ウェブ日記
2002年06月30日(日) 今日も上京
今日も上京

銀座へ本を買いに行ったり、広尾でダブルエスプレッソを頂いて、 麻布スーパーで黒パンや豆やチーズを買ったり、 渋谷のやまざきで気になった白ワイン (昨日は飲み過ぎないように赤ワインだけ頂いた)を頂いたり、、

昨日も今日も雨にほとんど降られなかったのがありがたかった。


2002年06月29日(土) ぶらり上京
ぶらり上京

午後初めて無印良品有楽町店へ行ってみた。 店内は広くて品揃えが豊富でなかなか素敵な所である。 大きなカフェテリアは明るくて開放的で気になるメニューもあって利用したくなったけど、 こんな時に限ってお腹が空かないんだよなぁ。

他に新宿高島屋の酒の量り売り店でコニャック (グランドシャンパーニュ、最高のコニャックの取れる産地) 200 mlを買って帰宅後久しぶりに楽しんだり、 渋谷のやまざきでワインを楽しんだり。


2002年06月28日(金) 解放感
解放感

今日はつくばは午後から晴れたのと、 昨日一応ウェブ日記を更新できたことによる解放感を味わう、、 東京も良い天気だったのだろうか、、


2002年06月27日(木) 今日のオーボエとリードナイフ砥ぎ/その他
今日のオーボエとリードナイフ砥ぎ

今日の昼休みのオーボエの練習はまあまあ。 練習中体から余計な力を抜けるようになって来ているようだ。

一昨日からリードナイフを初めて自分で砥ぎ始めた。 刃の付け方が明瞭なので意外と砥ぎやすかった。 とりあえず300番のソフトアーカンサス (ランスキーシャープナーなるナイフ用砥ぎ器の砥石を流用) で軽く砥いで、革砥で仕上げている。 私が普段使っているリードナイフは安藤ナイフで、鋼がスウェーデン鋼であるが、 この鋼はステンレス鋼に比べてバリが粗くならないで砥ぎやすい。

その他

16日の日記にオリエンタルホテルについてのメモを追記。

8日の日記にかもめ管弦楽団の定期演奏会の感想をやっと追記。 自分がろくに楽器を鳴らせないことを考えるとなかなか書けなかった、、

これでやっと今月分(まだ3日あるが)のウェブ日記を書き上げた気分になれた。


2002年06月26日(水) 今日のアングレ
今日のアングレ

運指は下手だったけど音程が良く合ったのは嬉しい。


2002年06月25日(火) トランクス生活/今日のオーボエ
トランクス生活

初めてトランクスを穿いた日(13日)とその翌日辺りは、 下着の種類を代えることは、 何だかまるで別の民族か異教徒にでも変ったことくらいに、 新鮮な体験に思えたのであった。

先週日曜日さらに無印良品のトランクス2枚を買った。 どちらも白地に紺のチェックで、 一つはサッカー生地、もう一つはギンガムである。 昨日と今日早速使ってみたが、どちらもなかなか穿き良い。

ブリーフに比べてトランクスは生地や模様を選ぶ楽しみがあるけれど、 股間は安定しないのでやはりどこか落ち着かないうえに意外と蒸れやすいようである。 ブリーフ対トランクスの「下着戦争」はどちらの勝利に終るのか、 それとも共存共栄の道を歩むのか、、

今日のオーボエ

中のAや上のHの音程がよく下がった。 息が弱くなっているのかな、、 集中的に練習しよう。


2002年06月24日(月) しきりに更新/今日のオーボエ
しきりに更新

8日分に追記、15、16日と先週末分をやっと書き上げて登録。

今日のオーボエ

最初音程が不正確だったが、10分以上鳴らして直して行く。


2002年06月23日(日) つくばでいろいろ
つくばでいろいろ

今日は一日中つくばで過ごす。 部屋の片付けをゆっくり続けたりつくばセンターへ買い出しに行ったり等々。


2002年06月22日(土) 今週末も上京
今週末も上京

一日中部屋の片付けをしようかとも思ったが、 今日は雨が降りにくそうなので、 ちょっと部屋の中を片付けてから11時前に外出、上京。

正午過ぎ上野着。 丸井のスターバックスで初めてブラジルイパネマブルボンのショートドリップを、 シナモンロールと頂く。 どこかすっきりした味で、良い豆ではあったけど私には物足りず、 お代りする気にはなれなかった。 代りにここで初めてタゾ・ゼン(Tazo Zen)なる緑茶(ティーバッグ)を飲んでみたが、 何だかクマツヅラ茶のような風味で、いまいち。 このメーカーはアメリカにあるらしいが、 ティーバッグのつまみには何故かドイツ文字の筆記体で何か文句が書かれていた (残念ながら判読できず)。 変なお茶。

アメ横に寄って実家に紅茶を送ったりしてから、銀座へ。 久しぶりに四丁目のタリーズに入る。 私の好物のスマトラ(・リントン)コーヒーとココナツアイスクリームを発見して注文、 おいしく頂きながら日記をつけたり、次の目的地への行き方を検討。

