ウェブ日記

2001年10月


01 Oct 2001

とりあえず更新

つくばは急に紅葉が始まっている。

今日のオーボエ

今まで使ったリードがどれも状態が悪くて、ほとんど練習にならないし、練習するのが憂鬱になっている。 今はしばらくの間不調を我慢する時期なんだろうな、、

飾らない魅力

にかなう魅力など、ない。


02 Oct 2001

今日のオーボエ

新品のリードを3本使い始めた。 良く鳴るけれど、下のEsの音程が低めになるので、憂鬱。

酔っ払い

最近帰宅するとすぐ焼酎を頂いて酔っている。 週に1日は休肝日を取っているので健康上はそれほど問題はないと思っているが。 この際ウェブでお酒のコーナーでも作ろうかな。


03 Oct 2001

今日のアングレと昨日のオーボエリード作成

気分転換と楽器の点検を兼ねて昼休み久しぶりにアングレを鳴らす。 前回よりも下のEsを含めて音程をコントロールできた。 ただ、出せた音は音楽からは程遠かった、、アングレは音色に感情表現を込めるのが難しい。

昨晩は酔いながらオーボエリードを作成。クロウで音が出るようになったが、高い。 低くするにはスクレープを伸ばさねばならぬ。 何故か私が自作するリードはロングスクレープになってしまうようだ。


04 Oct 2001

今日のアングレ

リードの反応が鈍い。先端を少し調整しないと。 どの音階も音程は柔軟に変えられるのが、オーボエに比べてありがたい。 スケールをゆっくり丁寧に練習するのが上達する最良の方法と思われた。

壱岐焼酎入荷

ネットで見つけた壱岐の酒屋に注文していた焼酎が今日届いた。 5銘柄、6本。1升瓶(小瓶では売られていないので)で酒を買ったのは生れて初めて。 帰宅後早速味見をして、ちょっとふらふらになる。 食後深夜まで気持ち良く頂く。

ヤマト

焼酎の味見の後、ずっと気になっていた寮の近くの中華料理店に初めて入った。 店は近くの大通り沿いにあり、一見普通の住宅の間取りを広くしたような格好。 店内にはどこか明るく朗らかな雰囲気が漂っている。 店に入ると明るく元気な女性の店員にこんばんは、 御注文が決まったらお呼び下さいと声をかけられた。
メニューを見て迷いながら、まず気になったホルモンラーメンと水餃子を注文。 前者はホルモンと生ニラが具のラーメン。本当においしかった。 ホルモンのゼラチン質がスープに溶け出して、 スープの舌触りが滑らかになるのが堪らない。
水餃子は味が濃厚過ぎて(砂糖が多過ぎる)残念ながら私の好みではなかった。
もう少し頂きたかったのでカニチャーハンを注文したら、何と大盛り。 何とか全部頂いたが、米がベトベトでがっかり。 でも料理は全体的に値段の割にボリュームがあり、 野菜も沢山入っていて健康的で好き。

ところで、題名はこの店の名前であるが、 勘定時に店名がユニークですねと聞いたけど、答えは頂かなかった。 中華料理店の名前にはあまりユニークなものがないのが不思議だ。 ほとんどが漢字で書かれ、 最後に「楼」、「飯店」、「菜館」、「園」、 「軒(これはラーメン屋がほとんど)」が付く。

バー再び

食後焼酎以外の酒が少し欲しくなったので、先日初めて入った近くのバーへ。 ギネスを半パイント頂いてから、カクテルを初めて注文。名前はカミカゼ。 50度のウォッカにレモンジュースとコワントローを入れたもので、かなり強い。 柑橘類が使われているためか、 このカクテルの名前と中身のイメージが、 それほどかけ離れていないように私には思えた。


05 Oct 2001

酔っ払い

は日記をつけるのが苦手です。日記はしらふになってから。訪問者にすまない (以下の文章と3日4日の日記は6日に書いたもの。 他に9月23、24日の日記も書きかけていたものを完成させてやっと更新(爆))。

