ウェブ日記
2002年12月31日(火) 風邪と正月の準備と紅白と
風邪と正月の準備と紅白と

風邪がひどくなって来て、 気分が悪いし食欲は減退するし等で、 正月の準備をほとんど親任せにしてしまって困った。 しかし満潮の直前に飾り餅をきちんと供える (これは毎年私が担当)。

NHKの「こどもニュース」総集編と7時のニュースに続き、 一応紅白歌合戦を見る。 視聴率を上げたいためだろうけど、 NHKにはニュースや番組案内で何度も紅白 (と大河ドラマ)の話題に時間と受信料を消費するのはいい加減止めて欲しいと思う。 それでも見たかったビギン、夏川りみ、ザ・ブーム (何故かみんな沖縄系)はしっかり見る。 ブームの島唄を一緒に歌った、アルゼンチンの歌手 (彼の国でこの歌を歌ってヒットさせた)は初めて見たのだけど、 まるでフーリガンのような外見と声で、 親の敵のように荒々しく叫ぶように歌ったのには驚いた。 けどあのようにパワフルな人がいるなら アルゼンチンは経済破綻くらい楽々乗り越えられるだろうと思った。


2002年12月30日(月) 散策
散策

夕方バスも使って実家のある町の隣の町へふらりと行って来た。 以前住んでいた家も見て来た。 引越しして15年経ったけど、意外と原形を留めていた。 辺りは新しい道路が通っていたり、 広い田圃がすっかり埋め立てられていたりして、 かなり様変わりしていた。 とは言え昔過ごしていた頃と比べて、 どこが変わったかはっきり思い出せず、 記憶のはかなさを知った。

それにしても散策してどこにもカフェが無いのが寂しい。


2002年12月29日(日) くつろいでいます
くつろいでいます

午前中は正月料理用の鰹節を掻いて、 昼過ぎには母と夢彩都へ行って、 買物したりゲーム(主にUFOキャッチャー)したりして、 平和に過ごす。 ただ、ちょっと喉を痛めたので注意せねば。

母が黒豆を煮始める。 IH調理器を初めて使ったら便利。


2002年12月28日(土) 帰省2日目
帰省2日目

今日は午前中両親と墓掃除。 その後夢彩都の中にあるバイキング方式の中華点心の店 「香港ガーデン」で昼食を楽しく頂く。 特に蒸し物とチャーハンがおいしかった。 今日の長崎は降ったり晴れたりで天気が不安定。


2002年12月27日(金) 帰省
帰省

お土産を抱えて無事帰省。


2002年12月26日(木) つくばでのんびり
つくばでのんびり

今日は寒かったけど良く晴れた日だった。 夕方車でちょっと出かけて ココイチのカレーを頂いてちょっと買物して来た他は、 ずっと寮の部屋で過ごした。 午前中アニメ「犬夜叉」を見たり、 リードをいじりながらオーボエを練習したり、 部屋を気の向くまま少し片付けたりして寛いだ。


2002年12月25日(水) 点検と上京と
点検と上京と

午前中車を購入した店で「1ヶ月点検(無料)」を受けて来る。 異常無し。

午後上京。 首都高と昭和通りまでが渋滞だったので、 上野で高速バスを下車。

上野駅構内の、タイ生まれのレストラン、コカに初めて入り、 汁そばと青菜の炒め物(唐辛子が良く効いている)を頂く。 どちらも塩辛かったのが本当に残念。 だってこの店のロフト調の、大きな鏡が壁に懸けられてもある内装は南国情緒溢れていたし、 味は良いし、 テーブルは、内蔵されたこんろがIHで清潔、安全かつスペースを効率良く使えるところが素晴らしいし、 窓からの眺めも良いし、 おまけに色々な紹興酒(3年、5年や10年もの)がメニューにあるし等とここは素敵な店だったから。

JR線で飯田橋へ。 十数分歩いて 印刷博物館を訪問。 目当ては「ドイツの最も美しい本」展(無料)だったのに、 間違って常設展示(300円)に入ってしまう。 往時の実物の印刷機が何台も拝見できるのは有難かったのだが、 入口のそばの広いスペースに、 文字、石碑や印刷物の凝った模型やオブジェを置く一方で、 現代の組版に欠かせないと思われるコンピュータ言語 TeX (テフ)の紹介が欠けていて、残念。 目当てのドイツの本展は選ばれた本が実際に展示され、 自由に触れたり見たり読んだりできた。 実際に装丁がきれいで読みやすく、 興味や関心を惹かれるものばかりだった。 ただし、本の選ばれた理由が意訳で紹介されていたのは物足りなかった。