銀座から地下鉄に乗り日本橋で東西線に乗り換え木場で下車。 10分以上歩いて現代美術館着、ルイス・バラガン展を鑑賞。 バラガンは20世紀に活躍したメキシコの建築家(住宅地や都市の計画も行う)。
展示については、まず、彼自身が描いた建築の設計図や見取り図が豊富なのが良かった。
バラガンの設計した住宅(の廊下や部屋)の模型 (実物大を含む)を製作し、沢山展示したのも評価したい。 鑑賞する側は建築物の疑似鑑賞ができるし、 模型を製作した側は頭でだけではなく、 実際に手を動かして作品や設計を知ることができるからだ。
展示場の壁面の所々に和文と英文で書かれたバラガンの語録や、 彼や彼の作品、作風についての評価はどれも秀逸で何度も読む価値があった。
残念だった所は、彼の設計と実際に建造された様が対比的に必ずしも紹介されていないことだった。 例えばメキシコのある広場(憲法広場)の再開発の展示では、現在の様子が写真で明確に紹介されておらず、 説明不足だった。
バラガンの作風は大いに私の好みで、設計はどれも芸術的に素晴しく、 建物はどれも入ってみたくなったり、住んでみたくなる気にさせられるものばかりだった。 ただ都市計画については、実際に彼の設計通りに施行されて本当にうまく行くのかは正直言って疑問に思った。 理由を今ここで述べるには勉強不足かつ文章の力が足りないのだが、、

途中滅多に行かない深川や茅場町界隈のたたずまいを眺めながら、 バスで終点の丸の内北口へ。 新宿(JDR、みやざき館、高島屋)に寄って、 代々木駅から山手線に乗り渋谷へ。 やまざきでいつものようにワインを楽しんで、 博多天神でラーメンを頂いて 山手線で東京へ。 中華粥屋でピータン粥を頂いてから帰路に就く。


2002年06月21日(金) メンテの日
メンテの日

昨日は早くも午後8時に疲れて寝てしまった。 最近過食気味だったのが主な原因と思い、今日は一日中食事を控え、 ついでに酒も飲まないで胃腸を休めることにした (ちなみに今まで規則的に毎週木金曜日を休肝日にしていたが、 夜の時間をもっと柔軟に活用したい(酒を飲んだら他のことがなかなかできなくなる)ので、 今週から酒を飲む日を自由に決めることにした)。 帰宅途中の食料の買い出しがちょっと苦痛だった、、

それに最近雑用をたくさん溜めていたので、少しでも片付けることにした。 昼休みは楽器の練習を休みにして、 代りに作業ズボンの綻びた裾を修繕。 帰宅後、部屋に放っておいた段ボール(主に配送してもらった酒用)を次々畳んで処分、 未登録日分のウェブ日記を書く。 昨日一昨日と14日の分は書き上げたけれど、 まだ15、16日と8日(一部登録)分を書き切れていない、、


2002年06月20日(木) 夏時間/今日のオーボエ
夏時間

何故か不本意に5時に一度目が覚めた。 まだ眠いのにもう外は明るかった。 ふと夏時間について考えた。

今日のオーボエ

今朝新たに調整したリードが鳴らない。 こんなときは早く練習を切り上げるに限る。


2002年06月19日(水) つくばは晴/今日のアングレ/豆天国、豆地獄/定休日の代りに
つくばは晴

夜は涼しく、梅雨の合間に心地好い一日を過ごす。

今日のアングレ

高音が出にくい。 下のEsや中のGisの音程は合ってきたけど。

豆天国、豆地獄

私は豆類が好きで、 最近では先週辺りから自分で煮た豆 (塩も入れないただの水煮だけどおいしい)を勤め先に持参し、昼に食べている。 現在煮ているのはレンズ豆と白インゲンである。

今日レンズ豆を食べているのを同僚の一人が見て話した。 彼女は一時期つくば在住の外国人を招いてのある国際交流会に参加していたが、 ある日そこでレンズ豆のトマトソース煮が出されたそうだ。 少し食べたらすぐお腹が膨れて、もう食べられないとこぼしたら、 料理した外国人(多分地中海沿いの出身だろう)が、 こうするともっと食べられるよと言って、 オリーヴ油をかけて、ますます食べられなくなったそうだ。

定休日の代りに

退社後つくばセンターに寄ったら、 定休日のはずの西武が開店していた。 よく見ると今日はクラブオンカード(西武のポイントカード) の会員を招待しているという。 最近このカードを作ってもらったので、そのまま入場。 開店時間が延長され、あちこちの売場で特価セールがあったりしたためか、 ちょっとどこかお祭り気分にさせられた。 「BSDマガジン」を5%値引で買った。


2002年06月18日(火) 予期せぬ展開に
予期せぬ展開に

そう言えばまだワールドカップでの韓国の試合を見ていなかったので、 今日初めてテレビ中継を見たら、、他のことをする時間が無くなってしまった、、 試合が決まってから10分は拍手をしていた(寮の他の人の迷惑にならないよう音は消しながらだったが)、、