今日も

夕食はヤマトで。 豆腐が食べたかったので、エビと豆腐の煮物をしっかり頂く。 野菜も入っていて優しい味。2人前かな。 何故か気になって、チャーハンを注文。 やはり大盛だったが、 昨日のカニチャーハン(このチャーハンにカニ肉を載せただけの違い) と違って米はややパラついて、おいしい方だった。 よく見たら、具はチャーシューと卵だけなのに驚いた。 もし米がパラリとしたら、もう最高ですよ、これ。
2日連続で食べ過ぎたので、今後しばらくは野菜中心の料理をたのむことになるな。

帰宅後壱岐焼酎を楽しく頂く。 今回入手した5銘柄はいずれも穀物の甘みがしっかり感じられるが、 同時に風味が個性的なのに驚いた。 近いうちに(壱岐)焼酎のページを作って、銘柄を紹介して感想を添えます。

狂牛病と食うこと

アメリカでのテロに気を取られているうちに、 やはり国内では狂牛病が深刻な問題になってきた。
今日帰りのバスで同席した会社の50代の小父さん2人が、 社食の材料をすぐ点検すべきだ云々喋っていた。 あまりにやかましかったので、 江戸前寿司みたいな生物(なまもの)ばかり食っている方がよっぽどヤバいでしょうが、、 と心の中で思った(笑)。

今回の事件で、食うことは元来命がけであることを改めて認識した。


06 Oct 2001

上京

10時過ぎに外出、つくばセンターの手前で下車、 三井ビル1階のカフェデクールに久しぶりに入り、 薄いダブルエスプレッソを頂いてリラックス。 その後日記を書きまくる。

正午の高速バスに乗り上野で下車、 上野広小路まで歩いて大江戸線に乗り、新宿で下車、JDRへ。

オーボエの下のEsだけどうしても上がらないので点検と調整をして頂く。 Esのトーンホールに少しバリがあったので除去したそうだが、 同時に息が弱いねぇと指摘される。 体の中は見ることができないので、速い息を作る練習法が分からないとこぼすと、 ヒトは実はそんなに速い息は作れない、 だから代りに息を詰めたり、乱したりしないようにするために、 肺から楽器までの息の通り道に詰まりや障害の無いように、 姿勢を正しくすることが大事であると教わる。 理想の姿勢は、背中を壁に付けたとき、身体全体が壁に付き、 その上あごをちゃんと引いた姿勢という。

ついでに気になっていたリードの開閉のし方についても聞いた。 水に浸しておいたリードを閉じるときは、ワイヤのリード面側から潰し、 逆に開くときはリードの先端の側面を注意しながらつまんで押す、 へたってきて閉じてきたリードを開くためにはワイヤを側面から潰すと教わる。

試奏したところ下のEsは楽に正しい音程で出せたが、 週明けはどうなるかは不明。 いずれにせよ姿勢を直そう。

JDRを後にして、先日渋谷店でもらったチラシを頼りに西新宿の「博多天神」を探し、 ラーメンをおいしく頂く。替え玉を頂きお腹一杯。 庶民的なたたずまいに驚きながら辺りを散策。

スタバの豆専門店で新発売のコモドドラゴンブレンドを購入、 近くのタリーズに寄って再び日記をつける。 伊勢丹でグラッパやワイン等を試飲して、帰宅。

コーヒーとアルコール

先に書いたように、今日は久しぶりにカフェに入り、よくコーヒーを飲んだ。 そのためか、今日はそれほど酒を飲みたいと思わなかった。 反対に焼酎をよく飲んでいるときは、コーヒーをそれほど飲みたいとは思わなかった。 昔(今もかもしれない)コーヒーがアラビアワインと呼ばれた理由が何となく分かった気がした。


