ウェブ日記

2001年11月


01 Nov 2001

とりあえず更新

今日は仕事が一区切り付いたので、ほっとしている。


02 Nov 2001

しばらくお待ちを

今日はいいことがいっぱいあったのだが、疲れたので寝ます。

今日のオーボエ--穴1つの違い--(3日追記)

いいことの一つは、ずっと今まで書いて来たように、私が苦しんでいた下のEsの音程を改善する手がかりを得たことだ。 下のDと下のEsの運指の違いは、Dの穴のすぐ左下にあるEsの穴だけが開いているか閉じているかしかない。 つまり、下のEsは、下のDよりも穴1つ分だけ息が多く出るということだ。 それゆえ、下のEsを正しい音程で出すには、 まず下のDが、適度に唇を緩め、幾分リードを包むようにしながら正しい音程で出るのを確認してから、 息の圧力を変えないようにするため、穴1つ分だけ楽器に送る息の流量を増やせばいいことになる。 事実そう考えながら、下のEsを鳴らすと音程がかなり正しく取れた。

業務に一段落(4日追記)

つけられて良かった。 通常の試験法ではやはり不可能という、残念な結果に終わったが、 期限を守れたし、 結果をまとめて対策を講じながら他の人に業務を円滑に引き継げたし。
業務や仕事は成功するだけが必ずしも良いことではない。 原因や対策を明らかにでき、反省を十分できれば失敗しても得るものはあるし、 事業等からの撤退や後始末はきちんと付けられたら、 次のそれらに十二分に取りかかれるし。

ノバホールにて(6日追記)

夜、筑波大学管弦楽団第50回記念定期演奏会を鑑賞して来た。 このオケの演奏会を聴くのは前回の定演に続いて二度目になるが、 今回はあるオケOBの方にチケットを頂くことができたのだ。 週末生の音楽が聴けるのは嬉しい。感謝。 感想を一言で言うと、、凄かった。

1曲目のウェーバー作曲オベロン序曲は演奏に気合いが入っていて、本当に上出来だった (指揮者も演奏後good!のサインを出していた)。 アマや学生オケで始めから素晴らしい演奏を聴いたのは生まれて初めてで、感激。

2曲目はブラームスのヴァイオリン協奏曲。 正直言ってヴァイオリンソロは良くなかったけど、オケの演奏はなかなか良かった。 有名な第二楽章の始めのオーボエソロは飾り気の無い真直な演奏と音色で、個人的には好きだった。 この曲には色んな演奏法があると思ったが、 今回の演奏には雄々しさが感じられたのが興味深かった。

後半はチャイコフスキーの交響曲5番、これが本当に凄かった。 聴衆を黙らせるような重厚で永遠で厳かなものを始終ただただ感じさせられた。 あれはむしろ人生経験の豊かな中高年者が演奏すべき曲と思ったが、 演奏しているのはもちろん学生で、不思議な気持ちがした。 あれを名演と言うのだな、、団員皆さんの一生の良き思い出になるだろう。

パートでは第一ヴァイオリン(おそらく他の弦パートも)が素晴らしかった。 少なくとも一糸乱れぬ演奏、きれいなピアニシモには異論はあるまい。

本当に「記念演奏会」の名前通りの好演だった。筑波大学おそるべし。 次回の演奏会も聴きに行きたい。


03 Nov 2001

収穫祭

東京農大の学園祭を初めて訪れた。 父兄、OBやOGと思われる方々も集まって、学内や大学の面する世田谷通りは混雑。 管弦楽部の喫茶店を覗いてみたら、 ちずさん達がアルビノーニのオーボエ二重奏を演奏していた。 一日中ずっと生演奏するのは偉い。
朝から何も食べていなかったので、 模擬店を歩き回ったが、どこも行列ができていて、なかなかすぐに食べられそうになかった。 結局少し並んで、食指が動いたタイ料理店でレッドカレーを、中国人留学生の店で水餃子と春巻を頂いた。 前者は米が内地米でちょっとココナツミルクが多めではあり、後者は味があっさりしていたが、 どれもおいしかった。 やはり食糧の研究をしているだけあって農大生はグルメなのかな。 キャンパスや校舎は古いけれど小ぎれいで、感じの良い所だった。