日本の試合については、試合後のNHKの7時のニュースで、始終微笑を絶やさなかったアナウンサーと、 日本選手の健闘を称え拍手したり、 「4年後、4年後」と言って未来を夢見る渋谷等での若者達が印象的だった。


2002年06月17日(月) 今日のオーボエ/またまた更新が遅れている
今日のオーボエ

最近は鳴りにくいリードを徐々に削って調整しながら練習に使用している。 今日は音を出しにくかったけど、一方で姿勢が崩れなかったのは良かった。

またまた更新が遅れている

金曜から急拠二泊旅行をしたのだが、今日は疲れがまだ少し残っているので詳細は後日。


2002年06月16日(日) 神戸最終日
神戸最終日

母とホテル内のレストラン「エステレーラ」で朝食を取る。 この店は二泊目から初めて、チェックイン時に貰う無料チケットで利用できたので、 今朝は迷わずここへ行ったのだ。
メニューに温野菜とあるのに出なかったので給仕に聞いたら、 温野菜とはフライドポテトと言う。 他に温野菜は無いのかと聞いたら少し用意できると言うので注文したら、 しばらく待ってから広い皿に優雅に盛られたオクラ、アスパラガスの穂(?)、 ラディッシュ等々のコンソメスープ煮が出て来た。 ディナーに出すべき料理だったので驚いた。 味は薄めでやはりおいしくて、 1000円以上の値はあると思うのに1皿500円で頂いた。 来訪者全員を必ず魅了/満足させるような、 (おそらく)神戸の料理人気質を確かに感じて敬服し、 でもやはり「揚げいも」は温野菜ではないなと思いながら、 会計時店員にこの店についていろいろ質問した。 店の分類は「スカイラウンジ」であったが、 出す料理はフランスとイタリア料理という。 でも店名はポルトガル語で星の意味らしい。 後でホテルのパンフでランチの写真を見たら、なかなか洒落た料理であった。 またオリエンタルホテルに泊まる機会があったら、ここへまた行く。

新神戸オリエンタルホテルについて気付いたこと。

  • スタッフが皆愛想良くて、話題も豊富で雑談するのが楽しい。
  • サービスがきめ細かく、細かい所まで気が利いている。例えば、
    • 新神戸駅からホテルまでは雨避けの付いた通路が設けられていた
    • ランドリーサービスは当日仕上げが標準。そのうえ3時間ほどで仕上げる特急サービスもあった
    • 風呂場の鏡は中央が(多分裏側からヒーターで)きれいに温められたので全く曇らず見やすい (他のホテルにも風呂場に同様の工夫がされているものがあるけれど、鏡がなかなかきれいに晴れない)。
    • 室内の備品には小さな裁縫セットまであった (しかも針には既に糸が通されている。重宝するので頂いた)
    等々。

と言う訳でこのホテルはお勧め。 きっとリピータも多いだろう。

午前中兵庫県立美術館を訪問。 開館して初の特別展「美術館の夢」は、 展示された近代の作品を通して我国の美術館の歴史を振り返るという、 ユニークなコンセプトだったものの、 展示内容がいまいち。

作品を鑑賞後、美術館内のレストラン (名前は「ルパ」と思っていたが、 レシートには「ヴィラ・オリエンタル」と書かれてある)で食事。 母は「神戸ハイカレー」を、 私は「お薦めランチB」とグラスワイン(赤白ともに1杯)を注文。 店内は満員で半時間待ったものの、 他の客同様ゆっくり1時間雑談しながら楽しく食事した。 この店はオリエンタルホテルが運営していて、 料理(洋食で一部和風)が、ワインの選び方も含め本当に良かった (ちなみに頂いたグラスワインは赤がラングドックの地酒で葡萄の品種はメルロー (でもカベルネ・ソーヴィニョンみたいな風味)、 白がニュージーランド産で品種はソーヴィニョン・ブラン)。 内装は清潔感漂う白で、広い間取りの割にテーブルが少なくて寛げた。
もしこの店が東京にあるなら、 客の込む時間帯は臨時のテーブルを用意して、 一方客は皆そそくさと食事を済ませて半時間ほどしか店にいないだろう。 神戸では時間がゆったり流れるのが感じられた一時を得た。

その後元町を散策しながら、 炎天下歩いて西村コーヒーへ。 店内はチロル(?)の山小屋のような重厚なたたずまいで、 夏は涼しい気分に浸るのは難しそうである。 初来店の記念にオリジナルブレンドとストロングブレンドを頂く。 後者はシアトル系コーヒーショップのドリップと同じくらい深煎りだけど、 後味が爽やかなのに驚いた。 クグロフ(ケーキ/焼菓子)も適度に味に重みがあっておいしかった。 コーヒーが2杯ともおいしかったので豆を買った。 買ったのはマンデリン。 年配の男性の店員が、 ここでは豆を挽くのではなく「切る」と話した所に、 神戸の職人気質をここでもまた覚えた。