07 Oct 2001

今日も上京

12時前に東京駅着。 スマトラドリップを探して神田まで歩き、 8月末にできたばかりのスタバ日本橋室町店で発見、おいしく頂きながら休憩。 店内は狭いけど、どこかビルの隠れ家的な雰囲気が楽しい。 私は2階の部屋の隅の、窓の外に非常梯子の見える席に座った。

その後新宿へ。 ルミネ地下のタイ料理店「ゲウチャイ」でカレーセットをおいしく頂く。 米はバスマティのようでパラパラして最高。
もう少しだけ食べたかったので、 新宿みやざき館で地鶏焼と地ビールもおいしく頂く。 まだ3時前だったので、焼酎はなしにした。 おお、健全。

一度東京駅に戻り、そこからバスで東京現代美術館へ。 イタリアの現代美術展を鑑賞。 この国は暗い作風の美術も生み出せるのが分かってびっくり。 でもどこか開放感が漂うんだよなぁ。
同時に展示されていた村上隆展も鑑賞。 日本アニメのサブカルチャーと日本画の様式を組み合わせた、洗練された前衛的な、時には性的な、作品に驚く。
実はイタリア現代美術展では、勤め先が協賛しているので招待券を利用したのだが、 村上隆展に協賛した方が話題になって良かったのにと思った。
その他常設展も見たが、つくば美術館で見た作品の方が感性がどこか純粋に見えていいなと思った。

その後東京駅に戻って帰路に就く。 今日もヤマトで夕食。 鶏と野菜の煮込み麺と焼売をおいしく頂く。 前者はスープが素直な塩味で私にはありがたい。 後者は濃い味で、でも脂がほどほどで良かった。

「五番目のサリー」を今まで懲りずにちびちび読んでいたのだが、 一昨日ほどやっと一度読んだ第二部までたどり着いた。 大部ストーリーを忘れていた。 第三部からは読む速度が速くなり、 とうとう帰りの高速バスで一気に読み終えた。 主人公のサリーが他の2つの人格と融合したところから、 性格が複雑になり、物語が俄然面白くどきどきするようになった。 個人的にはデリーの誕生と融合の場面に心が痛んだ。 お人好しで社交的な彼女の性格が、 私には最も不足していて必要としているからでもあるだろう。 全人格の統合に成功したサリーの男性に対する見方が現実的で厳しくなったのには、 ちょっと背筋がぞくぞくした。


08 Oct 2001

つくばで雨の中

昼前バスでつくばセンターへ。 アフガン空爆を号外で初めて知って(爆)、 近くの喫茶店でエスプレッソを頂きながら休憩。
昨晩から「イギリス人の患者」を読み始めた。 映画化され有名になったので、4年前に買ったのだが、 一度勤務地が東京に戻ってから、読む気が失せ、 ずっと放っておいたのだ。 買って読み残した文学の単行本はこれが最後になった。 五感を刺激するような文体が新鮮に感じられる。

つくば学園都市オーケストラの定期演奏会を聴きに行った。 最近オーボエの練習に自信がなくなり、 本当は音楽を聴きたい気分ではなかったが、 やはり聴けるときに生の演奏を聴くべきと思ったのだ。
曲目はチャイコフスキーのスラブ行進曲、 ドヴォルジャークのチェロ協奏曲、 休憩を挟んでブラームスの交響曲1番、 アンコールはドヴォルジャークのスラブ舞曲8番。 指揮者、チェロのソリストとも私よりも若い人で、 どちらも若々しい指揮と演奏を披露した。 指揮者はブラ1の途中熱が入り過ぎて指揮棒を放り投げてしまうというハプニング付き。 パート単位では印象的な名演奏は特に無かったものの(チェロのソロは除く)、 全体としての演奏は前回より良かった気がした。 年2回定期演奏会を行うのは練習が大変じゃないかな。偉いと思う。

演奏会終了後すぐ帰宅。5時過ぎヤマトで食事。タンメン、春巻をおいしく頂く。 水餃子をもう一度注文。思ったほど味はきつくなかった。 明日飲み会があるので今日は休肝日にした。ちょっと辛い。


