたり、いじってみたりした。 わかったことを一言で言うと、 Esキーは開けば調整は基本的に十分であること。
今日は昼休み、体調がちょっと変だったこともあったので、 好きに鳴らしながら、下のEsの音程の変化に注意することにした。 どうも呼吸がしっかりしていれば、下のEsの音程は自由に変えられるようであった。 そこで下のEsのロングトーンを何度か練習。 やはり、最初の数秒は音程がコントロールできたが、鳴らし続けるうちにそれが段々できなくなってきた。 他の音階の音程はしばらく後に回して、 下のEsの音程を吐く息が無くなるまでコントロールできるように練習しようと思った。 おそらく一昨日の夜は呼吸が弱くなっているのに気付かず練習したのだろう。
おそらく現在私は、強引に何か短い曲を1ヶ月ほど練習すれば、人前で演奏できるレベルにはいるだろう。 でも、今は何度も基本に戻ろう。 急がば回れ。
先日「青い花」をようやく読み終えてから、 「五番目のサリー(ダニエル・キース著)」を2、3年ぶりに読み始めた。 第二部まで読んでいたのだが、ストーリーをかなり忘れたので、最初からまた読んでいる。 最近短い空き時間に読書するのが楽しみに思えてきた。 いつ読み終えるのかな、、それをぼんやり予想するのも楽しみ。
キースは、作家生活を始めてから、ずっと多重人格に関心があるようだ。 私は彼の著作の中で最初に名著「アルジャーノンに花束を(長編)」を読んだのだが、 その中で、一度天才になって、再び元の知能障害者に戻った主人公が 「おれは(天才の)チャーリー・ゴードンにかったんだぞ」と言う一節が読後もずっと気になっていた。 彼の他の著作の内容を考慮すると、 「アルジャーノン..」のテーマは実は同一の身体に宿る複数の人格だったことが明らかになって来るのである。
ロングトーンを中心に、朝と昼休みに練習。
呼吸と音程に意識を集中。
腹のどこか深い所に、うまく力を入れれば、無理無くきれいで音程の正しい音が出るような気がするが、
腹の中は覗くことができないので、練習には苦労する。
でも、速い息が出始めたようで、下のEsの音程が段々取りやすくなってきた。
やはりリードの開きは繊細なようだ。
少しでも開きが広過ぎると、呼吸やアンブシュアを工夫しても下のEsが急降下する。
かと言って、開きが狭過ぎると、下のG、中のD、それから特に中のCisが上がってしまい、
ピッチを下げるのに本当に苦労する
(04 Aug 2001追記:中のEsも上がりやすいそうだが、私にはあまりそのような経験はない。
楽器の特性かもしれない)。
今はまず速い息を容易に、確実にかつ安定して出せるような呼吸法を見つけよう。
その次にタンギング無しで、スタカートがどの音階でもきれいに出せるよう、呼吸を洗練させよう。
ロングトーンとスケールを欠かさず丁寧に何度も練習しよう。
それから、呼吸が良くなってきたためか分からないが、最近オーボエの練習後疲れにくくなってきた。
オーボエの呼吸法を模索している影響からか、昨晩はちょっと休むつもりでふとベッドで横になったら、 熟睡してしまった。 いつもは寝る前にサスペンドをかけるサブノートも点け放しにして。 なかなか寝つけないのも困ることだが、いきなり熟睡するのもきっと困るのだろうな。
私は普段頭も体も洗える液体石鹸を使っているのだが、在庫が少なくなってきたので、 今朝はホテルで使って持って来た石鹸を使ってシャワーを浴びた。 商品名は「サボンドール」。 香りはなかなか良いのだが、肌がヒリヒリしたので、昔は使わなかったのだが、 今日は何ともなかったので使い切ることにした。 ちなみに私の最もお気に入りかつお勧めの石鹸はプロクターアンドギャンブル社製の 「アイボリー」。高純度の肌に優しい石鹸である。
したのであるが、眠いので明日書く。
(05 Aug 2001記)
と書いたけど、
結局ちゃんとした用事はJDRでリードを買って、ちょっと店員さんに相談したりしたことだけだったなぁ。
オーボエリードの在庫が揃って来て嬉しい。JDR-Tリード2本を購入。
