ウェブ日記
2002年02月28日(木) 終りだ終りだ
終りだ終りだ

と言っても焼けな気分では全くない。 反対に「年の終り」を無事迎えられて喜ばしい気分なのだ。 こう思うのは今月始めに万年カレンダーのプログラムを書いた際、 曜日の計算上今月が実質的に終りの年であることを感じたからだろう。 そして梅の開花やどこからともなく漂う沈丁花の香りから春の訪れの前兆を知ったからだろう。 来月は何かとの別れがあるかもしれないが、 もしそうなったら、何でもないような過去の日々がありがたいものだったと痛感しよう。 そして復活祭で大団円、また新たな時が始まることを知ろう。 未来は、私の手に、、


2002年02月27日(水) 壮年者検診/気分は回復へ
壮年者検診

今回で二度目の壮年者検診を受けに行って来た。 昨年同様つくば市のほぼ中央にある病院付属の検査所まで会社のマイクロバスで移動。

昨日から憂鬱な気分を引きずったまま受診。 身長は昨年に比べ3 mm伸びていた。 最近食事に気をつけていたのが功を奏し、 体重はダイエット前に比べて2 kg減少。 それでもまだ気分は回復せず。

その後視力、聴力検査、採血、心電図測定、胸部X線撮影等と続き、 問診を受けた。 担当は筑波大名誉教授の知性と教養を感じさせる老医師。 カルテを見て、 病院の入口に止まっていたのはおたくの会社のバスだね、 排気ガスがひどいから都内は走れないねと意外な話題を切り出される。 ディーゼル車や排気ガスについて診察中雑談。 彼は欧州車、特にベンツが最も低公害車と言う。 この予想外の雑談がきっかけでようやく気分が晴れて来る。 喋るのは良いことだ。

腹部エコーは昨年と違ってプローブを痛く押し付けられずに済んだが、 お腹の皮下脂肪をしっかり計られてしまった。ちぇっ。

最後に、最も苦手とする胃レントゲン検査。 フォークリフトやクレーンの操縦室を連想させる操作パネルの機械のオペレータは、 ジャンクフードで身を肥やした感じの、 20台後半と思われる眼鏡をかけた女医。 私よりも歳上の、私の前の受診者に 「息、止めてないよ」と無愛想にマイクを通して注意する。 このレントゲン部屋では、彼女が法律。 受診者は、彼女のなすがままにバリウムを飲み、 回転台の上で贅肉持ちのぶざまな体をもんどり打つ他ないのだ、、 等々考え、怖がりながら検査を受けたが、一度受診していたためか、 昨年よりも案外簡単に済んだ。

今日は受診者(特に女性)が多かったためか、 検診が終わったのは昼前と去年よりも1時間以上遅かった。

気分は回復へ

壮年者検診も無事終ったし、 機器の点検修理も完了したので、気分は回復に向かう。 実験が長引いたけど、最終バスを途中下車、ジャスコへ惣菜の買い出しに行く。 閉店近くのため、値引き品が選り取り見取り。 最終バスで帰宅。ワインと一緒に早速頂いたが、 バリウムの残るお腹はやや御機嫌斜めだったので、ちょっと残念。 食後はマンデルブロ集合を描くプログラムの作成にはまって夜更かし。


2002年02月26日(火) やはり憂鬱/今日のオーボエ
やはり憂鬱

原因その1: 明日二度目の壮年者検診。 誕生日の10日後に受診するのは馬齢を重ねたことを自分に痛感させるのには最も効果的。

原因その2: 自分のやった業務の1つを論文にするのを断ったこと。 研究者なら論文を書く機会を本当にありがたがるだろうが、私は研究者じゃないからね。 それにこの業務に取り掛からなかったら、私は東京に残れたかもしれないのに、、 前の部署にやっと貢献できると思ってやったのに、 私を追い出す恰好の材料にされた気がしてならない、、 この仕事の成果は学会で一度ポスター発表したことで私にはもう十分だ。

原因その3: 分析機器が不調。仕事が延べ3日進捗せず。むむ。

最近ダイエット中の上、 検診の前の晩は飲み食いがろくにできない反動が日記に出てしまった。 検診が終ったら、食べたいものを食べて、貴腐ワインでも楽しんで嫌なことを忘れようっと。 あ、昨年同様またバリウムがお腹にずっと残って悩まされるかもしれない、、ああまた憂鬱。

今日のオーボエ

昼休み物置で練習。 ふとチューナーを見たらA = 440 Hzに設定したままだったので、一瞬動揺する。 昨日音程が下がらなかったので喜んでいたのは、間違いだったのか、、 と思ったが、今日も音程はA = 442 Hzで正確にコントロールできたのでほっとした。 ちなみに440 Hzにしていたのは、イリアンパイプの調律に合わせるため。

今はとにかく練習で気分が落ち込むのを避けたいので、まず10分ほど自由に鳴らす。 その後ひどい演奏になっていくのを承知の上で自分の状態を冷静に観察しながら、 メトロノームを使って遅いテンポでリールを練習。 今日は鳴らしやすいリードを選んだためか、体全体の余計な力はかなり抜くことができた。 姿勢もそれほど変にならなかったのは良かった。 やはり呼吸法が未熟で、そのため吹いているうちに唇が震えて来て息が洩れて来たのだが、 そのとき息を止めたまま構えを直して練習を再開すると意外とうまく行くのが分かった。 ま、苛立たないように、冷静に。気分のコントロールが今はとても大事。 ダイエットを続けて息が良く出せるようになったら、練習はもっと楽しくなるはずと信じながら、、