10 Oct 2001

生活も天気も乱れる日

昨晩は飲み会。異動が決まった主賓と焼酎を酌み交わし (でも後半は私ばかり飲んでいたような)、楽しいものとなった。 参加者の仕事の話を興味深く聴いていた。

そんなに飲まなかったのに、だいぶ酔いが回ったらしく、 寮までどうやって歩いて帰ったのか、道筋をあまり覚えていない。 水分を十分取らないまま帰宅後寝てしまい、 しかも昨夜は冷え込んだせいか、十分寝られず、4時前に目が覚める。 種々雑多な原因や理由で今日は体調が優れず。 なので珍しく楽器の練習は中止。 天気まで一日中荒れた。 早めに退社し、6時過ぎに帰宅。よく寝る。

そういえば、今年の10月10日は珍しく雨。 今日、旧体育の日は確か東京オリンピックの開会日で、 開会日は統計的に晴れの日が多かったことから今日に決定されたと聞いたことがある。


11 Oct 2001

今日のオーボエ

一昨日から下のEsのロングトーンを練習。
一昨日は成果がほとんど見られず。
今日はまず呼吸に問題が無いかを見るため、 実験に使う天然ゴム製の手袋を2枚重ねて膨らませてみる。 ちゃんと膨らませることができたので、 致命的な問題は無い、はず。
姿勢や呼吸に注意しながら、アンブシュアを色々変えてみると、 どうも音程を比較的自由にコントロールできる構え方があるようだ。 しばらくは単調で地味な練習が続くだろう。

事故は見るべきか否か

一昨日と今日、退社時に自動車事故現場に遭遇した。 一昨日のは玉突き衝突。先日の飲み会ではすぐ話題になり、 ある人は当事者の性別や服装を、ある人は車の名前やナンバーまで覚えていて驚かれた。 今日のは交差点で車が1台仰向けになっていた。 ブレーキランプが灯ったままで、別の軽トラックが近くに止まったままだった。

私は事故の当事者ではないし、当事者は現場を見られたくないだろうからと思い、 他人の事故を眺めるのはできるだけ避けていたのだが、 これは必ずしも良くないことかと思った。 私が事故現場をちゃんと見ない真の理由は、 他人に関心を持とうとしないからではと思い、ちょっと身震いした。

お酒はいくつから

この日記にも時おり書いている通り私は酒を飲むのだが、 その酒のラベルの表記には大まかに2通りあるのに気付いた。 一つは「お酒は二十歳になってから」であり、 もう一つは「お酒は二十歳を過ぎてから」である。 後者は21歳で初めて酒が飲める意味だから、 全ての酒を飲めるのは21になってからということになる。 言い替えると、蔵元によっては二十歳に飲まれたくない酒もあることになる。本当? 今後酒のコーナーの酒の紹介のページには、どちらのタイプか書き添えようと思う。

イギリス人の患者

今日から第二章に突入。物語の急激な展開にわくわく。


12 Oct 2001

ゾロ

テレビで初めてゾロ(マスク・オブ・ゾロ、つまり最近の作品ね)を見た。 テレビを点けた時に映った、中米の異国情緒あふれる建物の屋上で馬にまたがり剣を振り上げたゾロの1シーンに見取れ、 そのまま見てしまったのだ。 まさに西洋チャンバラ時代劇。こんな映画も海の向こうにあるなんて、三十数年生きていて初めて知った。 ヒロインの美しさに見取れてしまう。 原作を読んでみたいな。


13 Oct 2001

ゼタ

昨日の映画のヒロイン、エレナを演じたのは キャサリン・ゼタ・ジョーンズという女優であることをネットで調べて知った。 身長は私より1インチ高くて、ウェールズ生れとは意外。 マイケル・ダグラスの奥さんだったのか。誕生日は二人とも同じだそうだが歳の差いくつなんだ? ミドルネームは正確には「ズィータ」と発音するそうだ。