昨日熟睡したためか、手持ちのものも、今日買ったものも吹きやすかった。
アングレを持参した客が多かった。3本見かけた。うち1本はJ社製。初めて見た。新品らしい。
材はグレナディラで、なかなか上等そう。仕上げはきれいで、首の形がユニーク。
キーは金メッキで華奢に見えた。
どんな音がするのか、所有者(女の子)が試奏するのを側で聴いていたが、、
昨晩も熟睡。 今朝はネットでブラウズしたり、エスプレッソを作って頂いたり。のどかですなぁ。
昼間ネットでつくばのおいしいレストランを探したが、
何故かリンク切れの多いさびれたページやどこか心が落ち込んでしまうページによく遭遇した。
つくばの「陰」を垣間見た気がした。
つくばには学生の作ったページが多く、卒業後メンテを忘れられたものがかなりあるからとも思うが。
悪くない天気の休日の昼間パソコンに向かっているのは、やはり精神衛生上良くないなぁ、、
今日は外出しないつもりだったが、 チーズの在庫がわずかなことに気が付き、夕方バスに乗り急拠つくばセンターへ。 クレオ前の2階の広場でジャズフェスティバルが催されていて、賑わっていた。 ダブルリードは無かったので、ちょっとだけ眺めてから帰る。つまらない人間だ、私は。
昼休み物置で練習。 呼吸を改善/強化しているためか、以前より音が良く出せた。特に中のHとかAとか。 人前での演奏の日は近いとちょっと確信しかかったくらい。 リードは潰れ気味だったけどね。
昨日一昨日は熟睡できたのに、 昨晩はなかなか寝つけず、今日は一日中眠かった。 通勤バスの中では行きも帰りも寝ていた。 というありさまなので、日記のネタは少しあるのだが、今日はもう休みます。
呼吸法が大事だったのに今まであまり考えていず、後回しにしていたためか、最近上達が速くなっているようである。 スケールをゆっくりかつじっくり吹くようになった。 転調すると音程が崩れるので、時間の許す限り全ての調で吹かねば。 息が速く強くなると、アンブシュアが柔軟になって吹くのが気持ちいいねぇ。
ちなみに呼吸法の練習や工夫は暇があればどこでもやっている。 内容は一言で言うと、腹の奥のあちこちに力をゆっくり入れることなのだが、 ちょっと興味深いことに、今日やっと座ってでもできるようになった。 それまでは立たないとできなかった。 今後続報を書く予定。
「サラダ一番(「サラダ味」の煎餅の商品名)ワシゃもっと好っき♪」 という歌(メロディも覚えている)が流れるCFを20年以上前よく見たことを急に思い出した。 映像は「2〜3色刷」のアニメで、 「、、ブルータス、おまえもか」という台詞が続いたことから、歌っていた人物はカエサル(シーザー)だったことが分かる。 今思えば、洒落たCFだったなぁ。
久しぶりにアングレの練習。 唇が震え、楽器も持ち方もぎこちなかったものの、音程は以前よりも取れ、 練習すればコンスタントに上達できる感触を得た。 アングレは確かにオーボエよりも鳴らしやすいが、 微妙な思いを音に伝えにくい意味で演奏が難しいと感じた。 今後も時々鳴らす予定。 ロングトーンとゆっくりしたテンポでスケールを吹くのが練習内容となろう。ああ地味。
今の時期は「先の大戦」についてマスコミが賑わうが、 56年前の今日旧ソ連が日本に戦争を仕掛けたことを取り上げたメディアやウェブページは意外とないようだ。 たった1週間で戦勝国になり、戦後も樺太等で、、
11時2分、研究所の廊下の隅で西を向いて黙祷。 戦争について、核兵器について様々な意見があっても、 戦争は多数の非戦闘員の命を無残に奪うという事実は永久に残る。
私はちょうど一昨年の今頃南アフリカ内陸の都市であるブルムフォンテン(Bloemfontein)に滞在していた。 そこのある小さな博物館で案内係のおばあさんと少し南阿戦争について話す機会があった。 私は現地の開拓民の婦女が戦争中英軍により「集中キャンプ(Consentration Camp/Konsentrasiekamp)」に強制的に送られ、 約2万6千人が劣悪な衛生事情により命を落した悲しい出来事を思い出し、話した。 彼女はこう答えた。でも日本はもっと酷かった、ヒロシマ、ナガサキ、、。 私は彼女の博学と他人の痛みを深く知る心に敬服しながら、上記の事実を痛感したのであった。 ちなみに第二次大戦中、南アは英国領だったので、日本と敵対していたことになる。