渋滞と混雑

に一日中はまった。 東京行きの高速バスは満員で1便逃すし、 乗ったバスは渋滞にはまっていつもより30分以上も遅れるし、 渋谷から乗った成城行きのバスも農大付近で渋滞にはまるし、 その後行った池袋や新宿も人でごった返し、 帰りの高速バスも首都高で渋滞にはまっていつもより20分以上の遅れ。 その上午後から雨降りで大変な上京となった。


04 Nov 2001

収穫祭へ再び

今日も農大へ。 昨日と反対に今日は一日中晴れて、渋滞にもほとんど遭わず、嬉しい。

管弦楽部の音楽喫茶を再び訪れた。 昨日は、3楽章しか聴けなかった、ちずさん達のアルビノーニのオーボエ二重奏曲を始終拝聴できた。 演奏後ちずさんにご挨拶。お会いできて嬉しい。 ネットでお知り合いになった方にご挨拶したのは実は初めて。

ちずさんの次の演奏まで、腹ごしらえと他の催しを見ることにした。 昨日おいしく頂いたダイ料理の模擬店でムーサップラーメンと焼きそばをおいしく頂いた。 前者は目の前で店員が数種の調味料をスープと麺に加えて行くのが面白かった。麺は米粉のようだ。 後者は何だか白味噌みたいな味がしてこれも面白かった。
その後展示を色々見たが、農業工学の新式のビニールハウスの発表では結構色々質問してしまった。

音楽喫茶に戻り、音楽の勉強も兼ねてよく演奏を聴いた。 ちずさんの演奏したエマヌエル・バッハ作曲のトリオソナタは、 音の一つ一つを大事にするような丁寧で優しい演奏で素敵だった。 トリルきれいだな、、私もできればな、、等々思いながら聴いていた。
他のパートの演奏も興味深く聴いた。 オケでは一斉にしか聴けない音をそれぞれ楽しめるのはありがたかった。

ちずさん他管弦楽部のみなさん、素敵な演奏をありがとう。 18日の定期演奏会にも行きます。楽しみにしています。


05 Nov 2001

今日のオーボエ

昨日は3時間も寝ていないというのに昼休み物置で練習。 はたして息が出ない。 普通は高めになる下のEまで低めになったから一瞬パニック。 それでも10分以上ロングトーンをしつこくやったら音程が合ってきたので一安心。 去年は寝不足の日は練習できなかったことを思うと進歩したのかな。 リールをさらってみたら指が回らない。 それでも一通り曲全体を練習して終り。
低音を発音するときは息を高圧にしようとするのではなく、 リードにたくさんの息をゆったりと送ると音程をコントロールできそう。 独りで練習すると変な癖がつきやすい気が最近強くするので教本をもっとちゃんと読まねば。


06 Nov 2001

昨日はずっと眠かった

日曜日は3時過ぎまで寝つけなかったのが祟って。 なので、日記の更新が遅れまくりです。 昨日は早めに帰宅して、すぐ寝た。 今朝の6時10分過ぎ。10時間寝たはずなのにまだちょっと眠い。

今日のオーボエ--圧力?

昼休み研究所の物置でいつも通り練習。 今日は低音のロングトーンを主に練習。 息の圧力をなるべく変えないように意識しながら音階を変えてみたら、 かなり正確に発音できた(もちろん下のEsを含めて)。 希望の光を見た、、?