三の宮で母と解散、 新神戸駅のキオスクで近畿限定の菓子「宇治抹茶コロン」を勤め先への土産に買って、 新幹線で神戸限定の「キリン神戸ビール (おいしくなかった)」を飲みながら午後7時過ぎ東京に戻る。 そのまま帰っても良かったが、ちょっと渋谷へ。 やまざきでワインを少し頂きながら寛ぐ。

今日の日記を読み返すと一日中食べて飲んでばかりいたように思われるなぁ、、


2002年06月15日(土) 神戸二日目
神戸二日目

ホテル内のコーヒーハウス「ミラベル」でバイキング方式の朝食を頂く。 なかなかおいしかった。 卵(オムレツとスクランブルエッグ)の味が、中身があって濃かったのが印象的だった。

北野の異人館を巡る機会を得た。 一番丘の上にある5つの洋館 (山手八番館、北野外国人倶楽部、旧中国領事館、うろこの家とうろこ美術館) から訪問。
旧中国領事館は洋館ではあるけれど、 中は対照的に中国の家具、美術品等でいっぱいであった。 この建物は実は南京政府の領事館で、 その意味でも歴史的にも貴重でユニークな存在である。
うろこの家には各国からの美術品や調度品が所狭しと飾られており、 この家のかつての主の旺盛な収集欲を連想させられた。
隣接するうろこ美術館はむしろギャラリーであるが、 ロシアの最近描かれた油絵の数々が大変印象的かつなかなか素晴らしかった。 おそらく旧ソ連のアフガン侵攻時の、 無数の輝く蝋燭で照らされた、 教会での追悼ミサの大きな絵や、 コーカサスの草原で煙草に火を点ける老人と少年が馬で移動する風景、 白樺のそびえる湖畔の風景、 寺院やスターリン重戦車の軋む音の聞こえて来そうな戦場の絵等々を眺めた。 これらの絵はどれも写実的で、 決して大きな美術館に所蔵されるほどの大作とは思えなかったけど、 普通の家庭に飾るには十分過ぎるほどの出来であった。 作者はいずれも無名であることを考えると、 これらの絵をおそらく現地に買い付けに行って来た人物は、 かなり美術を見る目が肥えていると言えよう。
最後に大きな風見鶏の館を訪問。 市が所有しているだけあって、保存と管理が行き届いている感じを受けた。

その後も北野の街を歩いたが、 店の造りが他の街並みのそれらよりもどこかユニークに思えた。 壁やショウルームのガラスが垂直ではなく前後や左右に傾いたものが多かったため?

ドイツ菓子とドイツパンの老舗フロインドリーブを初めて訪れる。 種類がいろいろあるクッキーがどれもおいしそうだったが、 今回は結局クロワッサン2個を買う。

日暮れに母と南京町を初めて訪れる。 料理は屋台それも軽食や点心が主流なのね。 街の規模では新地の中華街より多少大きいけど、 公園は湊公園の方がより洗練されていて (南京町のはネオンがあってミーハー)、長崎の勝ちと思った。 ココナツミルクのたっぷり入ったナイ茶と海老団子を頂いたら、 二人ともかなりお腹がいっぱいになったのと、 中華を連日頂くのはきつかったので、 大丸の食堂街のうどん屋で軽く食事して帰路に就いた。

ホテルの部屋でビールが飲みたくなったので買いに出かけることにした。 母に何か欲しいものはないか聞くと、 「さわやかジュース」が飲みたいと言う。 ホテルの地下 (このホテルは面白いことに4階にロビーを持ち、 それより下の階はショッピング街や食堂街になっている) 3階の、店のマークからおそらくダイエー系の、 グルメショップなるただのスーパーマーケットへ。 ビールはエビスとギネスをすぐ買ったけど、 ジュースの選択に困った。 結局サントリーの新製品「ゴクリ」を買って帰ったところ、 「さわやかジュース」と母に喜ばれる。 私は買って来たおいしいクロワッサンをつまみに、 ビールを頂いて満足。


2002年06月14日(金) 神戸へ
神戸へ

午後半休して、つくばを2時過ぎに出発、4時頃東京駅着。 八重洲地下街の店のテレビに小父さんが二三十人ほど釘付け。 シナモンロールが食べたくて八重洲地下街のスターバックスへ行ったら、 生憎売り切れ。 よく時刻表や座席を見ずにすぐ新大阪行きの(先発)ひかりに乗車。 出発まで20分以上あったが、座席を確保したかったので、 飲み物や食べ物を買うのを我慢。 発車してから、車掌の乗車券の確認で、何と指定席に座っていたことが判明。 座りたかったので指定料金を払う。 新幹線に乗るのには慣れていないし、 時刻表を見て出発時間を見積もったりしなかったので、 しかたないか。

新大阪で乗り換え。 駅の構内では対チュニジア戦の観戦の帰りと思われるサポーターに多数遭遇。 青いユニフォームを着ている以外は皆普通の客と変わらなかった。 ユニフォームは初めて間近に見たのだが、 あの青には微妙にマゼンタが入っていて、 それで女性が着ると魅力的に見えるのかと思った。