今日、普段廊下でよくすれ違っている女性研究員と雑談する機会があった。 私と同じ寮に住んでいるらしい音楽部の部員が、オーボエの音が寮で聞こえなくなったので、 楽器を止めたのではと心配していると言うのだ。 彼女には寮で練習を止めたきっかけ(5月24日の日記参照)を話し、 でも会社で空き時間にまめに練習していると話した。 彼女は何か楽器を演奏するのかと聞いてみたら、学生時代びよりすとであったことが判明。 今度サイレントバイオリン・ビオラスケールをお貸しするかも。
今日は眠かったせいか腹に力が入れられず、呼吸は決して速くなかったが、 それ以外大きな問題は見つからず、 練習を根気よくやれば、確実に上達できる感触を得た。 エチュードを練習する日は近い? 他に問題があるとしたら、テンポが正確にとれるかだ。 明日メトロノームを使い始めようかな。 それから譜面を読めるように練習しておかねば。
昨日で私のホームページの訪問数が1500を越えました。 今まで訪問して頂いた皆様に感謝致します。 楽器の演奏活動ができるようになれば、もっと面白い話題が提供できると思いますが、 もうしばらくお待ち下さい。
上司とちょっと色々あって(彼は悪くはないのだが)、帰りのバスを逃してしまい、 気分転換を兼ねて勤め先から2時間歩いて帰宅。 つくばは学園都市からちょっと外れると、景色が一変する。 下水道のまだない所も通った。昔過ごした長崎の山々に貼り付いた町並みを一瞬思い出した。 不思議な市だねぇ。
と宣言する。少し不安は残るが、、
朝音楽室で、昼休み物置
(トランペットの先客が2人いて自分の音が聞こえなくなるので音楽室は諦めた)
でロングトーンとスケールの練習をしてから、
好きな曲の一節を色々吹いてみた。
ヴァンゲリスの「ミッシングのテーマ」や`to the Unknown Man'、
アイリッシュ・リール、ロンドンデリー(最後の高い音(ト調では高いシ)を出すのが大変)等々、、
どれもまだ完全には吹けないが、音程、姿勢、指使い、
音の強弱やテンポなどの演奏の各要素に自由に意識を持っていけるようになったのには驚いた。
これらをちゃんと吹けるようになって、もの足りなくなったら、クラシックの曲に入ろうか、、
それまで楽譜を読めるようになっておこう、、
それから、メトロノームを使ってみたが、テンポは一応取れた。
メトロノームに合わせながら正確なテンポを取る練習をするよりは、
リズムの強弱を自由に取れるようになる練習をするのが先だ。
昨日ちょっと長い時間歩いたためか、体重が約1 kg落ちていた。70.0 kg台は久しぶり。 今11時過ぎ。外は曇で雷が時々鳴っている。 外出しようかどうか迷っている。
寮を出て歩きながら、あちこちの店に寄って、つくばセンターへ。
タイミング良く待たないで映画`A. I.'を見て来た。
ものすごく脚本が練られた見応えある作品で、
鑑賞後一度トイレに行ったことや食欲を忘れてしまうほど見入って色々考え込まされた作品だった。
物語の中心は未来版「ピノキオ」及び「母を尋ねて」と言えると思うが、
それに「オズの魔法使い」、手塚アニメ(アトム)、香港映画、SFX、エイリアン、ファンタジー、戦前の日本映画(小津?)、
成人向け映画、「ブレードランナー(原作及び映画)」、聖母マリア等のイメージの要素がうまく融合され、
男女、年齢を問わず誰もが見られる一つの世界と物語がスクリーンにあった。
主人公の子役の演技もさることながら、準主役のジョーの演技も秀逸。
音楽はジョン・ウィリアムズ作曲の情緒的で静かな曲で、
アングレの音色がまるでイリアンパイプを低音(バリトン)仕様にしたような深遠な響きで思わず聴き入ってしまった。
もしかしてラウビン?