ミュージシャンはすぐそばに、再び

勤め先でエレベータに一緒に乗っていたある女性研究員に 「つかぬことをお聞きしますが、、何か楽器をやってるんですか」と聞かれた。 はぁ一応オーボエをと戸惑いながら答え、同様の質問を返したところ、 彼女は元クラ吹きで、また練習しようかなと言っていた。 しましょう、しましょう(演奏だけではなく練習でも得るものは多いよ)。 勤め先には楽器経験者は多いのかな?


07 Nov 2001

寝坊しちゃった

今午前9時。 そんなに極端に夜更しした訳でも、飲み過ぎた訳でもないのに、熟睡。 日の光の角度が普段と違うと落ち着かないね。

今週は生活のリズムが乱れている。 今日は夜眠くなったので9時前に寝て、1時半過ぎに目覚め、入浴。 今深夜2時過ぎ。 明日は大丈夫だろうか?ちゃんと起きられるかな?

と書いていたら地震。いきなり縦揺れだから、震源は近いな。


08 Nov 2001

そろそろ体調が安定

してきたかな。 今日は無事早起きして、仕事を無事一区切済ませられて、一安心。 部屋の片付けして日記もちゃんとつけなきゃ。

今日のオーボエ

最近はリードのクロウが高め。 下のEsが落ちにくくなったから、 かなり夢中になって低音のロングトーンを長く練習してぐったり。


09 Nov 2001

今日のアングレ

久しぶりに吹いてみた。 中音のCisからFisまでの音程が崩れた。 Cisが高くて、Dがやたら低くなるのは何故? でも全くだめかというとそうでもなく、 昔苦手としていた只FやフォークFはかなり音程を正確に取れた。 不思議だ。 どこに問題があるのか分からずじまいだったが、 ひどいありさまだったにもかかわらず、冷静に自分の吹く姿や出る音を観察できたのは、やはり上達の印か?


10 Nov 2001

雨の中上京

高速バスを上野で下車。丸井のスタバで休憩してから地下鉄で銀座へ。 松屋で田苑(でんえん)なる鹿児島の蔵元が焼酎のキャンペーンを行っていた。 試飲しておいしかったので芋原酒と麦長期貯蔵酒を購入。 その後有楽町マリオン内の丸の内プラゼールへ。 スナック(ポップコーン)を頂きながら映画を見たのは初めて。 JDRでオーボエリードを買い、桂花で「阿蘇ラーメン」を初めて頂き、 具の多さとおいしさに満足。

新宿みやざき館で軽食。 焼酎を飲む客が多かったので、私も注文し、しばらく飲んでいたら、 隣の熟年の方に突然ソフトクリームをおごって頂いたのがきっかけで、 一緒に閉館近くまで和やかに飲んだ。
話題は色々。 その方は昭和10年生れで、農業関係のジャーナリストを長らくやっていらしたそうだ。 若い世代、国や地球の未来を不安がられたのに対し、 私は、今は食べ物に困らず、情報も豊かで良い世の中であり、若者達は海外へどんどん出かけるから、 古い世代よりも国際事情をずっと肌で実感しているし、 現実をちゃんと見られるから心配はしていない等々お答えした。 飲んで話して気付いたことは、 いろんな世代間でのお喋りが足りないことが、 なかなか皆が気付かない、現代の本当に深刻な問題の一つだったということだ。
ちなみにその方は芋焼酎が大好きであったが、 壱岐焼酎の「天の川」も好きと知って、感激。

キャッツ・アンド・ドッグズ

なる犬と猫の対決する映画を見た。 舞台はアメリカのブロディ(Brody)家。 一見普通の家庭であるが、父親がイヌアレルギーの薬を研究していて、 彼の研究を阻止せんとする猫の組織とそれに対抗する犬の組織が対決するというのが大筋である。 特撮が高度なのを除けば、B級娯楽映画。 でも映画に描かれたブロディ一家の家族愛と人と犬の親密な関係は、 ごく普通ではあるが、 世の中に本当にかけがえのないものと改めて感じさせられて、しみじみ良かった。 アメリカは特撮と真面目な演技を注ぎ込まれたB級映画が確かにあって、 素晴らしい国だねぇ。