8時過ぎ新神戸着。 アーケードを思わせる通路を歩いて2分、宿泊するオリエンタルホテルで母と再会。 同ホテルの中華料理店「桂林」で再会を祝しながら食事。 カメ入りの紹興酒を3杯頂きながら「エンペラー」フルコースを堪能。 母はフカヒレのスープ(姿煮)に御満悦。


2002年06月13日(木) 初めてのトランクス/一応更新
初めてのトランクス

私はブリーフを長年穿いてきたが、 最近下着が何着か擦り切れてきたのと、 ランドリーの洗濯物を見ている限り、 寮の住人のほとんどが穿いていることから、 今回トランクスなるものを穿いてみることにした。

昨日つくばセンターで最も安かった2着550円(税抜)の、青いギンガムチェックのものを買って来て、 今日生れて初めて穿いてみた。 感触がスカスカして落ち着かない。 一瞬トランクスは下にブリーフを穿いてから穿くのではと思ったほどだ(爆)。 それでも2、3時間身に着けていると少し慣れた。 ブリーフに比べて柄がいろいろあって選べる意味では穿くのが楽しいけど、 さあ、数回穿いた後の感想は如何に?

一応更新

やっと土曜日の日記を登録したけど、 美術館の特別展と演奏会の感想も後で付け足すべき、、


2002年06月12日(水) 今日のアングレ
今日のアングレ

中のGisの音程は上がって来たが、 一方で下のEsが高くなりがちで困った。


2002年06月11日(火) つくばも梅雨入りらしい/今日のオーボエ/また遅れてる
つくばも梅雨入りらしい

つい最近までずっと心地好い天気が続いていたが、 昨日から曇で、今日は夜ちょっと雨が降って蒸して来た。

今日のオーボエ

アンブシュアが決ってスケールの練習をいつもより短時間で済ませる。

また遅れてる

土日の日記をまだ更新していない。 両日分とも8割ほど書いたのだが、、

日付が変わる半時間ほど前に日曜の分は何とか書き上げました。


2002年06月10日(月) 今日は何をしたんだろう
今日は何をしたんだろう

会社で実験してうまく行って、 ネットでBBCネイチャーの記事を読んで、 洗濯して、 昨日買って来た韓国産唐辛子をたっぷり入れたチリトマトヌードルがおいしくて2杯食べて、 眠くなってちょっとだけ寝るつもりが、、


2002年06月09日(日) 午後上京/「この競技」
午後上京

久しぶりにタリーズ八重洲北口店に入り、 ベースボールブレンドのショートドリップとティラミスのアイスクリームを頂く。 焙煎を国内で行うようになったためか、 ドリップの味が濃くておいしかったのでお代りする。 初夏の日差しと緑のニセアカシアの並木をガラス張りの喫煙室越しにぼんやり眺めながら、 本当に寛ぐ。梅雨前のささいな贅沢を満喫する。

今日はあちこち行くには時間が十分無かったし、 何故か日の照っているうちにつくばに戻りたい気がしたので、 結局アメ横に買い出しに行っただけ。 買ったのは韓国産唐辛子の粉末250グラム (辛みだけではなくうまみもあるので好き)、 中国産唐辛子約70グラム(これは衣装棚に入れて虫避けにするため、 この使い方は十年くらい前テレビで見て知った)、 レンズ豆(私の大好きな豆)と白インゲン各1 kgずつ。

16:30東京発の高速バスで早めに帰筑、 つくばセンターで食事と買物して帰宅。

「この競技」

今夜ワールドカップのテレビ中継を見た。 サッカーの試合をテレビで見たのは'83年か'84年のトヨタカップのグレミオ対ハンブルガー戦以来である。 先日日本がベルギー相手に善戦したそうなので、気になって今回の対ロシア戦を見たのだ。

試合の内容は本当に素晴らしいもので、 今や日本は世界相手に遜色無く戦えることをはっきり知ることができた。 試合後の日本の各選手のインタヴューも見たが、 ファンやサポーターの熱狂とは対照的に、 皆試合を分析的かつ冷静に振り返り、次の試合に油断せず真剣に臨む姿を見て驚きと尊敬の念を感じた。 このような人々が日本に増えれば、 きっと日本の、世界の国々や人々との付き合いは、スポーツの枠を越えて、 本当に中身のあって素晴らしいものになるのではとまで思った。

この日記に書くのをずっと避けていたが、実はサッカーは私が一番嫌いなスポーツなのだ。 十数年前、英国のファンが欧州大陸での試合中暴徒と化し、 多数の死者を出した事件(当時のサッチャー首相が国の恥とまで言ったほど)を知ったのが理由である。 理性の無い粗野で破壊的な人間のスポーツというイメージが致命的にできてしまったのだ。
その後私は就職してから研究所の移転/統合の関係で一度ある県での勤務/生活を余儀なくされたのだが、 そこにはJリーグのチームが、1つでも嫌だったのに、2つもあって、 そのためテレビを点けるとサッカーのニュースばかりで、 (他にももう一つ理由があったが割愛)カルチャーショックを受けかつすっかり嫌になって、 数年間テレビを見なくなったくらいである。 このようなありさまだから、今度のワールドカップの開催は私には苦痛以外の何者でもなかった、、