2002年02月25日(月) 今日のオーボエ
今日のオーボエ

昼休み6日ぶりにオーボエを鳴らす。 今日初めて使った新品の完成リードは吹きにくく、調整する必要があったものの、 音感は良かったし、音程もかなり正確に合わせられたので嬉しい (以前日記にしょっちゅう書いたが、私がオーボエを鳴らすと下のEsが下がることがよくあって、 そうなるとすぐにそれを気にしてかつ落ち込むのだ。原因と対策はかなり分かってきたのだが)。 また練習を続ける気が確かに湧いて来た。 当分の課題は呼吸と息継ぎを良くすること、体のあちこちの余計な力を抜くことと しばらく鳴らしていると唇から息を漏らすようになるのを防ぐこと。


2002年02月24日(日) トッパンホールにて
トッパンホールにて

午後シェレンベルガー(もちろんオーボエ)と伊藤恵(ピアノ)両氏のデュオ・リサイタルを聴きに行って来た。 プロだけの演奏を聴いたのは久しぶりである。 曲目はシューマンの作品が多数で、両氏が現在彼の作品に非常に関心を持って取り組んでいることが伺えた。

個人的には最初の2曲が本当に良かった。 まず「いきなり」「3つのロマンス」の演奏には驚いた。 というのは、この曲はオーボエの曲では非常に人気があってよく演奏されているものの、 私はこの曲が「完全に」演奏されることは歴史が終るまで一度も無いのではと疑っているくらいだからだ (以降私の勝手な想像が続くので御注意)。 この曲を簡潔に説明すると、プログラムの解説を引用して、

シューマンのロマン主義的な音楽的特質の多様性を示す性格小品集

となるのだろう。 そして、彼が何を考えながらこの曲を書いたか、 彼がこの曲にどんなメッセージを籠めたのかは、 誰も知る術が無いように只々思えるのだ。 まるでそこにあるのだが永久に解読されることの無い暗号のように。

そうなると、演奏者ができる最高のことは、 やはり演奏者のこの曲に対する思いや、 この曲から連想された物事をこの曲を通して聴衆に強く伝えることに他ならないだろう。 私は今回の演奏を聴いて、まだ見たことのない、 南ドイツ(シェレンベルガーの出身地と思われる)の情景を思い浮かべた。 普段は陽気が差す明るくてのどかな街並が、 気まぐれと思えるほどにわかに曇った空のせいで陰鬱になる。 その空の下のカフェやベンチや自分の部屋で物思いに耽る、 普段は明るい若者達の姿が見えた気がした。 この曲を聴いて映像が頭に浮かんだのはこれが初めてだった。

2曲目の「4つの歌曲(Vier Lieder)」は、 今まで私が持っていたリートのイメージを覆し、 すがすがしさよりも、奥ゆかしさを強く感じさせる曲だった。 ある壮年者(私よりも年上)の胸に永く秘める熱い恋の思いと、 それを洗練された言葉や態度で表には出さないけれど、それとなく唆す様子が何故か連想された。

伊藤氏は外見からも演奏からも豊かな情感を漂わせるような、魅力的な人物だった。 彼女の弾くショパンはどのようなものだろう?

両氏は互いにとても息が合っていて、 彼らの演奏を見ていると、 音楽の範囲を越えて、人と人とが協力して、 個人ではできない物事を「芸術的に」成し遂げる方法はどのようなものかを見せられた気がした。


2002年02月23日(土) 一応体調回復
一応体調回復

昨夜は早めに就寝、10時間強寝て、やっと体調回復。 午前中は日記を付けたりしながら寛ぐ。

午後気分転換も兼ねて上京。 随分寝たのに、上りの高速バスの中でまたずっと寝る。 京橋のスターバックスでショートドリップ(今日はグァテマラ)を、 定番にしているバナナケーキとココナツマカロンと頂きながらプログラムを書く。

その後銀ブラしながら、 アニエス・ベーグラインダーマン写真展を見て来る。最高。 この店には初めて入ったが、商品(衣服、バッグ等)は男物も女物もあっさりしたデザインが多く、 気軽に選べそうな感じ(何も買わなかったけど)。 その上店内は明るくて吹抜けになっていて、思わず入りたくなる気にさせる。

新橋まで歩いて、近くのスタバで買い忘れたスマトラコーヒーを買って山手線で東京駅に戻り、 4時半のバスで帰筑。首都高で渋滞にはまる。


2002年02月22日(金) 意外といろいろあった日
意外といろいろあった日

今朝急にくしゃみが出出して、出社したら他の数人もくしゃみしていたので、 ネットで天気情報を見たら、 やはりスギ花粉が多く飛んでいたことが判明。 ただ私は食事に気を付ければ花粉症はそれほどひどくない (単に歳を取っただけからかもしれないが)ので、 これから毎日飛んで来る花粉の数に神経質になることなど無い。

昨晩はよく眠れなかったらしく、一日中眠くて困った。 こんな日に限って分析機器が異常になる。 それでも部品を丁寧に分解、洗浄、組み立てて復帰させ、最低限のデータは取る。

昼休みイリアンパイプの練習。 でも音出しして体力を消費するのは避けたかったので、 代りに教本を丁寧に読んで、チャンター(発音部、オーボエで言えば本体に相当)を外して残りの部品を組み立て、 ふいごと袋を同時に動かす練習を少しした。 ぎこちない。 チャンターへ送る空気は袋を左脇で押して(厳密に)調節しなければならないのに、 無意識にふいごを強く押して送ろうとしてしまう。 しばらく音無しで練習すべきことが判明、、 ということは、寮の部屋でも練習できる、、ラッキー。