11 Nov 2001

晴れの日の上京

雑用は昨日済ませたが、天気がいいので今日もふらりと上京。
久しぶりに八重洲北口のタリーズに入った。 ここは今月開店1周年を迎えた。 とても中身の濃いブラウニーをプラスティックのフォークで懸命に崩しながら、 隣に座った教養ありそうな熟年女性3人がおしゃべりするのを聞いていた。 「メニューを見てラテって3種類あると思ったら大きさが違うだけだったの」 という初めて店に入ったらそう思ってもおかしくないような発言や、 「一番大きいサイズは2人で飲むのかしら」等々、ユニークな発言に笑いを堪えた。
その後賑わった銀座を歩いたり、 渋谷のやまざきでワインバーで飲みまくったり、 新宿ルミネのゲウチャイで赤カレーを頂いたりしてから、帰宅。


12 Nov 2001

不調

昨夜は良く寝られたと思ったが、一日中眠くて困った。 そのくせオーボエの練習は何とかやってしまった。 やはり息が弱かったが、音程は確保。

祝ホッケー勝利

やっとホッケー(「むずい」レベル)でハーボットに一勝。 壁に当てるようにしながら速いパックを左右に振ることができれば、点を取りやすいようだ。 ちなみに勝った相手はよくウェブ日記を拝見している もす さんちのらどくん。


13 Nov 2001

今日のアングレ

前回音程がずれたので、今日はロングトーンをしながら音程をじっくり観察。 面白いことにオーボエではチューナーなしでもかなり正確に出せるAが、 アングレではチューナーを見ないと30セント近く高くなった。 アングレの練習では音程を覚えるのが最優先と判明。

2勝目

昨日に続き、今日はひろさんちの「べるちゃ」 にホッケー(むずいレベル)で初勝利。 でもタイムが遅かったので成績表には載らず。 その後らど君にも何度か勝てるようになった。 私もハーボット飼おうかな、、


14 Nov 2001

不調

今週に入って気分が滅入っていて、なかなか回復しない。

アフガン情勢

考えてみたら、 あんな内陸の山ばかりの国からリアルタイムでニュースが届くのは凄い。 そしてそれを当り前と思っている人が多いのは無知を過ぎて恐ろしさを感じさせる。

ホッケー

連日書いているが、 今はもうハーボット とのホッケーゲーム(むずいレベル)で何度か勝てるようになったが、 半月前は勝つのは自分には無理ではと半ば思っていたほど。 ただのゲームでも、ずっとシリアスなことでも、 できないと思い込んだら、ほんとにできないだけだったりして。


15 Nov 2001

今日のアングレ

音を聴く練習に励む。前回より5セントほど合ってきたかな。 楽に吹けるような姿勢や息の使い方も探している。


16 Nov 2001

プロジェクトXと泡盛と

昨晩は急に飲みたい気になり、 焼酎や泡盛、レモンリキュール(リモンチェロ)を飲みまくった。 今飲んだ量を調べてみたら、、ははは、、

深夜1時から「プロジェクトX」を見た。 火曜日見逃してしまったのだが、幸運にも新聞の番組表をたまたま見て再放送を知った。 復帰前後の沖縄で猛威を奮った体長8 mmのウリミバエを撲滅する話だった。 今はもう虫の付いていないゴーヤーの炒め物を見たゲストの検疫官の、 「泡盛があったら、、」という一言に共感し、また泡盛を飲んだ。 そして、、

また寝坊

でももう慣れてしまった。 起きたのは最後の通勤バスが出て10分後。 とりあえずシャワーを浴びて、タクシー代を払うのが厭だったのと、 アルコールを体から追い出すために、徒歩で会社へ。 1時間と少しかかって無事遅刻せずに着いた(勤め先は10時を過ぎれば遅刻扱い)けど、 アルコールは抜けず、しばらく気持ち悪かった。 でも、仕事はちゃんとした。実験は失敗したけど。