それにしても`A. I.'に登場するロボットは日本のアニメのそれに近い存在だ。 人間に抵抗しないし、暴走しないし、(実は)人間より力がないことを人間があらかじめ承知している。 ただし、人間の対等な仲間ではなく、ペットや召使いに近い存在(映画ではおもちゃと言われていた)である所が異なる。 「ターミネーター」や「マトリックス」の機械とは全く異なる存在で驚いた。
外が曇だったこともあり、一日中部屋に籠ってネットサーフしていた。 色んなページを見まくり、読みまくった。 言論の自由はありがたいもので、それを守ることは忍耐を要することを知った。
1時過ぎに東京駅前着。 近くのタリーズでココナツのアイスクリームとロマンスブレンドのコーヒーを楽しみながら休憩して、 広尾の図書館で読書等々。 八重洲のリカーズハセガワで買った 「アラン・ニューポット(販売元のURLはこちら)」 をおいしく頂きながら、この日記を書いている。 このスコッチウィスキー、熟成させていないのに舌触りが滑らかでおいしい。 でも度数が63.5%なので、酔いの回るのが早い。
土曜日からダブルリードを鳴らしていないし、体と心の休養に徹してきたけど、 そろそろ色んな活動を再会しようかな。
を最近ひしひしと感じ始めている。 学校や企業(の報告書)では、表題を付ける理由は文章の内容が明確に分かるようにするからと教えられるけれど、 もう一つの理由は、文章を読む側が必要とする、あるいは興味や関心を持つ部分だけを選び、 不要な部分または読んで嫌悪や不快を感じる部分を読まずに済ませるためである。 そして、後者が現実ではより重要であることに気付いた。
がっかり。私の首相に対する評価は下がった。
本当ならば新聞記事等をきちんと読んでから書くべきではあるが、ちゃんと読む気もしない。
「終戦の日」に首相は靖国神社に参拝すべきと私は思っているけれど、その理由は長くなるので今は書かない。
もし参拝の日時を変更する理由が本当にあったとすれば、それは明日参拝することで、
外国の親日派の政治家や団体が勢力を弱めたり失脚したりして、
結果的に日本に不利になるという非常に政治的な理由であろう。
と書いたけど、昨日に参拝を済ませたのは実はフェイントで、 15日が本参拝だったり、、しない?
ネットのニュースによると昨日の靖国神社は賑やかだったようで、 それで首相は急拠参拝日を繰り上げたのかと思ってしまったほどだ。 でも昨日参拝すると公約していたのを実行しなかったことについてはやはりいい気持ちがしない (私も決して有言実行ではないので、自戒せねばならないが)。 首相の参拝日変更についての意見は、今朝の「産経抄」が代弁してくれたので、もうこれ以上書かない。
靖国神社への参拝に関する政教分離等の宗教問題は基本的に無いと私は考えている。 近代の法治国家はキリスト教(プロテスタント)の精神に基づいて形成された (私は南アでそれを強く感じた)と言って良い(少なくともプロテスタンティズムの影響を強く受けている)し、 一方で宗教を追い出して崩壊した国もある。 それに神社が他の信仰ある者の参拝(というより正確には神社の主への丁重な挨拶というべきか) または来訪を拒んだことは聞いたことが無い。 個人の信仰上の理由で参拝できない場合があるだけである。 首相の信仰がいかなるものであれ、靖国神社にまつられた英霊及びその遺族は参拝に喜ぶであろう。 靖国神社への参拝の本質は何か。少し考えれば宗教にはないことが分かるはずだ。
(註) 上記の「産経抄」にリンクを張りたかったが、 産経新聞社はトップページ以外へのリンク (事前の連絡が要るそうだ。しかも郵送で!)は断っているので残念ながらできなかった。
最近は帰省もせず、寮に籠っていることが多かった。 ネットサーフ以外はほとんど何もしていなかった自分を見ると、 私は衣食住が保証されている限り、 ひょっとして体が朽ちるまで特に何もしないのではとそら恐ろしいことをふと思った。
今日は上京。
雑用を済ませながら、主に八重洲、銀座、日比谷、新橋等を歩いた。
休みの会社も相当あったが、盆明けの平日でもあり、今日の東京は平日と休日が入り混じった様子だった。
最近週末に寄る八重洲北口のタリーズや初めて入ってみたエクセルシオールカフェ
(内幸町)は事務職や営業関係らしき人達でかなり賑わっていた。
彼らが盛んに仕事の打合せや雑談をしているのを傍らで眺めていると、
働くことはやはり良いことと感じた。
研究所の建物に閉じ籠って仕事するのは健全とは言えないかもしれない。
明日は私も出社。
朝会社に着いて、音楽室で空調を入れる時間が惜しくて隣の卓球場で1週間ぶりに音出し。
吹く前はちゃんと鳴らせるか不安だったが、特に問題は無くてほっとした。
昼休み物置でスケールを少しと出しにくい音(中のA等)を練習。
30分ほど経って急に疲れが押し寄せ、集中力が落ちてしまったので練習を止めた。
水入れがまだ開けていない缶ジュースのように重く感じられた。