昨日の日記にも書いた通り、今日から日常生活のメンテを開始。 毎週木金曜日は休肝日(昨日は飲み会のため月曜にずらしていた)にしていて、 今日は胃も休めることにした。 眠かったので洗濯と部屋の整理は少しだけに留める。


2002年02月21日(木) 要メンテ
要メンテ

この日の晩は飲み会があって、意外と酔いが回ってしまい、帰宅して早めに寝てしまい、 それで翌朝この日記を書いている。

最近生活が乱れて来ていて、体調はいまいちだし、部屋は散らかって来ているし、 楽器の練習もちょっと気が乗らない等々なので、日常生活のメンテが必要である。

飲み会

上述の飲み会は私のいる部署の飲み会で、場所はつくばの某イタリア料理店、 2階(3階かもしれない)建のなかなか大きくて内装の洒落た所だった。 料理もおいしく、魚の活きが良かったので前菜のカルパッチョは特に良かった。 バローロを頂いたのも久しぶり。 ただテーブルが長過ぎて、そのままでは近くの人としか喋れなかったのが残念 (雰囲気は映画の1シーンみたいで良かったのだが)。 私はそのテーブルの隅に座ったのだが、 ちょっと席を発った隙に、遠く向かいに座していた室長に座られたので、 反対の席へ移動する羽目になる。 いろんな人の話を聞けたのでかえって良かったのだが。 ほとんど飲めない私の同僚と後輩がどちらも、料理をほんの少しのワインと楽しんでいるのを見て、 微笑ましい気持になる。


2002年02月20日(水) 今日のイリアンパイプ
今日のイリアンパイプ

今はオーボエのリードの手入れをしなければならない時なのだが、する気が湧かなかったのと、 音色を聴きたくなったので、昼休み久しぶりに音出しした。 左脇に抱えた袋を肘で一定の強さでなかなか押せなくて音程はぐらついたものの、 意外と正確に合わせられた。やはり耳がまた良くなっていた。 日頃地道にオーボエの練習をしていて良かった。 でも普段慣れないことをしたので、午後疲れてぐったり。


2002年02月19日(火) 最近のプログラミング
最近のプログラミング

今日は過去1ヶ月分の業務をまとめた表をawkで打ち出そうとしてはまり、 最終の通勤バスで帰る羽目になる。

しかし昨日はhtmlの表(<table>-</table>)の書式を利用して、 htmlで書く予定表をawkで楽して作成するのに成功した。

Cの勉強も続けている。 近いうちに「お絵描き」もやってみたいと思いながら。

プログラムを書くのには論理的な思考だけが必要と思っていたけど、 実際に書きながら、プログラムがどのように動き、 どのように画面に印字がされるかを想像する能力が求められるのを知った。 この意味でプログラミングには右脳の使用も求められると思う。


2002年02月18日(月) 今日は天気も気分も
今日は天気も気分も

今朝のつくばは濃霧。午前中は晴れていたが、午後は時々まだらの雲が出て来て、 どうも大気が不安定。 不安定な天気はどうにもならないから、こんなときは黙って過ごすのが良い。 やがて落ち着いたらどうしようかぼんやり夢想にでも耽るのが一番。 という訳で、私も今日の日記は短く切り上げて、また明日。


2002年02月17日(日) 干支3回
干支3回

そう、今日は私の誕生日なのだ。 ブッシュ大統領もわざわざ来日してお祝いして頂いて、光栄である(嘘)。

干支が2回回った頃は、今頃は東京に住んでバリバリ働いて、人生を謳歌しているだろうと信じて疑わなかったのに、、 と思うと気分が消沈してしまった。

雑用も残していたので、午後から雨の予報を承知の上で上京。 東京駅に着いて、そのまま八重洲へ行こうと思ったが、 いつもとは違う道を歩きたいと急に思い、 中央郵便局を眺めてから、駅南口を経由して八重洲へ。

建築雑誌に紹介されそうな、洒落た内装に惹かれて、 できたばかりのパシフィック・センチュリー・プレイス(PCP)ビルに迷い込む。 タリーズがあったので、そこに入って、 寛ぎながら、プログラミングの勉強をする。 こんな洒落たビルで休憩や食事できるような職場で働ければと思った。

八重洲ブックセンターに寄ってから、雑用を済ませながら銀座を経由し、新橋まで歩く。 駅の近くに品川駅港南口同様高層ビルがいくつも建設中だったので、側を散策することにした。 電通のビルもここに建つんだなとか気付きながら、 建設中の東京ツインパークスも眺めて来る。 長い柵に掲げられた、おそらくコンピュータが駆使された現実感のある完成図や景観図をぼんやり眺める。 おそらく私には縁の無い景色と思いながら。 浜離宮そばを通り、浜松町駅を一度通過、 初めて大門を潜り、小雨が降り出したので浜松町駅に戻って、東京駅へ。すぐ帰筑。 惣菜を少し買って帰宅。

ところで帰宅してこのツインパークスのページを見ると、 200年先まで考えてこの居住用ビルは設計、建造されていることが分かったが、 周辺案内のページで、丁度1ヶ月前閉店した銀座の洋書店イエナが紹介されていて、 このビルの将来は明るいかちょっとだけ不安になった。


2002年02月16日(土) 昼下がりつくばで
昼下がりつくばで

昨日の続きで一応満足できるプログラムを書き上げる。 世の多くの先輩のプログラマから見れば小さくて拙いものだけど、 仕事や趣味で、あったら便利と思うような小道具とも言うべき小さなプログラムを自分で書くことは、 ものすごく価値のあることと思う。 ちなみに私の書き始めた プログラム集はこちらです。