ではあったが、ワールドカップ開催の前後、 テレビ、新聞やネットのニュースや周りの人達の話を何度も目や耳にするうちに、 この競技は暴動をのみもたらすのでは決してなく、 理屈を越えて、国々や各国の国民や民族の、互いの理解や交流を促す大きな機会を作り、 同時に互いに敬意を払い合う一瞬と場所を与えるものでもあることを今回確かに心得た。

では今私はこの競技が好きかと聞かれると、、残念ながら肯定はできないのだけれど、 この競技が好きな人とはこの競技の話題に付き合ってもいいし、 この競技に情熱を燃やす人は大事にしてあげたいと今は思う。


2002年06月08日(土) 上京していろいろ
上京していろいろ

9時過ぎ出発。

上野で下車。東京は暑くて日差しが強くなったこと。 またアトレに入る。 あちこちの食堂のたたずまいやメニューを興味深く眺めたが、 残念ながら一人で食事しても楽しいとは思えないのでまたの機会に。 代りに先日批評した一蘭に入り、 一番こってりしたスープの味を確認 (ここのラーメンはスープの濃さ、麺の茹で具合、薬味の有無等が自由に選べる)。 私、やはり濃厚な豚骨が好きなのね。

その後近くのスターバックスのドリップが、 新発売の豆であるブラジルイパネマブルボンというので注文したら、 既に売れてしまっていて代りにグァテマラが出て来た。 頂こうか躊躇したが、結局おとなしく頂くことにした。 フィルタのかかったコーヒーの色がきれいと思いながら、 白地のマグを傾けて底を眺めたら、 店内の明かりの加減で蝶のシルエットが現れた。 わずかにマグを揺らして羽ばたかせる。 やはりここで頼んで良かったのだと思う。

せっかく上野に来たので、久しぶりに上野の森へ行ってみた。 国立西洋美術館でプラド美術館展を鑑賞。 掲示板で待ち時間が10分から0分に変わったのでしめたと思いすぐに入場したが、 館内は混雑。 結局作品を遠くからちらりと眺めてそそくさと退場。 もったいないことを。 それでも作品を直に見るのは感性を騒がせるものがある、、 常設展(無名でも興味深い作品があったのでまた来ようと思った)も鑑賞して退場。

(24 Jun 2002追記)
よく見なかったけど、プラド美術館展の数々の作品を見て感じたことを少し書く。

入場してすぐ眺めることのできたベラスケスの作品からは、 写真からでは感じられない、 筆の跡や絵の具の微妙な陰影がすぐ感じられた。

今回展示された作品は、写実的なものが多かったけれど、 ルネサンス期のイタリアで描かれた作品と比べると、 科学的な基礎があまり確立/導入されなかったのか、 かえってどこか心象風景に通じるものを感じた。

王族や貴族のような身分の高い人物の服装は繊細かつ華美である一方、 キリスト教を題材とする聖者のそれらは、 どちらかというと原色に近い色でまとめられているようである。

もっと客の少ない時にゆっくり鑑賞したかった。 またいつかスペインまで見に行こうと思った。
(追記終)

暑いので近くのカフェテリアに入って地ビール(多摩の恵)をおいしく頂く。 香りも良いエール。すぐ酔いが回る。

銀ブラしながらQBハウスに散髪に行く。 銀座線で新橋から渋谷へ。 やまざきでワインを楽しむ。 私の好きなシャトーヌフ・ドュ・パプの赤と白がワインバーで頂けるではないか。 どちらもおいしく頂いて、、しまったちょっと飲み過ぎた。

お腹が空いたので、 近くの博多天神に寄って久しぶりにラーメンを頂く。 九州ラーメンを日に二度頂くのは珍しい。

渋谷から地下鉄を乗り継いで住吉駅で下車。 ティアラこうとうへ向かう。 かもめ管弦楽団の定期演奏会を拝聴。

(27 Jun 2002追記)
最初の曲はリストの前奏曲で、 いかにも前期ロマン派らしさを感じさせられた。 曲が心地好かったのと、ちょっと疲れていたため、、途中で寝てしまった。 オケに申し訳ない。

2曲目は今回の演奏曲中で一番注目すべき、アランフェス協奏曲。 ギター演奏は荘村清志氏。 有名な方らしいけれど、私は演奏を初めて拝聴。 爪弾かれた最初の音の響きは、 私にはまるで地中海沿いのもぎたてのオレンジを輪切りにするのを連想させるほどの、 新鮮なものだった。 ここは東京下町なのに、 いきなりスペインに来たような不思議な錯覚を覚えた。 ギターはフレットがある (音程は確実に出せるが、反面微妙な表現がしにくい。 クラシック音楽界では擦弦楽器はフレット付きのヴィオラ・ダ・ガンバが絶え、 フレット無しの楽器だけが今日使用されていることを思い出すと良い)ことと、 音量が小さい意味で、クラシック音楽界ではマイナーな楽器であるが、 そのギターにオケが圧倒されたように聞こえた。 ポニーテールに黒い衣裳の荘村氏はかっこ良かった。