上京

高速バスの中で読書したり、 三河みりんを買ったり、JDRへ行ったり、スタバの豆専門店でコーヒーの味見を何度もしたり、 博多ラーメンやタイのグリーンカレーを頂いたり、更に新宿みやざき館で飲み食いしたり、、 私は欲張り。


14 Oct 2001

よつばを求めて今日も上京

「フィアブラット(Vierblatt)」、その響きに誘われて、その名の楽団の初回演奏会を聴きに行って来た。

9時10分発の高速バスに乗ったら道路が空いていて、10時過ぎに東京駅着。こんな早い時間に来たのは久しぶり。 眠くて八重洲地下街のスタバで私好みのゴールドコーストブレンドを頂いたが、 やはり目は完全に覚めなかったようで、会場のある蒲田へ向かおうとして山手線を乗り過ごし、 五反田の広い道路を久しぶりに眺めて来た(爆)。

さて、会場である大田区民センター「アプリコ」に着いた時には、 既にミニコンサートが開かれていた。 木管五重奏の楽しい演奏を聴いていたら、 最近うまく行かず落ち込んでいたけどまたオーボエの練習を続けようという気力が湧いて来た。

その後金管のミニコンサートが続いてから、本番。 弦の多さに圧倒された。 前半の「セビリヤの理髪師」序曲とバレエ組曲「シルヴィア」は柔らかく優しくて朗らかな演奏。 あの有名なピチカートの旋律はこの曲だったのか。 バレエ組曲は久しぶりに聴いたし、曲も明るくて心が和むものだったので、満足。

後半はラフマニノフの交響曲2番。 第三楽章が叙情的で魅力的。でもあらゆる楽器を総動員した、複雑で難しい曲だった。 演奏はあまり、、この曲はプロでも演奏が難しく、 例え楽団の実力があっても指揮者の高いそれが要求されるだろうな等々考えているうちに、 はたと気付いた。私が厳しい批評を思わずしてしまうほどこのアマオケにはなかなか実力があったのだ。 最終章に入って、今回の演奏は初回であることを思い出した。 団員が大勢でゼロから楽団を結成し、こんな難しい曲をいきなり演奏してしまう、、 彼ら一人一人の、みんなで演奏したいという熱意が演奏から強く感じられた。 アンコールではトリッチ・トラッチ・ポルカ。 ラフ2の後にパワフルかつ快活な演奏を聴かされてもう感動。
私は蒲田で確かによつばを見つけた、、

その後渋谷に寄った。 ここの雑踏は嫌いだったのだが、あの演奏会の余韻のためか、 ありとあらゆる店が日暮れにひしめき合う様が魅力的に見えた。 西武の「7人の天使」の名を持つ地下2階にあるやまざきはワインバーがオープンし、 女性客がグラスを手に楽しく語り合っていた。そこには小さなヨーロッパがあった。


15 Oct 2001

しばらく更新を休みます

明日から出張のため。次の更新は19日の予定。 くそっ、ホッケーでハーボットに勝てない、、いえ何でもないです。


17 Oct 2001

予定変更

のため今日夜11時前帰宅。 リグータ吹きたかったなぁ、、いえ何でもないです。

プロジェクトX

今人気のNHK番組。最近よく見ている。 あれを見て、アメリカ人なら「どうして成功した『挑戦者たち』は起業して金持ちにならないのか」と疑問に思い、 日本人の考えや行動が理解できないだろう。 フランス人なら「じゃどうして国が勲章を与えないのか」といぶかるだろう。 アジア人の多くは素直に感動するだろう。

カップヌードル

昨日放送されたそのプロジェクトXの話題はカップヌードルの誕生だったが、 発売されて30年も変わらないあの個性的なロゴの誕生の話も取り上げた方が良かったと思う。 個人的には割り箸ではなく、フォークを付けた理由や30年もロングセラーである理由が知りたい。