それにしてもよく晴れた日のつくばの昼下がりの何と心地良いこと。 樹々はほとんどどれも葉を落しているので、景色の見通しが良い。 窓の日差しが普段見慣れた、片付けていないガラス器を奥ゆかしく輝かせる。 こんな日はゆっくり過ごすに限る。


2002年02月15日(金) はまった/「スター☆ボウル」
はまった

しまったプログラミングにはまって気付いたら深夜2時を過ぎてた、、 書いていたのは2つのテキストファイルの各行を繋げて出力するもの。 学校の宿題みたいな単純なものだけど、業務で使いたくて書いている。 例えばこれを使って2個のテキスト形式のデータファイル (片方には試料名の一覧が、片方にはデータの一覧が入っている等) を繋げて処理したいのだ。

これを書くのは簡単そうで初心者には意外と難しい。 余計な改行が挿入されたり、文字化けしたり、 1つ目のファイルの途中に2つ目のファイルの内容が挿入されて出力されたり等々。 一応使えるものは書けたが、 読み込む2つのファイルの行数が互いに異なる場合、どう出力させるかを考えねば。

「スター☆ボウル」

「ホームページの小さな住人」ハーボット のボーリングゲーム「スター☆ボウル」を初めて最後まで遊んだ。 対戦とペアの2種類があり、前者に挑戦。 他のゲームと違ってこちらが好プレイ(ターキー)をすると、 ハーボットが喜んでくれたので、楽しい気分になった (と言って、ホッケーゲームで点を入れられたときのハーボットのあの無言の反応は好きなのだが)。 結局私の成績はターキーを2回出したこともあって、246点。 これが現実の世界で起こればもっと嬉しいが、、


2002年02月14日(木) サラダ、惣菜三昧
サラダ、惣菜三昧

退社してサラダや惣菜をいろいろ買ってしまった。 サラダはコールスロー、油菜と茸と法蓮草、 惣菜はタラの芽のてんぷら、ワカサギの唐揚とひじき、苦瓜、エンドウ、空豆と鞘インゲンの和え物。 揚物は花粉症の季節にはあまり食べられなくなる (昨年3月6日の日記にも書いたが、揚物の油は花粉症がひどくなることが多い) ので、めぼしいものを今のうちに頂いておこう。

今日もそうだが最近魚をよく食べるようになった。 歳を取ったからかと思ったが、 きっとスーパーでよく耳にする 「おさかな天国」のせいだろう。


2002年02月13日(水) 今日は何かぼんやり
今日は何かぼんやり

今日はよく寝たし、体調が安定してきたのでダイエットを再開したのはいいけれど、 ハノイの塔のプログラミングが一日中気になったりはまったり、 結局一応書けたけど、配列変数の扱い方がいまいち理解できていないし、 オーボエの練習はいまいち身が入らなかったし、、 いまいち充実しない日だった。

母からヴァレンタインデーのプレゼントが届く。 チョコレートの包みは明日開くことにして、 手作りの白花豆のスープ煮とからすみをありがたく頂いた。 もちろんお礼の電話をかけた。 久しく話していなかったので長電話になった。 あ、いつものことか、、

今夜はお酒がおいしい、、


2002年02月12日(火) まだ何かいまいち
まだ何かいまいち

最近咳が徐々に収まってきたのだが、 体調や気分がいまひとつ優れない。 帰宅して9時過ぎに寝てしまう(この日記は翌朝つけている)。

今日もプログラミングにはまる。 今練習で書いているのは、有名なパズルであるハノイの塔を解くプログラム。 書籍にはかなり載っていると思われるが、 私が求めているのは自分で書きあげることである。

ハノイの塔についての詳しい説明は省くが、 この塔は互いに大きさの異なる円盤が大きい順に積まれてできていて、 この塔をばらしたり組み立てたりする場所が、最初に塔のある場所を含めて3箇所ある。 そして、この塔をある場所から別の場所へ引っ越すのが問題である。 引っ越すときの規則は2つあって、 円盤を一度に一枚だけ別の場所に移すことと、 円盤は必ず大きい順に積むこと(小さな円盤に大きな円盤は積めない)である。

で、プログラムを書く上で今問題になっているのは、場所と円盤の数をそれぞれどう記述するかである。 場所は3箇所と決まっているからそんなに難しくはないけれど、 一方の円盤は数が決まっていないので、それをどう書くか悩んでいる。 配列、ポインタまたは構造体(これは大袈裟かも知れない)のどれを使うべきかが問題だ。 ポインタだけを何の工夫もしないで使うと、予想していたことだが、 メモリの管理ができなくてプログラムがエラーを出して止まる。 配列を使うのが一般的とは思うが、配列を引数に取る関数がまだうまくイメージできない。 プログラムを書き慣れている人には本当に馬鹿げているように見えるだろうけど。

でもこの日記を書いて頭の中が少し整理できて気分が少し回復してきた。


2002年02月11日(月) 上京3日目
上京3日目

昨晩はNスペの余波でなかなか寝付けないまま (南アのみならず外国についての報道の難しさについてあれこれ考えてしまった)、 結局8時起床、9時前にチェックアウト。 普段はつくばで過ごしている時間帯に幸運にも東京にいる時に限って、予定が立たない。 少し考えて近くの天王洲の開放的な景色を眺めてカフェで過ごすことにした。 平日と違って休日の天王洲行きのバスは便が少なく、 20分弱ほど品川駅港南口の冷えた石製のベンチに座ってバスを待った。 来年の新幹線の品川駅の開設に合わせてこの辺りは再開発が進み、 建設中の高層ビルがいくつも見渡せる。 この不景気でも需要はある所にはあるのかなとぼんやり眺めていた。