今後はゆっくりかつ丁寧にスケールをさらおう。
今日は結局一日中実験の準備に費した。出社した人はやはり少なかった。
が今晩起きた。 紐が切れて穿けなかった短パンにやっと新しい紐を通せたのだ。 今度の紐は少し光沢のある深緑色なんだよ。 デイリーライフのレベルアップ。るんるん。
パシフィコ横浜で催されている「イタリアと日本・生活のデザイン展」の招待券を入手したので、
久しぶりに横浜へ行って来た。
整然として開放感漂うみなとみらいを歩いて会場に到着。
残念ながら、展示は印象に残るものが特に無かったのですぐに退散。
近くの桟橋から「シーバス」なる連絡船に乗り、
海上から横浜港の景色を楽しみながら山下公園に着く。
氷川丸を初めて訪問。
意外と船室が狭い印象を受けた。
そのまま保存されている大きなディーゼルエンジンは現役時代はさぞうるさかっただろう。
てんぷらが好物だったチャップリンや
戦後日本の「代表」として渡米した宝塚歌劇団の写真等も見て来た。
戦前の豪華客船で生き残ったのはこの1隻だけというのは本当に残念だが、
こうして完全に保存された歴史的な船を訪れるという貴重な体験ができることは本当に有難い。
横浜を往復する間、電車やバスの中で運指の練習。 ニ長調のスケールでは中のAから上の運指で指がつりそうになり、 練習したらすぐ睡魔に襲われ、そのまましばらく寝てしまう有り様。情けない。 まだ高いCisからFまでの運指がおぼつかない。
珍しく11時過ぎに起床。 3時過ぎにバスに乗ってつくばセンターへ。 最終日だったこともあり、美術館で一色邦彦展を見る。 何だか、ローマ帝国周辺に興った文明国家の美術様式を連想させるような不思議でエキゾチックな作品。 古寺で見かける木彫りの天女像を造ったら凄い作品ができるのではと変なことを思った。 つくば市立図書館で「楽譜の読み方(ナツメ社)」の本を借り、近くを散策。 初めてくいだおれ街を歩いたが、私はここであまり飲み食いしたいとは思わなかった。 センターまで歩いて戻り、買物して更に歩いて帰宅。洗濯しまくる。
5月末頃から海や船に関心が出て来たのがきっかけで、国際信号旗を覚え始め、
恥ずかしいことに今日で一応何とかアルファベットを覚えた(数字等はまだ)。
何せ既に覚えた何かから連想できればずっと早く覚えられるのだが、
同じ旗でも全く国旗とは関連が無いので覚えるのに苦労した。
最初に覚えた旗はI旗で、これはデザインが日の丸に似ていて印象的だったから。
でも何でT旗がフランスやオランダの国旗に似ているのか、
M旗がスコットランドの国旗なのか理解に苦しんだ。
でも一度覚えると新しい世界が目前に広がったような気がして今は心が何だかわくわくする。
信号旗を覚える過程で、自分の記憶の癖に気付いた。
色の境界を覚えるよりも配色を覚えるのが苦手なのだ。
ちなみに私はあのウィンドウズのマークの配色も未だに覚えられないでいる
(他の人は簡単に覚えられるのだろうか)。
朝昼晩暇を見つけて練習した。 主に練習しているのは音程が下がりやすい下のEs及び中のAのロングトーンと 変ニ長調及びニ長調のスケール(ゆっくりしたテンポで)。 休日運指を練習した甲斐あって、指が動きやすかった。 神経を集中させ、テンポを非常に落した20分の練習はものすごく中身が濃いことを実感した。 太極拳の練習も似たようなものかも。
最近は(主に文学の)本をじっくり1冊読まないで、 ウェブページや雑誌や実用書から興味や関心のある所だけを摘んで読むことが多い。 今の私はストーリーを求めるのを一休みし、断片的な知識を拾い集めたい気分のようだ。
朝と昼休み練習。 ゆっくり(4分音符≦40)丁寧にハ、変ニとニ長調のスケール(2オクターヴ)を吹く。 もっと速い息が欲しい。そうすれば下のEs、中のフォークFとAの音程が本当に自由にコントロールできるのに。 下唇をつい巻き込み過ぎてしまう。 でもいつの間にか音を鳴らすと管体がビリビリ響くようになり、 下のG、中のCisやDの音程は上づらなくなり、 中のB (H)→Cis→Dの音色が滑らかに繋がるようになっていた。
昨日から会社の居室に韓国産のお菓子が積まれている。
研究室の同志数名が盆休みに韓国を旅行し、土産に買って来たそうだ。
当然お菓子のパッケージにはハングルが書かれている。
私は意味が気になって、昨日から韓日辞典を引きまくって調べている。
意外と日本語と同じ意味の漢字(で書ける)熟語が多く、意味はかなり分かった。
今のところロッテのヒマワリの種「チョコボール」と
「コスモス製菓」の「ポン菓子(日本のものと違って薄い塩味で大きくて軽い煎餅の形をしている)」
を頂いたが、なかなかおいしい。
ところで、その旅行者の中に韓国語が分かる者が居なかったのは驚いた。
少しでも分かったら、もっとずっと楽しい旅行になったと察するのだが、、
けど、今日はつくばは小雨だった。明日関東を通過するのかな?