後半はくるみ割り人形。 15もの小曲を演奏したのは、どれも演奏したかったからかもしれないけど、 かえって冗長な演奏に終った気がしてならなかった。 団員の好きな数曲を選んで演奏した方がもっとうまく行ったと思う。

前回の演奏からは元気の良さと、 志の高いアマチュア音楽家精神が感じられたのに対し、 今回の演奏からは団員一人一人の、演奏を丁寧にしようという思いが感じられた。 ただ正直言って、演奏そのものに意識が行き過ぎたのだろうか、全体的に何か物足りなさを感じた。 次回はどうなるか楽しみです。

最後にアングレの演奏について特記したい。 アランフェスの2楽章のアングレは良く響いて、 音の強弱等の演奏の基本がしっかりしていて、 この楽器を練習している一人として学ぶ所がたくさんあったのだけど、 私には何故かどこか物足りなかった。 ところが演奏が進むにつれて段々奥ゆかしいものに感じられて来て、 くるみ割り人形では、ついアングレに注意が行ってしまった。 さらに演奏会が終了し、帰路に就いてからも、 帰宅後の翌朝までも、アングレの音色や旋律が無意識に頭の中で何度も鳴り響いた。 潜在意識に何か働きかけるものがある、他の人には容易にできない演奏だったと言える、、 アングレを演奏したのはAkikoさんで、 実は九州への長期出張の合間に東京に戻ったのであった。 そんな慌しい状況の中にいらしてこれだけの演奏をされたのだから、やはりすごいです。
(追記終り)

帰路に付く途中、 営団日本橋駅メトロピアのスタバでスマトラを発見しておいしく頂く。 改札口が閉鎖されたのを見て少し憂鬱な気分になっていたのが、 若い店員の元気とスマトラの一口ですぐ吹き飛ぶ。 八重洲地下街のスタバでもスマトラを見つけてまた頂く羽目に。 はしごスマトラ。


2002年06月07日(金) 昨夜はすぐ寝る/昨日今日のオーボエ
昨夜はすぐ寝る

昨日は何故か疲れてしまい、8時にはもう寝てしまっていた。

昨日今日のオーボエ

徐々に上達していると思うが、、 ほんと全く懲りずに毎日スケールだけよく練習しているものだ。


2002年06月05日(水) 今日のアングレ/悩む英国民/ぼちぼち更新
今日のアングレ

前回よりも少しだけ丁寧にスケールを吹けて嬉しかった。 中のGisが低くなりがちだったけど、中のCisが高くならなかったのは嬉しい。

ところで、アングレのバッグの生地が、 買ったばかりの頃はきつかったのに、最近適度に緩くなってきた。 何だか本当に自分の所有物になった気分を味わった。

悩む英国民

CNNニュースより。 英国の皆さんごめんなさい。でも微笑ましくて素敵です。

ぼちぼち更新

今月分の日記をぼちぼち更新しました。


2002年06月04日(火) 奇妙な夕べ
奇妙な夕べ

会社の人間のほとんどが、いつもは残業しているのに、夕方から急に姿を消した。 食堂には何故かテレビ放映用の大型スクリーンが準備されていた。 一体何があったのだろう?


2002年06月03日(月) 今日のオーボエ/紅茶でリラックス/でも豆は固い
今日のオーボエ

息は少し元に戻ったけど、リードの調子がいまいち。 しばらく練習が憂鬱かも。

紅茶でリラックス

退社後つくばセンターに寄り、 西武で紅茶漉し(網が円錐形で紅茶を漉しやすい)と無印のガラスポットを買って来る。 先日注文しておいた、今日着日予定のダージリン・ファーストフラッシュが いい紅茶ドットコムからちゃんと届いていた。 届いたばかりのダージリンを買って来たばかりのガラスポットに容れ、 茶葉がジャンプするのを眺めてから、 買って来たばかりの茶漉しですっきり通し、 おいしく楽しむ。

でも豆は固い

先日買って来たフラジョレは古かったのか(製造年は昨年のようだ)、煮ても固かった。 フランスで食べたのは柔らかくておいしかったのに、、 ちなみにこのフラジョレの煮豆がフランスの代表的な料理と現地の人に言われた。


2002年06月02日(日) 更新しなきゃ/上京2日目
更新しなきゃ

先月24日の日記を今頃書いて、 26日と今週末の分はまだ書き上げていない、、 でも、今はゆっくり書きたい気分。

以下は5日にやっと書いたもの。

上京2日目

午後上京。 今日は買物が主な目的。

上りの高速バスは何と2階建てバスだった。 煙同様高い所に登る性質のある私はすぐ階段を上り、 クッションが分厚くて暑苦しそうな紺色の座席に付いていた、 脛休めと言うのか、レッグレストとでも言うのか、 膝から下を載せて休める板を使い、 スモークかかった紫外線防止のフィルムの貼られた窓からぼんやり景色を眺めてくつろぎながら上京。 首都高に設けられた防音柵の向こうに広がる、 今まで見ることのなかった、都会の景色がとても印象的だった。