今日のオーボエ

体調が良くないのに昼休みいつものように練習。 下のDとEsがなかなか上がらず、20分ロングトーンをやって何とか音程を合わせた。 必要ないときも左人指し指が第二オクターヴキーに始終触れていた癖を直し始めた。 運指が楽になったので、癖は消えるだろう。 アングレの練習で耳を少し鍛えたためか、苦手だった中音のCの音程が少し正確になったのが嬉しい。

語学熱?

アメリカの同時多発テロ事件がきっかけで、最近外国語の勉強を少ししたり、 外国語のウェブページを以前より多く読むようになっている。

外国語の一つは英語。 テレビのニュースで聞かれる英語の音声をよく聴くようになった。 意味が分かったときは嬉しい。 今日リンク集に追加した、BBCニュースのページをよく訪れる。

私の第二外国語であるアフリカーンス語のウェブページもよく見るようになった。 一番よく見るのは`Die Burger (ディ・ブルガル、「市民」の意)'という、 南アフリカはケープタウンの新聞社のページ。 地球の裏側の地方ニュースをリアルタイムで読めるなんて、まだ半分信じられないでいる。

テロ事件がきっかけで覚え始めたアラビア文字は、なかなか覚えられない。 書き方がよく分からない(右から左に書いて読むのはもちろん知っているけど)し、 テレビのニュースや本で見かける文字は細かい部分が潰れていてよく見えないし、 母音は省略されるので発音がよく分からない。 でも「カブール」、「ブッシュ」、「オサマ・ビン・ラディン」等の綴りは読めた。 「オサマ」は綴り通りに読むと「オサマット」と読めるのだが、文法上そう読まれるのかな?


17 Nov 2001

わしたにて

今日は上京してあちこちで買い出ししたが、 今回初めて銀座にある沖縄のアンテナショップ「わした」で買物した。 買ったのはヘリオス酒造のもろみ酢と地ビール、 島とうがらし(白)と豆腐よう(「よう」は食編に羊とれんが)。 泡盛の種類が豊富で、見ているだけで幸せな気分になった。


18 Nov 2001

農大定期演奏会

に行って来た。正式には東京農業大学農友会管弦楽団第76回定期演奏会。 先日の収穫祭でちずさん達に紹介されたのだ。 前半のフィンランディアとマスネの「絵のような風景」はおっとりした感じの演奏だったのに対し、 後半のチャイコフスキーの交響曲4番は緊張感ある演奏でびっくり。 チャイ4は初めて聴いたけれど、ユニークな楽章ばかりで面白かった (聴く前はラフ2、チャイ5と生演奏を聴いていたので、ロシアの交響曲は食傷気味だったのだが、、)。 中でも第二楽章がスラブの哀愁漂う旋律 (スクリャービンの初期の作品、完成度は残念ながら低いが、等を思い出させた)が入っていて一番好きだった。 静かな弦中心のアンコール曲の作者は見当付かなかった。 ドイツの作曲者かなと思ったらエルガーの「ニムロッド」という曲だった。 ちずさん、楽しい演奏会に招いて下さってどうもありがとう。

会場は新宿文化センター。初めて訪れた。 新宿駅から20分近く歩かねばならなかったが、 やはり初めて歩く街並みにはどこかわくわくするものがある。 途中ウイグル料理店、白っぽい土の山しか無い都心では広大な空き地を眺めた。 文化センターは何だか70年代に建てられた感じがして、 内装がどこか暑苦しかったものの、このようなホールもやはりあっていいものだ。 演奏会の会場のパイプオルガンはどんな音色だろう? 収穫祭同様、会場にはOB、OGとおぼしき方々が集まり、互いの再会を喜ぶような会話を耳にした。 いいですねぇ、、