夕方どうもつくば付近を台風が通過したようだが、こちらの天気は湿気が多かったものの、 雨風は決して激しくはなく、穏やかだった。 今11時過ぎ。台風の進路を確認しようと思い、 天気情報のウェブページにアクセスしようとしたが、失敗ばかり。 気象災害のある日にはアクセス過剰で使いものにならないのかな、このページ。
実験の予定が詰まって来ていたためと、 一日にどれだけ実験できるのかちょっと確かめたいと馬鹿なことを思い、 今日は朝8時から夜10時前まで仕事していた。 帰り際、明日の朝食にでもと思い、会社の食堂の自販機 (小銭と専用のカードが使える)でカップ麺を買ったら、 カードが出て来ず、商品ボタンが点灯したままになってしまった。 私は以前残高が高額のカードを自販機で買物した際置き忘れ、行方不明にした苦い過去を持つので、 機械に何度か思い切り体当りしても直らないのを見てから、 仕方無く残高が無くなるまでポタンを十数回も押してカップ麺を買いまくった。 多過ぎて全部は持ち帰れないので、十個ほど近くの戸棚に隠し、明日朝すぐに回収し、売店に返品することにした。
さて、通勤バスはとっくに終ってしまった。実は私は車を持たない。 そこで食堂と続いている事務棟に入り、電話でタクシーを呼ぼうとしたら、 サイレンが鳴り響き、間もなく守衛が来た。 事務棟は所員が皆退社したら、警報装置が働くことを初めて知った。 守衛に事情を話し、無事タクシーを呼んでもらった。 タクシー料金は深夜割増で、しかも運転手がお釣りを十分用意していなかった (私もあいにく細かいお金を切らしていた)ので、 タクシーを待たせて寮にお金を取りに行って来る有り様。
ああ、何で東京にずっと居られないのだろう?
今日は昼休み実験する予定だったので、朝仕事の空い間に音楽室で練習。 出社前水に漬けたリードがよく湿っておらず、そのためか鳴らしにくくてクロウも高めだった。 おまけに息があまり良く出せなくて、鳴らしていて苦しかった。 でもスケールをゆっくり丁寧に吹いた。気が付いたら始業のベルがもうすぐ鳴るところだった。
今日は朝から実験の準備をしたものの、昼間は報告会の資料作りに追われた。 終バスを犠牲にして夜に実験を強引に1回やり、1時間と少し歩いて帰宅。 夜中まで営業しているレストランや飲み屋の脇を通り過ぎながら、 夜道の左側の彼方に三井ビルを、右側の彼方に気象研究所の点滅する鉄塔を眺めながら、 コオロギやカブトムシと戯れながら。 一日中眠かったのに、よく色んなことをやったものだ。
昨日しこたま買ったカップ麺(8個)は午後無事換金してもらった。 あの自販機は最近調子が悪かったそうだ。 結局チリトマトヌードル5カップ購入。
寝起きが悪かったのに、朝練。 時間ができたので眠いのに昼も練習。 体調が振るわなかったので、酷い結果になるのを承知の上で、 苦手な音(下のEs、中のフォークFとA)のロングトーン及びハ、変ニとニ長調のスケール (いずれも2オクターヴ)を各1回ずつ丁寧に練習。 練習時間はどちらも約20分。 皮肉にもどちらも普段に比べ充実した内容になった。
昼休みの途中から10時間ぶっ続けで実験(時々休憩は取ったけど)し、必要なデータを取り終える。 今日も歩いて帰宅。 途中針葉樹のヤニの臭いがした。 会社の周りには針葉樹ではヒマラヤスギしかないが、その臭いだろうか? ハンテンボクの並木に留まったムクドリの大群は、夜更しが好きみたい。
音楽室で練習。 あまり眠れなかったようで息が良く出なかったので、 ロングトーン(8秒くらいまで)と息継ぎを頻繁に入れながらスケールを練習。 時間が少し余ったので、変ホ長調のスケールを吹いてみた。 意外と運指が楽だった。 息が良く出ないと、音程が正確でも音色や音量がバラバラできれいでないねぇ。
なすべき実験は昨日までに全て済ませたのだが、 データの解析まで済ませないと落ち着かなかったので、 ゆっくり会社へ出かけることにした。