天王洲アイルでバスを降り、 客はほとんどいなかったけど寂れた雰囲気や怠惰な雰囲気が決して漂ったりしないタリーズに2時間籠って日記をつける。

午後久しぶりに狛江駅を降りた。 ここは私が大学入学後上京して初めて住んだ所だったが、 すっかりたたずまいが変わっていて戸惑った。

駅前のエコルマホールで「響」の第4回演奏会を楽しく聴いた。 何よりもまずオーボエの音色が始終きれいだった。 後半のブラームス作曲の交響曲2番が最も演奏者にも客にもファンが多いと思われた (弦の演奏に最も思い入れが籠ったように私には聞こえたし、 現に私の両隣の私より年配の客はどちらも体でリズムを取って完全にノッていた) ので、人気が最も高かったと思われたものの、個人的には前半の曲がより魅力的に思えた。
最初の曲はシューマン作曲のマンフレッド序曲。 バイロン作の劇の主人公であるマンフレッドの悲劇と、 精神病に悩まされたシューマンのそれとが互いに重ね合わされた感じがして、 本当に悲劇の曲である実感を味わった。 今回の響の弦の編成は小さかったが、かえってその方が曲の本質または核となるものにより迫れる感じがして良かった。
2曲目はボロディン作曲の未完成の交響曲3番。 各楽章(と言っても2つだけであるが)の旋律が印象的で、 特に1楽章はオーボエの美しい演奏がこの曲全体の出来を決定したように思えた。 ボロディンの作品は他の一般的なロシアの曲と異なり、 西ヨーロッパから見て「泥臭さ」よりもエキゾチックさまたは東洋への純粋な憧れのようなものが感じられる気がするので、 私にはより魅力的に思える。

演奏終了後久しぶりに小田急線沿線を散策し、同線の立体複々線化により一変したたたずまいに驚く。 私は大学の教養過程の2年間この地に住んでいたのだが、 上京して環境の急激な変化のためか勉強が手に付かなくなったこと等を思い出し、複雑な気分になった。


2002年02月10日(日) 今日は外泊/南アの報道には、、(長文)
今日は外泊

するので日記の更新は少し遅れます。 もうすぐ出発。 午後から上京するなんて何と贅沢な時間の使い方であることよ。

3時過ぎに東京駅前着。 八重洲北口のタリーズで休憩して、 JDRでコンサートのチケットを購入。 ゲウチャイで今日は米料理を頂き、 サザンライツを歩いて紀之國屋に寄り、 さらに代々木駅まで歩く。 この駅から電車に乗ったのは初めて。 渋谷のやまざきでワインを2杯楽しんで、 品川のホテルで1泊。

品川駅西口にある成城石井で、 おいしそうだったので惣菜をいくつも買ってしまう。 チリコンカン2パック(豆料理は好物だしあまり見かけないから)、 チャーハンと春キャベツとアンチョビー入りスパゲッティ。 チリコンカンとチャーハンの豚肉は脂身が多かったものの、 味付けはどれもあっさりして上品でおいしかった。 スパゲッティは春キャベツが柔らかで多くて健康的。
ただ、もちろんこれらを皆ホテルに戻って頂いたのだが、 カトラリに不自由した。 ホテルのコンビニで使い捨てのフォークを缶ビールとともに買って来たが、 今度は部屋にグラスが無いのに気付いた。 経費節減のためか普通ホテルで見かける冷蔵庫、 ミニバーや煎茶を入れる道具一式まで見当たらない。 近くにいろいろあるレストランを利用するのが常識と言えるのだろうが、 もう惣菜は買ってしまったし、、 まともなカトラリで食事したいな、、 洒落たグラスでビールを頂きたいな、、 そうなると惣菜もきれいな磁器の皿に盛って頂きたいな、、 そうなると一緒に食事する人も、、 私は歳を取ったことを自覚した。

南アの報道には、、(長文)

いつかは日記に書くことになるとは思っていたが、、

食後9時のNHKスペシャルを見た。 アフリカ特集を3週連続でやっていたのは知っていた。 嫌な予感がしたが、 やはり最後に取り上げられたのは南アフリカ(およびジンバブェ)だった。 私はこの国に関心と好意があるので一応最後まで見たが、、 やはり見なきゃ良かった。

アパルトヘイト(や植民地支配)が終わった現在も、 白人と黒人の対立が続いていてかつ激化しているというのが、 番組のおおまかな内容であるが、 とにかく昔から変わらない、 このような型にはまった日本の南アに関する報道に私はいい加減うんざりし失望している。

確かに人種間の対立があるのは事実だが、 実は一番深刻な問題なのはアフリカにたくさんある黒人部族同士の根深い対立だ。 確かに同じ人種であるものの、 各部族は固有の言語や部族意識をしっかり持っている (この点でアメリカの黒人と現地の彼らを同一視してはならない) ので、黒人社会は一枚岩ではない。 だから現地では決して部族を間違えたり同類に見なしてはいけない。
そしてアフリカの黒人の多くは日本よりもひどい平等意識を持っていて、 彼らの誰かがちょっと良い生活ができたりすると、残りの者の反感を買い、 その人は身の危険を覚悟せねばならないことが多い (強盗やリンチにあったり等)。