18 Oct 2001

抹茶コロン

出張の土産に駅のキオスクで見かけて買って来た関西限定発売の「抹茶コロン」が職場で意外と人気。


19 Oct 2001

火災訓練

雨天のため二度の延期後、秋晴れの今日の午後勤め先で火災訓練が行われた (火災は天候を選ばないと思うのだが)。 「打合せ通り」従業員は速やかに運動場に集合。 その後監督に来ていた消防署の係員から避難時の注意事項を頂いた。
まず避難の際は火災現場には近付かないこと、 消防署への通報は重複して一向に構わないから、誰かの通報を期待すべきではないこと、 発信元が正確に分かるので通報にはできるだけ普通の電話を利用すること、 携帯電話では発信元が分からない上に、つくば市の消防署への接続が遅れるので、 通報者は必ず所在地を正確に伝えること、 煙を吸わないようにハンカチをいつも身に付けておくこと、 窓ガラスが割れて落下する恐れがあるので、避難の際は建物からやや離れること、 居室や実験室から最寄りの消化器の場所を確認しておくこと (最寄りの3つを覚えている人は火災に万全に対応できるという一言が印象的だった)等々。 所々で笑い声が湧いたが、本当に災害の時はパニックになるんだろうな。

最近のオーボエ

下のEsのロングトーンを中心に練習。 わずかずつ音程は上げられるようになってきているけれど、 長く鳴らしているほど音程は下がりやすい。 呼吸、姿勢、アンブシュアや楽器の構え方 (スケールを吹くと乱れてきて音程も不確かになってくるのだ)を何度も注意して観察する。 本当に地味で、傍目にはつまらなくしか見えない、辛抱の要る練習を続けている。


21 Oct 2001

珍しく週末在つくば

昨日は先週土曜同様、上京し、飲み食いしまくった反動か、今日はおとなしくつくばにいた。 昼前につくばの美術館と図書館に行って来て、昼過ぎ帰宅、 ちびちび飲んだり、昼寝したり、ネットサーフしたりして過ごした。

アンソール版画展

昨日から始まったつくば美術館のアンソール版画展を見に行った。 ジェームズ・アンソール(James Ensor)は19世紀後半から第二次世界大戦前に活躍したベルギー人。 作品のテーマをなすものは、死の恐怖、群衆、社会風刺、キリスト教、スカトロ等々様々で、 彼について何の予備知識も無い者が作品を見ると混乱するだけだろう。 そのためだろうか、 会場には作品に親しみやすくする目的か作品の拡大図に訪問者が漫画みたいな吹出しを書いて張り付けるコーナーや、 彼とその作品をよく知る目的で「アンソール検定」なる問題集も用意されていたが、 かえって作品を純粋に鑑賞できないので私には不快だった。 彼が決して良かったとはいえない境遇に育ったためか、作風は一見どこか屈折した感じに見えたが、 しかし、純粋かつ非常に繊細かつ精密で、 時間や時代の枠や具象と抽象の枠を容易に越えることのできる自由な感性と、 世の中や時代がどんなに混乱しても確かに存在する信仰の世界と 確かなデッサン力があちらこちらに見受けられる作品に魅了された。 今回の作品はほとんどが小さなもの(30 cm四方もない)だったのが物足りなかったが、 代りにあちこちの美術館に容易に運べて鑑賞できる利点に留意すべきだろう。


22 Oct 2001

今日のオーボエ

姿勢、呼吸、アンブシュア、楽器の構え方等に注意しながら練習。 下のEsの音程が徐々に上げられるようになってきたが、 同時に下のGも上がり始めた。 今まで下のGの音程を下げるため、 無意識に息を弱めていたんじゃないだろうな、私は?