10時前にバスでつくばセンターへ。 つくば三井ビルのカフェデクールでくつろぐ。 久しぶりに「五番目のサリー」を読む。 濃い内容の仕事をすると文学に飢えるようだ。 といって読んだのは数ページであるが。
久しぶりに「福祉循環バス」に乗って、会社の側で降りる。 途中つくばの田園風景を眺める。早稲はもうすぐ刈り入れ時。
データ整理はすぐ終わった。 でもその後の資料の作成や実験の計画は全く想像できなかったので、 ゆっくり雑用をこなした。
図書室に寄り、つくば市の地図を部分拡大コピーして、 会社と独身寮までの近道を見つける。 次の残業が楽しみになってきた。馬鹿だな、私。
夕方も福祉循環バスに乗り、センターで買物。 久しぶりにクレオの中華料理店で海老焼きそばをおいしく頂く。 野菜に飢えていたことを知る。 最近ここの料理は味がきつくなくなった気がする。良いことだ。
ゲームセンターで「ガンシュー」で遊ぶ。 神経が疲れていて、照準を外してばかり。 連日の実験でかなり精神を消耗していたことを知る。
そのまま帰りたくもあったが、 コールスローやフライドチキンやフライドフィッシュを頂きたかったので、 ケンタで食事。 終バスを逃したので、ゆっくり歩いて帰宅。 今日は空気が湿っぽい。
帰宅後、酒が飲みたくなり、 黒糖焼酎とスコッチ(アラン・ニューポット)をストレートで頂く。 おいしいけれど、度数が高いので、チェイサーが必要。 酔ううちにおいしい酒の情報を求めてネットサーフを始める。
ネットサーフするうちに、 私が10年ほど前著書をよく読んでいた某人物(2名)の経歴詐称の疑惑が投稿、 議論された「2ちゃんねる」掲示板にぶつかり、深夜まで読む。 この掲示板を丁寧に読んだのは初めて。 匿名の玉石混交の情報から真実や事実を探し出すのは興味深い。
時間の都合が良いことに、最寄りの停留所から福祉循環バスに乗り、つくばセンターで下車。 すぐ高速バスに乗り換え上京。 八重洲北口のタリーズでくつろぎ、地下街を眺めてから新宿のJDRへ。 その後初めて小田急ハルクに開店したばかりのスターバックスの豆専門店「ホールビーンストア」を訪れた。 バリスタ達(皆女性だった)のコーヒーへの思い入れの深さに恐れ入る。 フレンチローストを購入してから、コーヒーの抽出法等について色々質問や相談をした。 インドールの極辛カレーが食べたくなって、急拠秋葉へ。 途中デパートで加州産のナツメヤシ等を購入(帰宅後抹茶と頂いたらおいしかった)。 八重洲地下街に戻り、樽出しのスコッチを買ってから帰宅。
それにしても日本は輸入の食べ物や飲み物の種類がますます増えたものだ。 今日買ったナツメヤシは2、3年前は店頭では見なかった。 ドライフルーツは本物(つまり干しただけで糖分無添加)が、 チーズも品質の良いものが、どちらもつくばのディスカウント酒屋で手頃な値段で買える。 インディカ米も種類はまだまだ少ないがアメ横にでも行けば買える (10年前は予想もできなかった!)。 洋酒の種類も多種多様。ラムやグラッパの銘柄は本当に数え切れなくなった。 スコッチもバブルの頃種類が増えたが、あの時はまだ産地が細かく分けられて紹介されるようになった (例えばスコッチではハイランド、ローランド、アイレイ等々と地方に分類されて)までで、 今は蒸留所単位で紹介され、以前はほとんど見かけなかった樽出しのものも多数見かける。 不況が何年も続いているけれど、国民の飲み食いは知らぬうちに国際的に洗練されているようである。
明日献血します。なので今日は酒を控えています。少し飲みたいのですが、、 睡眠も十分取るべきだし、眠くなったので、寝ます。
午前中勤め先に来た赤十字のバスで5年ぶりに献血(400 ml)。 消毒が丁寧になった(イスプロピルアルコール→イソジン)のが印象的。 朝食は抜かなくて良かったことを知る。 いやぁ、血抜いたらちょっとふらふらして気持ち良いです(爆)。