人種間で貧富の差が拡大したと番組では報道されていたが、 南アではむしろ黒人間で貧富の差が拡大している。 私もケープタウン近郊でスラム街を見たことがあるが、 その一方で一流ホテルで上等なスーツで決めた黒人の客や職場で勤勉に働いて高い役職に就いた黒人を何人も見た。 彼らは地位相当の収入を得て良い生活をしているに違いない(いずれも1990年代の話)。 都市で見かけた南アの黒人は皆靴を履いていて、新聞を読んでいたのが印象的だった。

南アの白人についての報道も粗末なものである。 まず彼らは2つに分類されて、片方がイギリス系でもちろん母国語は英語。 もう片方は英語読みでボーアと呼ばれるブール(Boer)人で、 彼らは信教の自由を求めてヨーロッパ大陸各地から南アへ移住した人々の子孫で、 オランダ語から別れたアフリカーンス語を母国語とする。 ちなみにブールとは農民の意(ドイツ語の`bauer'と同源)で、 この名称は彼らが農業を天職と信じていることを意味する。 現に南アのほとんどの書店やキオスクでは農業雑誌を目にする。
そして後者についての報道がひどい。 まず彼らはヨーロッパ系ではあるが、植民地の経営者であったことは決してなく、 アメリカの白人同様南アに自身の国を作った開拓民であることが明確に報道されることは少ない。 つまり彼らは黒人が全くいなくても自分達だけで生活できるのである。 だから人種隔離政策を確立、実施できたのだが、 この人種隔離と植民地支配(こちらは現地人が不可欠) を混同するような報道が多い。
次にアフリカーンス語の単語、人名や地名の読みが不正確で、 英語読みや何故かドイツ語読みにされることが多い。 例えば先述のボーアしかり。 現地で最も大きな都市はヨハネスブル(Johannesburg)であるが、 何故か日本では「ヨハネスブル」とか「ヨハネスブル」とか呼ばれる (ちなみに英語読みではジョハネスバーグ)。 元大統領の苗字は「デクレルク(De Klerk)」なのに 「デクラーク」と読まれる等々。
こう述べて来ると、 日本のメディアはブール人を真面目に取材する気があるのか疑問に思えて来る。 ちなみに私が今まで見た中でいちばんまともだった報道は TBSのクイズ番組「世界ふしぎ発見」だった。

南アに関する報道については書き始めたらきりがないし、 気持ちも晴れないのでもう止める。 ただ最後にあの国は歴史、人種や民族構成が複雑過ぎて、 取材や報道は決して一筋縄では行かないことだけ言っておく。

ところでこのNスペの論調はどう見ても、 アフリカの富や土地は元々黒人のものだから、 どのような手段を選んでも黒人に戻すべきというように十分取れた (参加者一同が銃を乱射するような台詞を叫ぶような扇情的な南アの黒人デモや、 ジンバブェ政府の白人農場を強制接収する報道等をかなり多く取り上げたので)。 だから私はこの番組を見てから、 NHKは今後、 アメリカをアメリカインディアンに、オーストラリアをアボリジニに、ニュージーランドをマオリに、 そして北海道をアイヌに無条件に返還すべきという趣旨の番組を続々と製作するのではないかとまで思った(爆)。


2002年02月09日(土) 上京/バルサミコ酢とプログラミングと
上京

午前中は寮の部屋でくつろいでから、 正午の高速バスで上京。 よく行く八重洲地下街のスターバックスが混んでいたので、 今日は京橋のスタバに入る。 私の定番であるショートドリップ、バナナケーキとココナツマカロンを頂きながら、 拙い思索に耽る。 銀ブラしてから新宿のJDRへ行き、完成リードを2本購入。 ルミネ地下のゲウチャイで軽く食事。 今日は卵麺をトムヤムムー(豚肉と唐辛子の入った汁で私好み)で頂く (ここの麺料理は各数種ある麺と汁を組み合わせて好みの料理が頂けるのだ)。 その後はタイムズスクエアのサザンライツの電飾を楽しみながら、 デパートの計り売りの店2件で西洋の酢を買って回ったり (最近サラダやマリネをよく食べるのだが、それらにかけて風味と日持ちを良くするのだ)、 みやざき館で地ビールと地鶏の炭火焼を頂いたり、 八重洲のスタバでプログラムを書いたりしてから帰宅。

バルサミコ酢とプログラミングと

今日も1本買って来たのだが、ただただおいしい。 ワイン、ブランデー、ワインビネガーのみならずバルサミコ酢まで作れてしまう葡萄はおそるべき果物である (ワインビネガーの原料はワインなのに対しバルサミコ酢は葡萄果汁から直接製造されるらしい)。 この酢は私の食生活を決定的に変えてしまったようである。 この酢と相性の良いサラダ無しでは私はもう生きられそうにない。 この酢を知らずに一生を終えていたらと思うとぞっとする。

最近もう一つ私の生活を決定的に変えつつあるのがC言語のプログラミングである。 インターネットの利用のみならずプログラムを書いて動かすパソコン無しでは私はもう生活できそうにない。 小型のパソコンを携帯すればいつでもどこでもプログラムという「もの」作りができる。 「もの」を作って機械を好きに動かせる喜びには格別のものがある。 プログラミングと縁無く一生を終えなくて良かった。

他にあといくつ私の一生を決定的に変える素晴らしいものが将来待っているのだろう?