ちょっと銀ブラしてから渋谷の やまざきへ。 今週は私の好みのワインが目白押しだったのと、 ここへ行けるのもおそらく今年が最後と思い、 しこたま、でももちろん過度にならないようにワインを楽しむ。 今日は珍しく3人もの方々にこの店のワインバーで声をかけられ、ワイン談義した。 ちなみに2人は中年男性で一人は若い女性。

最後に八重洲地下の中華料理店「五香路」に初めて入り、 四川風の辛い汁そばと紹興酒をおいしく頂いて帰筑。


2002年12月24日(火) クリスマスイブは教会へ
クリスマスイブは教会へ

久しぶりに半日以上寮の自分の部屋に居た。 午前中はのんびりぼんやり過ごし、 午後からは少し部屋の中を片付けたりして過ごした。

6時過ぎに外出、バスを待ったが、 反対の路線を通ったバスの運転手に、 道路がどこも渋滞して到着がひどく遅れると言われ、 しかたなく約20分歩いて 筑波学園教会へ。 クリスマスイブにプロテスタントの教会へ行ったのは初めてである。 通常の礼拝と違って、 今日のそれは、聖書の一節の朗読や牧師の説教等の間に、 聖歌隊または会衆一同による讃美歌の合唱が入りながら進行した。 一般の訪問者も数十人居たようである。 礼拝後は隣の会館で振舞われた飲物、菓子や軽食をちょっと摘まんでから、 信徒の希望者の家や職場を回り有志が讃美歌を合唱するキャロリング (クリスマスキャロル-- 例えば「ノエル、ノエル、、」--はこうして歌われることを初めて知った) に初めて参加。


2002年12月23日(月) ありがたい一日
ありがたい一日

今日は8時半前に寮を出発、 高速バスに乗って10時前に東京駅前着。 渋滞にほとんど逢わなかったのがありがたかった。 おまけに好天。

まずは上野へ。 芸大美術館 でまたウィーン美術史美術館名品展を鑑賞。 前回会場が賑わっていてあまり絵を良く眺められなかったことと、 今日が展示の最終日だったため行くことにしたのだ。 だけど今回もやはり客が多くゆっくり鑑賞するのは無理。 なので気になったり印象的だった作品を中心に眺めた。

ギリシア神話を題材にしたある絵では、 自分の妻を誘惑しようとするケンタウロスを樹の蔭から射殺そうとするヘラクレスの頭が禿げているのを見て、 妙なリアリティを感じてしまった。 カラヴァッジョ作の「瀕死のキリスト」 ではスポットライトを当てているかのような光と影の描き方に見入ってしまった。 質素で静謐の漂う部屋の窓から身を出して外を眺める(老?)婦人を背後から描いた-- つまり17世紀頃の絵画の中では登場人物の顔を描いていないので非常に特異的かつ印象的-- フレムとかいう、生涯についてほとんど知られていないという作者は如何なる人物だったのかしばらく想像した。 展示会場を出て、土産コーナーで、 正面からこちらを見つめている掃除姿の女の子の複製画 (ピカソが12歳の時に描いた「裸足の少女」を連想させた)を見て、 レンブラントは偉大な画家だったと認識した。

昼から新宿のJDRへ行き、 オーボエリードを選んだり、リード関係の資料を読み漁ったりしてから、 クリスマスパーティに出席。

例年同様スタッフの方々の作ってくださった本当においしい料理を堪能し、 シャンパンやワインを頂きながら、 ビンゴゲームやダブルリード奏者有志の演奏を聴いて楽しんだ。

私はまだダブルリードの演奏ができないでいる恥ずかしい身なので、 このパーティにこっそり行って帰ろうと思っていたのに、 ひろ さんにばっちり見つかってしまった。

パーティの帰り、 ひろさんもメンバーであり、 このパーティでデビューを果たした オーボエ屋台の皆さんその他の方々と、 近くの居酒屋で二次会へ。 集まった皆さんは世代も職業も様々なのに、 音楽やオーボエへの情熱を強く感じさせられたこと。 私は最近、 練習所にしている会社の物置が冷え込んで練習がほとんどできないうえに、 手持ちのリードがほとんど鳴らなくなって落ち込んでいたのだが、 今回のパーティと二次会ですっかり元気になった。 改めて今日お会いした皆様に感謝します。