昼休みに練習。献血の影響は無かった。 土曜、月曜も練習したのだが、 最近練習に集中しなくなり、半分惰性で鳴らしている気がする。 今日からホ長調のスケールも練習開始。
ちょっと遅くまで残業したので、徒歩で帰ることに。 土曜日に地図で調べた近道を実際に歩くことにした。 ところが、、地図に描かれていた道は一部どうも舗装されていないようで、 途中少し迷い、暗い畦道を歩く羽目に。 幸いすぐに予定ルートに合流し、ちょっとだけ速歩きで1時間と少しで無事帰宅。 時間はかかったが、やはり前回のルートよりは短い。 つくばはやはり田舎だ。 なお、つくばの夜道は街灯が少ない(おまけに所々消えている街灯もある)ので、 やはり女性が歩くには向かない。
一日中資料作成。周りに人はいるのに(時々雑談したけど)孤独な作業だった。
黙々とスケールを吹く。 上のCis、Dが段々自然に出せるようになってきた。 上のFは刺激的な音色で、自然な音色になるまで暫く練習が要るだろう。 最近リードの状態が悪くなってきている。 自作を始めるのはいつだろう?
午前中は昨日までに仕上げた資料を使って打ち合せを無事済ませ、 昼休みは会社のスポーツ大会(今日はソフトボール)の応援のため近くの公園へ出かけ、 午後は別のレポートをいくつか仕上げた。 時おり隣の同僚と雑談しながら。
スポーツ大会が終って少し時間があったので、7分だけ物置で練習。 地道に練習した成果が少しだけ出て来たのか、 変ニ長調のスケールが比較的きれいに吹けた。
やまざきというのは、静岡市にある酒屋で、 日本で早くからフランス南部(ラングドック)のおいしくてリーズナブルなワインを紹介した店である。 9月29日に東京渋谷店が開店することになった。おめでとう。 ここが扱っている「シャトーレゾリュー(Chateau Les Ollieux)赤ラベル」や 「ハウメセラリゼルバ(Jaume Serra Riserva)」 はどちらも普段頂くワインとして私が自信をもってお勧めする赤ワインである。 渋谷店の情報を入手したらまた書くのでお楽しみに。
明日は外泊のため日記は休みます。
今朝ちょっと時間ができたので、予定を変更して少し書く。 つくばは小雨。 黒糖焼酎は酔い覚めが気持ち良いねぇ。 外出の準備をしていたら、16日に書いたメモが出て来た。 `Anger begins with folly and ends with repentance.' 新橋ガード下のパチンコ屋の看板に書かれていた文句。 「怒りは愚かさに始まり、後悔や悲しみに終る」とでも訳そうか、 とても重みのある文句だった。
今朝の福祉循環バスの運転は凄かった。 運転手はやや小柄で眼鏡を掛け、少しふっくらした50台に見えるおじさんだったが、 よく飛ばしたのでGがよくかかり、前の車の後ろをぴたりとつける運転だった。 車内はかなり賑わっていた。
高速バスを上野で下車。
国立科学博物館でイタリアの科学技術展と常設展(脊椎動物)を見る。
前者は案内文が哲学的でなかなか興味深いものだったが、著者が不明だったのが残念。
その文を読んで、西洋の自然科学はガリレイによって確立され、
その構築は五感を通じて、実験を行って外界の法則を得ることによると知った。
常設展では恐竜に関する最新の知見を興味深く拝見した。
上野公園で休憩。 初めて地ビール「多摩の恵(ペールエール、石川酒造)」を頂きながら。 空き腹だったようで、度数は5度だったが、酔いがよく回った。
品川駅東口のサブウェイで食事してから、近くのホテルでチェックイン、 シャワーを浴び、近くのセガフレードでエスプレッソを頂いて、 下高井戸のギャラリーアートソーコへグラインダーマンの公演を見に行った。 という訳で、今日は品川泊。