2002年02月08日(金) 朝目覚めたら/平穏な週末/最近のオーボエ
朝目覚めたら

飲み会から帰った翌朝の寝覚めは意外と良かった。 部屋を見回したが、帰っておとなしく寝たようで、異常は特に無かった。 あることを除いては、、

そのあることとは、買って部屋の隅に置いてあったカップ麺(ちなみにチリトマトヌードル) が、何故かベッドの脇に未開封のまま転がっていたことである。 ここに持って来た覚えはないし、 また帰宅してからお腹が空いた覚えもない。 謎だ。 謎を残したままにするのは良くないので、朝ゆっくりそれを頂いて片付けてから出社した。

平穏な週末

たくさん酒を楽しんでも今朝のように酔い覚めが良かったのは、 最近よくサラダをいろいろ買って来て頂いているためではないかな。 一緒にバーボンを空けた先輩やワインを何本も楽しんだ同僚達も皆普通に出社。

ありがたいことに今週の私の仕事の予定はそんなに混んでいず、 今日も追加の実験を1時過ぎまでに済ませた。 その後は報告書を書いたり、 データ処理のためのプログラムを試験的に書き始めたりして過ごす。 今日は残業無しの日だったこともあって、定時に退社。 つくばセンターで通勤バスを途中下車、雑用を済ませたり、喫茶店で書きものを少ししたりしてから帰宅。

最近のオーボエ

息継ぎに大部慣れてきたのは嬉しい。 次回からは息継ぎに余計な拍を取らないで練習するつもり。 今日は演奏は比較的よくできたものの、息をあまりよく吐かなかったので注意せねば。

リール1曲だけずっと練習して流石に飽きてきたので、昨日から別の小曲(クラシックではない)も練習し始めた。 この曲は変ロ長調で下のGis→中のB♭→中のFで始まるのだが、 Gisの音程がしょっちゅう高くなるし、運指に全く慣れていない。 いつ演奏できるようになるのか楽しみ。


2002年02月07日(木) この日は飲み会
この日は飲み会

退社後研究室の飲み会に行った。 新人の派遣社員の歓迎会だったのだが、話題は様々。 中でも多かったのが社内の誰々さんの異動/転勤、恋愛、結婚、消息等々。 いやぁ、私には縁がないっす(謎)。 他においしそうな酒が無かったので、バーボンを1瓶注文して先輩と2人で空け、 無事帰宅してすぐ寝てしまった (なのでこの日記は翌日書いたもの)。


2002年02月06日(水) 迷惑メールその後/最近のオーボエ
迷惑メールその後

一昨日あたりから異変が。 まず題名に「広告」の文字が入るようになった。 次に差出人のアドレスが私のそれで無くなった。 それはいいことだが、 代りにメール本文にURLや電話番号が書かれているのに「連絡方法無」の文句が添えられているのが不気味。 いずれも規制のためと思うが。

それにしても、ホームページで公開しているメールアドレスにはほとんど迷惑メールが来ない (もちろん歓迎しないけど)一方で、 非公開の携帯電話のそれにばかり来るのは、何故? 、、携帯電話に迷惑メールを送ると一体誰が得するんだろう、、

それから、携帯電話のメールもインターネットメールなのだから、 機種依存文字や半角カタカナを使われるとイライラして来るんだよね、私は (文字通り迷惑に感じ始めている)。

最近のオーボエ

息継ぎは日毎にうまくなっている。


2002年02月05日(火) 迷惑メールおよびメールアドレスについての大まかな考察
迷惑メールおよびメールアドレスについての大まかな考察

以前私の「ケータイ (余談だがこの略語を文字通り解釈すると人が携帯する物は電話だけとなるので、 個人的にはこの呼び方には馴染めない。しかもこの表記、もろ関東方言のそれじゃないか)」 に迷惑メールが初めて来たことを書いたが、 最近は日に平均7通くらい来ている。 量的にはそれほど気にしないけど、発信元が皆私というのは気持悪いなぁ、、

今夜NHKのニュースで迷惑メールの特集があって、 メールの送り主が(実在する)メールアドレスを探す様子が紹介されていたが、 映像を見る限りでは一文字または一単語ずつ変えながらシラミ潰しに検索しているように見えた。

その検索法で延べどれくらいのアドレスを検索できるか少し考えた。 話を簡単にするために、メールアドレス(@の前の文句)がアルファベット小文字10個であるとしよう。 するとありうるアドレスの数は26の10乗、約141兆である。 もし毎秒10アドレス検索できるとすると、全てのアドレスを検索するのに約2360年かかることになる。 だからアドレスは1文字ずつ変えながら探しているのではあるまい。

では、もしメールの利用者が自分のアドレスをアルファベット5文字からなる単語2個を繋げて作っているとすれば、 どうか。 アルファベット5文字の組合せは11881376通りであるが、 今手元の英英辞典を見ると、収録された単語の数は63000である。 大雑把ながらこの約半分の3万を利用者が使う単語の数と見なすと、 考えられるメールアドレスの数は3万の自乗で9億にまで減り、 前と同様毎秒10アドレス検索すると、検索を終えるのに3年弱で済むことになる。

以上本当に大雑把な計算をしたが、 結果を見る限り、 少なくとも知っている単語を組み合わせてメールアドレスを作るのは避けた方が賢明のようである。


2002年02月04日(月) 押すか押さないか、それが問題だ
押すか押さないか、それが問題だ

実は私には長いこと抱えているちょっとした悩みごとがいくつかあるのだ。

  1. 自販機(紙コップ式)で熱い飲み物を選ぶときも氷無しボタンは押すべきか?
  2. 終点でバスを降りるときもブザーは押すべきか?
  3. 銀行の現金自動引出機(ATM)で扱う金額は普通千円単位であるが、 引き出す額を千円単位まで入力したときも 「円」や「確認」ボタンは押すべきか? ちなみにATMには「千」(および「万」)のボタンがある。