今日は新品のリードを使ったら、音を出しやすく、 久しぶりにちょっとだけリールを楽しく演奏。 拍の取り方に気を付けながら。 問題はどの音符の間にタンギングを入れるか否かだ。

今日は指使いも比較的うまく行ったので嬉しい。


23 Oct 2001

今日のオーボエの練習は良かった

先日JDRにオーボエを点検して頂いた時、息が弱くなる理由として姿勢を指摘されたのだが、 その姿勢を矯正する効果が出始めたのか、今日の練習はうまく行った。

具体的に言うと首から上の姿勢を現在矯正しているのだ。 一度日記に書いたが、 立ったまま背中を壁に付けたとき、体全体が壁に付き、 さらにあごが十分引いた姿勢が正しい姿勢というのだが、 今まではどうしても首から上が壁から浮いていた。 その正しい姿勢が自然にできるよう、暇があれば姿勢を点検して直している。 時々会社の廊下やエレベータの中で、体を壁に付けたりもしている。 傍目からは奇妙に見えるだろう。

で、今日の昼休みいつも通り物置で練習したら、 息が少し速く出せるようになったのか、音程が下がりにくくなった。 下のEs中心にロングトーンをやってから、 ドハティーズ・リールをゆっくり練習。 まだ2小節単位ではあるが、かなり楽に吹けたので嬉しい。 どこでタンギングすべきか、音符を滑らかに繋げるべきかまだ分からない。 CDで色んなリールの演奏(フィドルが多い)を聴いたり、 イリアンパイプの教本を読んだりしながら考えよう。


24 Oct 2001

今日のオーボエ

今日も姿勢に気を付けながら練習。 今日は腕にも注意。体から少し離して呼吸の邪魔にならないようにした。 頚と腕が痛い。 下のEsの音程は不安定。でも他の音程は以前よりも正確かつ楽に出るようになったので、 演奏が急に楽しくなってきた。 今頃は気候がよく変わるせいか、 いつもは開き気味のリードが今日は閉じ気味でちょっと困った。


25 Oct 2001

ドハティ計画

今日も昼休みオーボエの練習。 リードの状態が日に日に悪くなっているけれど、 反対に姿勢は日に日に改善されているみたいだ。

リールの演奏法を少し想像できるようになってきた。 以前書いたようにリールは4/4拍子のダンス曲であるが、 まずほのかに強い拍は奇数、つまり1拍目と3拍目にあることをよく覚えておく。 そして、これはフィドルの演奏を参考にしたのであるが、 奇数拍の強い拍の音符は滑らかに繋げるように、 一方偶数拍の弱い音符はクリアに聞こえるように、技術的にはタンギングを利用して演奏することに決めた。 それから3連符はアクセント、料理ではスパイスのようなものだから、 強い拍にあっても、音符が互いにクリアに小気味よく聞こえるように演奏することにした。 暫くは下のEsのロングトーンから練習を始め、音程が自由にとれるようになってから、 ドハティーズ・リールの練習をゆっくり丁寧にすることになるだろう。


26 Oct 2001

今日のオーボエ

リードの調子が悪かったけど、ぼちぼち練習。 まず下のEsのロングトーンから始め、音程が確かになってから、 リールは小節毎に区切って、ゆっくり丁寧に練習した。 音程、拍の強弱、音符を繋ぐか切るかなどに意識を向けながら。 昨日とやり方は同様だが、規則ができてきて嬉しい。

niceなホッケー

私は最近ハーボットとよくホッケーゲームで遊ぶのだが、よくブラウザが固まってしまって困っていた。 夜コンピュータの本を読んで、動かしているプログラムの優先順位をいじってみたら、 ブラウザが無事問題なく動くようになった(今のところは、だけど)。 同時によく勝つようになった。嬉しい。