東京駅名店街の立ち食い中華粥屋で軽く食事してから、久しぶりに広尾へ。 もとや でダブルエスプレッソを久しぶりにおいしく頂く。 店員は初対面の方。 店(車)に飾られた雑誌の切り抜きのコピーから、 この方は昨年からこの店の担当と知ったので、ここに寄ったのはやはり本当に久しぶりだった。 さらにスタンプカードを渡すと、 古いカードですね、私は見たことないと言われた。

有栖川公園を上って、都立図書館に着く。 ここでちょっと調べものをする。

帰りに久しぶりに麻布ナショナルスーパーに入って買物。 店内のレイアウトがまた変わっていた。 ここでピーカン、ローファットチェダーチーズ、 キャロブバー2本とフランスの緑インゲン豆(フラジョレ)を買う。

その後新宿へ。 JDRにちょっとだけ寄って、 伊勢丹の催し(福岡・長崎物産展)に出店していた長崎の井上海産物に寄る。 店員と捕鯨問題の話をしながら、 高かったけど最近滅多に鯨は食べないので、ミンク鯨のさえずり(舌)を初めて買う。 案内の葉書を持参したら柚子ゴショウを付けて頂いた。 その後新宿みやざき館で地ビール(黒)と冷や汁を頂き、 ハンズの茶用具売り場を眺め、 高島屋地下で南アフリカ産のビール2本を買ってから帰宅。

買って来たものを次々頂く。 高島屋で買って来たカースルビールで乾杯。国内で飲むのは初めて。 ラガーの味の印象は南アで飲んだ時と変わらなかった。 ミルクスタウトは、なかなか濃い味。 どちらも副原料にとうもろこし(メイズ)が使われているのに、 風味が比較的しっかりして落ち着いている(特にスタウト)のに驚いた。


2002年06月01日(土) 東京とつくばを歩く
東京とつくばを歩く

今日は9時過ぎにつくばを出発。

高速バスを上野で下車、丸井のスターバックスでスマトラコーヒーを発見、直ちにゲット。 グレープジェリードーナツ(初めて注文)、ココナツマカロンとおいしく頂く。 注文に応対した、スタバではやや珍しい二十代後半くらいの女性のバリスタが自分もスマトラが一番好きと言う。 やはりおいしかったのでお代りしたらしばらくして、 彼女にお代を間違えてすみませんと言われ、精算してもらった (メニューには書かれていないがドリップのお代りは1杯目より安く頂ける)。 どこか落ち着いて感じの良い人だった。

不忍池そばまで歩き、バスに乗る。 車内は年寄りが多かった。 彼らが互いに席を譲り合う姿を見るのが痛々しかった (もちろん私は始終立っていた)。

団子坂下で下車。 団子坂を上り、鴎外記念本郷図書館に寄り、小さな庭で一休みしてから、 向丘から本郷まで散策。 大学3年から就職して3年弱の間、私はこの辺りに住んでいたのだ。 たたずまいがかなり変っていたのにちょっとショック。 転勤が無かったなら私はここでどんな人生を過ごしていたのだろう? 人並に幸せだったと思うが、答はまだ出ていない。

本郷三丁目から地下鉄を乗り継いで渋谷へ。 やまざきでワインを楽しむ。 つまみにしたここの「パテ・ド・カンパーニュ」は豚レバーが原料とは思えない、 癖の無い飽きの来ない味でおいしいのでおすすめ。

まだ明るいうちにつくばに戻り、 寮で少し休憩してから、 緑広がる美しい平野を眺めながら歩き、 つくばカトリック教会を初訪問、ミサに出席。 学園教会 以外のつくばの教会も訪問したいとかねてから思っていたのだ。
約十人の信者(私以外は皆聖体拝領を受けた)と同席。 本当にアカペラの簡素なミサは半時間で終った。
終了後、ミサを行ったアイルランド出身の神父様に御挨拶。 韓国人に間違えられる。 日曜のミサには約百数十人の信者が集まるという。
教会は簡素な造りで、 十字架のキリスト像が無ければプロテスタントの教会と間違うほどだった (他に何か違和感を覚えたのだが、 それは女性の信者がヴェールを被っていなかったことに帰宅してから気付いた)。 とても感じの良い教会だった。

その後スズカケ(?)の美しい並木の国道を歩き、サイゼリヤを発見、 初めて食事。 頂いたのは茸のリゾットと白のグラスワイン (1杯90円の安さには驚いた)でお代は500円弱。 財布を気にせず気軽に食事や喫茶ができる店があるのはやはり良いことだ。

最後はつくばセンターまで歩き、最終バスで帰宅。


ぶくふぇると
前の日記次の日記目次ホーム