現実の世界では、1と2については押す必要はないが、 3については押さねばならないのだが、、


2002年02月03日(日) クラクラ上京
クラクラ上京

果して、昨日とうって代って朝から雨が降ったが、 昨日籠った反動からか、外出したい衝動に駆られた。

まずは準備。 きちんと入浴。生き返った気分。

10時過ぎ小雨の降る中出発。 上りの高速バスは渋滞にほとんど逢わず、1時間10分ほどで東京に着く。 雨天ではよく減速運転になることを考えると、これはありがたいことだ。

八重洲地下街のスターバックスに入り、 ショートドリップ(今日はホリデーブレンド)、 好物のバナナケーキと初めて注文したラズベリーバー (レアチーズケーキのそれのような生地の上に濃密なラズベリージャムが載っている四角い菓子) を頂きながらCプログラミングの練習にはまる。 実は先週末パームトップPC HP200LXにコンパイラ(LSIC試食版)をインストールしたのだ。 だからいつでもどこでもプログラムを書いて動かせるのだ。感激。 風邪がぶり返して意識が少しぼんやりしながら、 データ並べ替え(つまりソート、でも最も単純で時間のかかる単純選択法)のプログラムを2時間近く! かけて書いた。 普通の言語をコンピュータ言語に初めて翻訳するのに意外と時間がかかるのは、私だけ? でもエラーなしで一発でプログラムをコンパイルして動かせたので、ちょっと気分が良くなった。 ふと顔を上げると、いつのまにか満員で席を探している客を見たので、そそくさと退散。

新宿へ行き、JDRに寄った。 オーボエリードの在庫が無かったので、早めに退散。 コンサート情報をちょっと探した。今月はプロのコンサートが多いなあ。1つくらい行こうかな。 ちなみに今月のJDRニュースには私の名前がひっそりと載っていたりします。

体調が思わしくないのに食欲が中途半端に湧いて来て、サンドウィッチが食べたくなり、 久しぶりに近くのサブウェイに入った。 頂いたのは「とぅな」Mサイズ。 増量してもらった野菜がおいしくて生き返った気分がした。 チリソースの付いたスライス玉葱を齧ってチャウダーも頂いて体が温まった。

おとなしく帰ればいいのに、ワインが切れたものだから、渋谷のやまざきへ行く。 小雨で外の空気が洗われていなかったら、きっと行かなかったろう。 たまには量を控えてでも少し値の張るものを味わおうと思い、 2千円台のものを赤白1本ずつ、店員と相談しながらパン、チーズと一緒に購入。 ワインは配送してもらう。 値段が手頃で高品質のワインを赤白軽く1杯ずつワインバーで頂く。 白はアルザス産で、香りと酸味が上品で体に優しいリースリング種。 店員が酸っぱくなっているのではと尋ねてくださったが、 私はいいえと答えておいしく頂いたので、 風邪をひいていることが知られたかも。 赤はラングドック産で、品種はファンの多いメルロ種で、この種独特の柔らかな風味を満喫して体調回復。

とは言ってもつくばで終バスを逃して2、30分歩くのは避けたかったので、早めに帰筑。 つくばセンターで食事、サラダをたくさん買って終バスで無事帰宅。

それにしても、小雨降る東京の街並はどこか趣がある気がする。 特に日が落ちてすぐは。


2002年02月02日(土) 籠る
籠る

今日は晴れというのに、明日は天気が崩れるというのに、私には珍しく一日中寮に籠る。 久しぶりに土曜日昼寝。何という贅沢。 夜はプログラミングの練習。 C言語で九九の表やカレンダーを書くプログラムを書いてみる。 プロフラムを書くと、いかに自分が計画的にものごとを考えていないかが露わになるので、困った。


2002年02月01日(金) 今日は何を書こうか
今日は何を書こうか

最近勤め先で異動や転勤に関する話題があれこれ多くて、 自分が2度目の地方勤務を食らって2年半にもなったことを意識して憂鬱になって困った。 なので今日は日記を付ける気になかなかならなかった。

こんなときは今日起こった良いこと--例えささやかなことでも--を書き出して頭の中を整理するのが一番良いだろう。 幸い意外とあった。

  • 忙しくなかったこと。帰りが遅くならなかった。
  • 実験は少し失敗したけど、気持ちをすぐ切り替えられたこと。 とりあえずデータを出してから追試をどれだけするか考えることにした。
  • スクリプト言語(sedとawk)の学習も兼ねてデータの整理ができたこと。
  • つくばセンターのパン屋で買い上げが1円足りなかったのに店員がサービススタンプを押してくれたこと。
  • 夜のニュースで川口新外相のインタヴューを見て好印象を受けたこと。 他人を立てるし、物腰が穏やかだし、 その一方で自身の信念や姿勢、とりわけ何より外交で不可欠な国益を大事にする姿勢が感じ取られたし、 知的で上品だし等々。
  • 今私が覚えたいスクリプト言語`Ruby'の入門者用のページが次々見つかったこと。 Googleで検索語を `Ruby'、「一歩」と入力したらうまく行ったのだ。 文書やデータの整理がもっと便利にできるようになればいいな。
  • オーボエの練習で息継ぎが少しだけ楽にできるようになったこと。
  • この日記をゆっくり書く暇があったこと。
  • この日記を0時過ぎに書こうとしたら、 日記編集のページで今日付か昨日付のどちらで日記を書くか選択する項目があったこと。 エンピツの細かい配慮に感謝。
  • そしてまだ良いことがあった気がすること。

じゃ、おやすみ。


ぶくふぇると
前の日記次の日記目次ホーム