ゲウチャイにて

最近よくタイ料理を頂く。というよりもむしろ新宿ルミネ地下の「ゲウチャイ」の料理がおいしいのだ。 でも昼からはいつも混んでゆっくり食事できなかったので、 今日は11時前に行った。 はたしてガラ空き。ラッキーこれならメニューをじっくり見られる。 ここの米はインディカ種の香り米(とは呼んでいるが、実は香りは本当にかすか)で私は大好きなので、 まずバジリコとフライドエッグ入りの焼き飯を注文。 テーブルに置いてあったいろんな調味料を少しずつ入れて味を見てからゆっくり頂いた。最高。 今までゆっくり頂いたことが無かったので、この際まだ頂いていなかった麺類も注文。 メニューを見て麺の種類で「ヤイ(yai)」が太い(大きい)を、「レッ(lek)」が細い(小さい)を意味するのが分かって感激。 注文の間メニューをよく見たら、さっき使ったテーブルにおいてある調味料はほとんどが麺専用と書いてあったので、反省。 頂いたのはトムヤムビーフン。スープは白いんだね。

エルス組優勝

御殿場で行われているゴルフ大会で南ア組が優勝したそうだ。万歳。 でも南アのスポーツといえばラグビーやクリケットを連想するけどね。


19 Nov 2001

今日はいろいろ反省中

なので、なかなか日記を付ける気になりません。

今日のオーボエ

今日新品のリードを2本使ったら、どちらも良く鳴ったので、楽しく吹くことはできた。 でも音程をちゃんと聴いていず、外しまくり。

今年の始め、今年中に人前で演奏するという目標を立てたのだが、実現は危なくなって来ている。
今年ダブルリードの楽器(主にオーボエ)の練習では非常に進歩したところがいくつもあった。
呼吸は確かに良くなった。 昨年は体調がちょっと悪くなっただけでほとんど練習できなかったのに、 今は体調が良くなくてもそれなりに何とか楽器を鳴らすことができるようになった。 よく歩くこと以外、特に運動しないのに、階段を数階上がったり、数分走っても息苦しくなくなった。
耳も良くなった。 昨年はAとGisの音程もまともに聴き取れなかった(恥ずかしい)のに、 今は調子の良い時は1、2セントの差を聴き取ることができる(全ての音階や楽器ではないが)。
姿勢も良くなった。ここ一ヶ月で頭を始終立てていられるようになり、 足の重心は親指にだんだん移って来た。
自分の演奏のイメージを作る目的も兼ねて、他の方の演奏会によく行くようになった (批評的になりがちなのが今は一番直すべき欠点。 早く自分も演奏するようになって、音楽の楽しみを素直に味わい、他の方々と分ち合えるようになりたい、、)。
しかし、目標である、1分もない民族音楽のダンス曲も未だに演奏できないでいる、、 悲しい。


20 Nov 2001

今日のオーボエ

今年中に人様の前で演奏できるか分からなくなったけど、 どこまで上達できるかやってみようと気を取り直し、昼休み練習。
前半は発音練習。下のDやEsの音程が上がるまで20分かかった。
後半はメトロノームを初めて使いながら、 小節の間に1小節の休みを入れながら、 「ドハティーズ・リール」を小節単位でゆっくり(毎分80拍)吹いた。 どれも比較的、ではあったが、 テンポを合わせられたのと、音程を聴けたのと、 自由に音符を繋げたり切ったりできたのと、 左手の構えが改善し、人差指が徐々に第二オクターヴキーに触れなくなってきたのが嬉しい。 テンポをきちんと取りながらの練習はやはり捗ったけど、やり過ぎて、ぐったり。