2002年12月22日(日) 夜中に買物
夜中に買物

夜中に急に牛乳を飲みたくなったけど生憎切らしていたので、 ついでに他の食料も買おうと思いながら、 初めて夜中に離れた深夜0時まで営業のスーパーに買い出しに行った。 他のスーパーではあまり見かけない商品を見つけながら買物を楽しんだ。 駐車場に戻ったら私の車の両隣の駐車スペースにパイロンが置かれてあり、 初心者の車を隔離して事故の予防をしているのかと一瞬思ったけど、 隣の民家に沿った駐車スペース全部にも置かれてあったので、 おそらく騒音防止が目的と思い安心した。 車を持ってからあちこちの店で買物できるようになって楽しい。


2002年12月21日(土) 午後雨の降る中上京
午後雨の降る中上京

美術館か博物館へ行きたくなって、 午後雨の中上京したのだけど、 首都高で渋滞にはまって、上野に着いたのは4時過ぎ。 どこも閉館寸前だったので、今日は諦めた。 辺りは暗くなって、車や街の灯が濡れた路面に乱反射して、 まるで映画「ブレードランナー」の1シーンを見ているようだった。

満員のスターバックス丸井店で、 アップルジンジャーケーキをエクレール・プラリネ、 クリスマスブレンドのショートドリップとおいしく頂いて、 銀座へ行ってみた。

和光でセイコーのゼンマイ式クオーツ腕時計 「スプリングドライブ」を発見して喜ぶ。 私は4年前に限定販売品を購入したのだが、 今回生産量は少ないものの、定番商品として発売されたのだ。 機械も少し改良されたようである。 時計を見せて頂いた店員と時計談義を半時間以上してしまった。

その後渋谷のやまざきへ行き、色々なワインを楽しんで来る。


2002年12月20日(金) 今月最後の出社日は
今月最後の出社日は

午前中は実験室の掃除とワックスがけの手伝い (人数が十分足りていたので途中から他の雑用を済ませた)。 午後は実験データの整理。 帰ろうかと思った矢先、 昼過ぎに発送した試料の分析結果が外注先からメールで送られて来て、 添付されたくそいまいましいエクセルファイルの処理に何度も手間取って (一見目立たないけどテキストファイルとしてすぐに利用できないような機能があちこちに使われていた)、 データをまとめ終えたのが8時過ぎ。 夕方から突然忙しくなったのに少し苛立ったけど、 データが早く来ることはやはりありがたいことである。

車に乗ろうとしたら窓ガラスに霜が付き始めていて、驚いた。 でも長めに暖機して無事帰宅。

さあ明日からクリスマス休暇の始まりだ。


2002年12月19日(木) 次は何を
次は何を

先月車のことばかり色々考えていて、 放っておいたNature Science Update の過去の記事を先週後半から読みまくり、 昨日やっと当日分まで読み終えた。 これをきっかけに、 同じくしばらくの間見ていなかったBBCニュース 等も久しぶりに読み始めた。 アフリカーンス語の勉強も再開。

オーボエについては、 最も頻繁に使っている`JDR-T'リード (現在までに54本も購入)の整理が昨日一応終った。


2002年12月18日(水) ちょっと体調崩す/良く寝る
ちょっと体調崩す

昨夜急に腹痛を起こし、今朝まで続いた。 風邪気味? もし風邪を引いたら最初はお腹に来るかも。

良く寝る

先月26日に私の生活に少し変化が起きている云々書いたが、 その一つは良く寝るようにしたことだ。 睡眠時間を日に8時間は取るように心がけてから今日で丁度1ヶ月になった (ここ2日は少し短めだけど)。 頭の回りやすいこと。ストレスに少し強くなり、 暴飲暴食をしなくなって良かった。 困ったことは、平日は帰宅して雑用を済ませるともう時間が無くなること。


2002年12月17日(火) 大掃除/ココイチ三たび
大掃除

午後研究室全体で実験室の冷凍庫および冷蔵庫の中の整理があった。 私はこまめに要らなくなった試料や試薬を処分するので (別に整理が好きだからではない、 自分が保存場所を無駄に占有して他人が大事な試料を入れられなくなったり、 無理して危ない置き方をしてまで試料を庫内に入れて事故を起こしでもしたら恐いから) 今回捨てたものはほとんど無かったけど、 他の所員は、しこたま要らなかったものを捨てる捨てる、 試験管立てや小さな試料を入れる小箱が部屋中にどんどん溢れ出た。