27 Oct 2001

上京、買物、飲み食い

9時前に出発、11時半頃上野着。丸井のスタバでコーヒーとバナナケーキを頂き、 銀座のQBハウスで散髪してちょっと銀ブラ後、 新宿の桂花ラーメンで太肉麺(ターローメン)をおいしく頂く。 JDRに寄ったが、今日もJDR-Tオーボエリードが未入荷だったのですぐ退散、 小田急と伊勢丹の九州物産展に行ってみる。 伊勢丹では長崎の海産物店の出店で鯨の蕪(かぶら)骨の粕漬、尾羽(おば)いけとからすみを買う。 女性の店員さん2人がどちらも感じの良い方だったので、 雑談しながら思わず沢山買物。 同じ階でワイン(カリフォルニア産のおいしくて値段が手頃なものを試飲して選んだ) とベルギービール(珍しく試飲できた)も買ってしまう。 新宿みやざき館で焼酎を頂きながら軽食、 高島屋の酒の量り売りコーナーでカルヴァドスとプラムブランデーを購入。 まだ時間があったので渋谷へ。 やまざきでチーズを買って、ワインを有料試飲、 博多天神に寄って、山手線に乗ったら秋葉原まで寝過ごす。 慌てて東京駅に引き返し、最終の高速バスを捕まえる。 乗って30秒後に発車。本当に間一髪。 真夜中の道を千鳥足で帰宅。 荷物は皆無事だったけど、、最近の土曜日はいつもこんな感じだな、、 都内にいられたらな、、


28 Oct 2001

今日はつくば

午前中つくばセンターへ。 雑用を済ませてから昨年同様筑波女子大学のKVA祭へ行ってみた。 室内の催しがいまいちもの足りなくて、 結局屋外の模擬店でエスニック料理(ベンガルカレー、タイの春雨料理とインドネシアのカレー料理) を頂いて帰宅。
天気も良くなかったので寮の部屋に籠る。 酒飲んだり、昼寝したり、 暗くなってからは久しぶりにテレビをずっと見ていた。 日テレの「鉄腕DASH」で農作業のしんどさを痛感し、 それに続いた「特命リサーチ200X」で動物の帰巣本能の謎をやはり不思議に思い、 NHKの「宇宙」で銀河やブラックホールの謎を解く女性科学者の生き生きしたまなざしに見とれ、 CXのニュース番組「EZTV」ではいろんな業界やスポーツ界の厳しさを知った。 テレビを見る間、洗濯しながら、 昨日買って来たおいしいカルヴァドス100 mlを飲み尽くし、からすみや珍しいチーズをつまみに焼酎をちびちび頂き、、 こう書いて見ると今日は意外と充実した日だったのかな。


29 Oct 2001

昨日の追記

「特命リサーチ200X」の話題は帰巣本能の他に鉛中毒もあった。 ベートーベンの死因や古代ローマの滅亡の原因はワインの添加物に由来する鉛中毒というのだ。 鉛中毒は現在も起きており、発生源は塗料や水道管であるという。 で、しめくくりの言葉が「有害物質である鉛を根絶し環境を守ろう」云々かと思っていたら、 「我々は鉛とうまくつきあうべき」だった。 21世紀の到来を感じた気がした。


30 Oct 2001

ハーボットを倒せ

昨日辺りからハーボットとのホッケー対戦にはまっている。 「やさしい」と「ふつう」のレベルでは勝てるようになったものの、 「むずい」レベルではまだ一勝もない。 で、只今対策を2つ行っている。 一つはパックの進路を読み切って確実に打ち返す練習をすること、 もう一つはパックを好きな方向に返す練習をすることである。 パックの速度を変えられればいいのだが、まだ方法が分からない。


31 Oct 2001

記録

勤め先では実験と資料作成に追われ、久しぶりに月夜の道を歩いて帰宅。 オーボエの練習は楽しくやっている。 帰宅後は珍しく蒸留酒を飲む気にならず、ワインとビールを飲む。 ハーボットとのホッケーは打ったパックの方向を少しだけコントロールできるようになる。


ページの先頭へ| 前の日記(2001年9月)へ| 次の日記(2001年11月)へ| 一覧へ| ホームへ