21 Nov 2001

今日のオーボエ

内容は昨日と同じだけど、進歩あり。 まず、音程が数分で正確になった(明日は多分また下手になると思うが)。 小節単位でのリールの練習は楽しかったし、疲れなかった。 実は初めて曲全体を通しで練習。 今まで何でテンポという音程(約1 Hz)を合わせる練習をしなかったのか、不思議だ。 直さねばならないのは、左手の構え(徐々に直ってきているが)、右手の構え(疲れる)、 演奏のテンポが早くなる癖、等々。


22 Nov 2001

今日のアングレ

音程を合わせる練習。メトロノームも使って、ロングトーンを行う。 かなり合ってきた。特に実音CやFの音程が分かってきた。 楽な吹き方を見つけられそうだ。今週は練習がうまく行ったので、ちょっとご機嫌。

明日から帰省

のため次の日記の更新は26日の予定。 代りにお酒(特に蒸留酒)のコーナーを結構更新したので興味ある方は御覧下さい。


26 Nov 2001

只今帰筑

帰省していた。 目的は、もちろん家族との再会であったが、一番は甥との初対面。 妹夫婦よりも、父や私の幼かった頃に(少なくとも今は)そっくりなのでびっくり。 生後1と月だが、日に日に成長するのにもびっくり。 段々目が良く見えてくるのが、視線からよく分かった。 表情も日に日に豊かになってきたし、、 世話を手伝うたびにどんどん可愛くてたまらなくなった。

彼は人相や骨相が良く、手相ははっきりしていて、 特に私のよりも運命線や結婚線が濃いので、 母や妹に、私と違ってちゃんと結婚できると皮肉を言われた。 なかなか賢そう。 灯りや模様(特に格子模様)に興味があるようで、それらをよく眺めていた。 指が長く、よく手を動かすので、芸術のセンスがあるのではと思う。 ダブルリードを教えようかな?


27 Nov 2001

今日のオーボエ

4日休むと唇の疲れがよく取れたのか、練習は楽だった。
まずリードの開きを十分小さくしてうまく息を吹き込んで、 ロングトーンを出しながら音程を合わせた。
その後ドハティーズ・リールの練習。 今日から2小節単位で遅いテンポで全体を練習。 テンポが早めになる癖を直さねばならないけれど、進歩あり。


28 Nov 2001

今日のイリアンパイプ

音を聴きたくなり、昼休み勤め先で初めてイリアンパイプを鳴らす。 下のAのロングトーンをひたすら練習。 右脇に抱えたふいごの入口をよく塞いでしまったし、 空気を送るためにそのふいごを規則的に動かさねばならないし、 音程を正確に取るため、左脇に抱えた袋の圧力が一定になるよう肘で力を入れなければならないし、 かといって一方では左指が滑らかに動くよう左肘から先は力を抜かねばならないし、 同時にどのダブルリード楽器でもそうだが音程はしっかり聴かねばならないし、、 で、練習後ぐったり。


29 Nov 2001

今日のオーボエ

最近進歩が速い。 今日は音程を2、3分で正確に出せ、 リールは4小節単位で演奏できるようになった。 息継ぎをどこでやるかが今一番の問題。

今日は変な日

オーボエの練習でもそうだったが、今日は何と表現すべきか、 頭が良く回り、神経も良く働き、いろんなことに良く集中した日。
久しぶりに気が向いてハーボットとホッケーで対戦したら2分弱で5-0で完勝。 不運な相手はひろさんちの「べるちゃ」
仕事でも原理や使い方を覚えたばかりの分析機器を独りで動かすことに成功。 ただし、それらの反動か、急に疲労が押し寄せたため、早めに帰宅。


30 Nov 2001

今日のアングレ

(特に中のCからGまでの)音程を合わせる練習。 どうもリードを浅くくわえると音程が合いやすいようだが、 もう少し呼吸、構え方やリードのくわえ方をいろいろ変えながら、 正しい音程を楽に取れる方法をじっくり探してみようと思う。


ページの先頭へ| 前の日記(2001年10月)へ| 次の日記(2001年12月)へ| 一覧へ| ホームへ