毎年感じるのだが、 このような様子を見ていると年末の大掃除には如何ほどの意味があるのか疑問に思えて来る。 普段の毎日の空き時間に明らかに要らなくなったものをこまめに捨てれば、 年末の掃除は決して大袈裟なものでは無くなるし、時間も節約できるのに。

でも、 不要になった試薬や試料を処理することになった所員が皆責任持って仕事をやり遂げるのを私はちゃんと見た。

ココイチ三たび

退社後急にまたカレーが食べたくなって 壱番屋に寄り、 初めてビーフカレーを注文 (「オムエッグ」、ハンバーグと法蓮草載せ、10辛)。 おいしく頂いた。

ポークカレーも確かにおいしいけど、 豚の脂は酸化しやすいので、 カレーのような煮込み料理に豚肉は向いているのか個人的には疑問に思っている。


2002年12月16日(月) 退社して気分まかせに
退社して気分まかせに

まず、まだしばらく車は走れるのに、セルフ式のガソリンスタンドで給油。 明日ガス代が急騰する予感が一瞬したのかも。 給油は2度目で前回もここで行ったが、 またもやスタンドのそばに車を一度で十分寄せるのに失敗。

その後つくばセンターの立体駐車場に車を停めて、 食料を買いまくった。 内容はスパゲッティサラダ(2種)、キッシュ、 干し芋、寒天ゼリー、薄皮付きピーナツ、アーモンド、 カップパスタ2個、缶ビール2本、卵サラダ、茹で帆立、鮭切り落とし、 牛タン燻製、ビーフジャーキー、グラノラ、カマンベールチーズ、 おまけにアルカリ乾電池(単3、4個パック)。 何故いつもより数倍買い込んだかは不明。 もしかして、沢山買物して駐車料金を只にしたい (現に2時間分只になった)という潜在的な欲求があったのかも。


2002年12月15日(日) 今日は県内
今日は県内

気が向いて 茨城県自然博物館 へ車で行って来た。

途中通った水海道市街のたたずまいのどこか落ち着いていたこと。

博物館はとにかく敷地(駐車場を含む)が広くて開放的で良かった。 化石等の陳列では本物は少なかったけれど、 複製や模型(拡大のものが多かった) をふんだんに利用して訪問者に自然に対する関心を少しでも喚起/ 増幅しようとする意気込みが強く感ぜられて良かった。 建物や施設は実用的で変な装飾がほとんど無いことや、 茨城関係の展示が多かったことにも好感が持てた。 また行こう。

帰りは県道3号線を通ったのだが、 狭い道や急カーブが多く、おすすめできない。


2002年12月14日(土) 上京
上京

久しぶりに、3週間ぶりに上京。 今回は買い出しに目的を絞る。

渋滞した首都高を経由し、11時過ぎ上野で高速バスを降りる。 丸井地下のスターバックス でクリスマスブレンドのショートドリップとバナナケーキを頂きながら休憩。 豆の芯までちゃんと火が通ったような深煎りのコーヒーを久しぶりに味わう。

その後アメ横で雑用を済ませる。 実家に贈物をしたり、他ではなかなか手に入らない香辛料を買ったり (今回は韓国産の唐辛子と青唐辛子、どちらも粉末、どちらもおいしい)、 腕時計を眺めたり等々。

上野広小路から大江戸線に乗って新宿へ。 久しぶりにJDRへ行く。 最近日記には書かないけど、一応平日の昼休みオーボエの練習はしている。 しかし手持ちのリードがどれも良く鳴らなかったので、 今回新しいものを買いに来たのだ。 幸い気に入ったもの3本をゲット。 他にも雑誌を購入。

JDRの真下のラーメン屋に久しぶりに入って塩チャーシュー麺をおいしく頂く。 オーボエを手に入れたばかりの頃はJDRからの帰りによく寄ったことを思い出しながら。 ちなみにラーメン屋ではこの店のすぐ近くにある店の方が人気があって行列ができるほどだけど、 私はこちらの店の方が好み。

小田急線に乗って下北沢へ。 モルティブで自分用と贈物用にコーヒーをかなり大量に購入。 初めて頂いた持ち帰り用のカフェオレが本当においしかった。

井の頭線に乗って渋谷へ。 やまざきで少し (早めにつくばに戻りたかったので)ワインを楽しんで、 おいしいパンやチーズを買って帰筑。


2002年12月13日(金) 今日も行った
今日も行った

昨晩初めて訪れたショッピングセンターに退社後また行って来た。 CoCo壱番屋 の「10辛」カレーを試したかったのだ。 今日は「ふんわり」卵、法蓮草と「煮込み」チキンを載せたポークカレー。 辛さは少し私には足りなかったけど、 具の種類が色々選べるし、座席は都内の店に比べるとやはりゆったりしている (ただしおそらく休日は混むだろう)し、 何といっても寮に近いのが良い。 またいつか行こう。

食事してからそばのスーパーで食料を買ったが、 つくばセンターのジャスコや西武に比べめぼしいものがなかなか無かった。 この辺は雑貨を探すには良さそう。


2002年12月12日(木) さらなるカーライフへ
さらなるカーライフへ

退社後勤め先から南へ3 kmほど下った所にある、 ショッピングセンターへ初めて行ってみた。 ここは車で行き来しないと買物ができない所である。

DIYショップ(ここが目標)の駐車場に車を停めて、 隣のスーパーを偵察。 カレー屋「CoCo壱番屋」を発見し、初めて食事。 注文したのは牛もつ、法蓮草と温泉卵を載せた 「5辛」のポークカレー。 なかなかおいしかったけど、辛さがいまいちだったので、 この次は「10辛」に挑戦しよう (一見さんは5辛までしか注文できない)。

スーパーを散策。 色々な店が入っていて眺めるだけでも楽しかった。 腹がくちくなったので買物するのを忘れてしまった。

DIYショップに戻り、カー用品を購入。これが来た目的。 買ったのは三角の停止表示板(高速道路を走る準備の一環)、 曇り止めシートとカーワックスシート (どちらも使い捨て雑布タイプで、あると便利と思って)。


2002年12月11日(水) 今朝のつくば/運転に慣れてきたら
今朝のつくば

寒かった。とにかく寒かった。 私のヴィッツは霜をすっかり被って冷え切っていた。 暖機中は窓ガラスの霜を落とすのに手間取った。 窓ガラスが凍結してしばらく開けない。 駐車場の通路は凍結していたので、本当に徐行して通過。

運転に慣れてきたら

日曜日あたりから運転に慣れてきて、 運転後疲れが来ることがほとんど無くなった。

そうなると他の車を観察するようになってくる。 私の周りできちんと暖機して発進するドライバーはまだ見ていない。 背後の窓ガラスが曇ったまま運転している人もかなりいる。 たまに合図を出さず進路変更する車もある。 いずれの車も若葉マークは付けていない。


2002年12月09日(月) 雪の中/英語でスピーチ
雪の中

先週の予報で雪が降るかもと言っていたので、 今朝の銀世界には驚かなかった。

でも車で通勤できるか気になったので、 寮の前に路上駐車している車の動向を観察。 発進する車はどれもチェーンを付けなかったし、 雪は牡丹だった(つまり氷点下ではなかった)ので、 少し迷いながらも、駐車場へ向かった。

車上の積雪を払い (特にウィンドスクリーンは丁寧に、 根元にエンジンの空気取入れ口があるので) 近くの路面が凍結していないことを十分確かめてから慎重に発進。

雪道では流石にどの車も速度を落し、車間距離を十分取りながら運転している。 速度が遅くても自分の車を確実にコントロールすることがドライバーに求められている、 と思ったら、周囲の車を過度に気にせずリラックスして運転できた。 ギアを低速(主に2、3速)に入れ、エンジンブレーキを利かせながら。 こんな時はマニュアル車は安心して運転できる。

退社時も寒かったけど、 雪はほとんど止み、路面は雪がほとんど融けていたので、 運転は楽だった。 でも今夜から天気が回復し始めかつ気温が下がるので、 明日は路面凍結に注意しよう。 もし路面が凍っていたら、迷わず通勤バスを利用する予定。

英語でスピーチ

正午のニュースを見ていたら、田中耕一氏がノーベル賞の受賞式の前に 英語で講演をしたと報道されていた。 英語で話すことがそんなに大きなニュースなのかねぇ?


2002年12月07日(土) 雨のつくばにて
雨のつくばにて

明日の投票日を忘れそうだったことと、運転に慣れるため、 車で谷田部の市役所へ県会議員の不在者投票をしに行く。

その足で カトリックつくば教会 で行われた市民クリスマス(教会音楽祭)に出席。 これはつくば/土浦のカトリック、 プロテスタント諸派の教会が合同でクリスマスの聖歌や讃美歌を合唱するもので、 久しぶりに 「ごらんよ空の鳥」や「遠く地の果てまで」 (どちらもカトリックの聖歌)等を歌えて感激。 これらの歌は歌詞が聖書に基づいたものなので、 教派にかかわらず歌えるのが良い。 ちなみにこの音楽祭、昨年は 筑波学園教会で開かれている。 来年はどこの教会であるのだろう?


2002年12月05日(木) 早起きして出社して働いて帰って早寝して
早起きして出社して働いて帰って早寝して

そんな生活が続いています。 運転すると神経をかなり擦り減らしてしまうようです。 現在夜の10時前。今日ももうすぐ寝ます。


2002年12月03日(火) 近況/通勤に車は便利か/私がマニュアル車を選ぶ理由
近況

初めて一人で車を運転するようになってから、 運転にやはり慣れないのが影響して3日ほど食事が喉を通らず、 お腹も下し気味だったけど、 昨晩の勤め先主催のパーティーで適度に食べて飲んで (マイカーは寮の駐車場に置いて会場のホテルへはバスで行った) 寛いでから、やっと食欲が徐々に回復して来た。 今日は昼休み勤め先の周りを車で回ってみた。 間違って狭い道に入り、一方通行ではないかと気にしながら、 速度を落して通過。 勤め先の敷地に戻ってからは、車の止まっていない空いた駐車場でバックの練習。 運転はしばらくぎこちないだろうけど、 居室の仲間と雑談の種が増えたのはやはり嬉しい。

通勤に車は便利か

今のところそうでもない。 通勤バスの方がより便利である。 通勤バスは2便しかなくもちろん定時にしか来ないけど、 乗れば約20分で勤め先に着き、 そのまま研究室へ向かえる。 これに対し自家用車で通勤するとなると、、

  • まず寮から駐車場まで歩く。 私の住んでいる寮の専用駐車場までは歩いて4分はかかる。 寒い。未体験だが雨の日は憂鬱。しかも登り勾配。
  • エンジンを始動し、車体を温める。 水温計の警告灯が消えるのに5分から10分かかる。 その間車体の露を雑布で拭いマグネット式の若葉マークを張り付け、 窓も拭き、その後ラジオを聴いたり (運転中は聴くどころではないので切る)運転のイメトレをしたりする。
  • 発進すれば勤め先までは通勤バスよりも速く行ける。これは良いのだが、、
  • バック運転や駐車に慣れていないので、勤め先の建物からずっと離れているため空いている、 駐車場に車を時間をかけて止め、研究室まで3分は歩く。 しかも今の時期はもちろん寒い。

ね、あまり便利とは言えないでしょ?

私がマニュアル車を選ぶ理由

何でマニュアル車に乗るの、 オートマは運転が楽だよ、 エンストはしないし坂道発進や渋滞でも困らないのに等々周りの人によく言われる。 どうしてだろう?

一般によく言われるマニュアル車の長所は、

  • 同じ機種のオートマ車よりも燃費が良くかつ安価である
  • オートマ車よりも運転する楽しみがより多くある

等だろう。

しかし私にとっての一番の理由は、 よく考えてみたところ、 止める方法がいくらでもあることのようである。 マニュアル車を止める方法としては、 例えばオートマ車同様ブレーキをかける他に

  • ギアをニュートラルに入れる (オートマ車でも同様の操作は可能だが操作が少しだけ厄介)
  • クラッチを切る
  • エンジンの回転が遅いときはわざとエンストを起こさせる

等がある。 これに対しオートマ車を止めることは意外と難しい。

よく車は走る凶器と称されることを思い返すと、 止めることは実は非常に重要なことである。

今までは、自動車に限らず概して機械は止まらないよう様々な工夫、 努力や技術が費されてきた。 これからはあらゆる機械を止める方法、 およびそれがいくつあるかが重要な課題となるかもしれない。

こう書いて来て、ふと15年前に観た映画「ロボコップ」を思い出した。 近未来の都市で増え続ける凶悪犯罪に対処するため、 警察は最初2足歩行のロボットである`ED209 (エドツーオーナイン)'を導入しようとしたが、 テスト運転で暴走して止められず犠牲者を出したので、 殉職警官を改造したロボコップを採用したのだった。 機械と違って人は止められるものらしい。


2002年12月01日(日) ぐったり
ぐったり

昨日から一人で車を運転し始めたが、 やはり今までやったことのない事を急にやるのは大変。 運転後疲れが押し寄せてこの日記もろくに書けない。 でも、無事です。


ぶくふぇると
前の日記次の日記目次ホーム