ウェブ日記
メモ一昨日から、 初めて見たり、以前見たけど意味を忘れたり、 別の意味を知ったりした単語 (主に英語)を記録し始める。 日に20単語調べても、年に7300語、 うち半分忘れるとすると3650語しか覚えないことになる。 こうして見ると語学の習得は1、2年では無理と良く分かる。
シーツの代りにゴザシーツが何枚か擦り減ってきたので、 今日退社してからつくばセンターで探したけど、 どれも高かったし気に入った生地や柄が無かったので困った。 代りにゴザが目に入り、安いシーツの4割弱の値だったのですぐ買った。 旬の物を使うなんて久しぶりな気がする。 今夜は熟睡できると良いな。 最近のオーボエ46 mmのチューブの、手持ちの完成リードをいろいろ使用している。 リード製作の書籍を読んでリードの修正をやっているうちに、 自作したいリードが頭の中で少し描け始めて来た気がする。 今日のアフリカーンス語今日で8章まで読み終える。 後の章ほどページ数が増えるので、 今早く読めるならそうすべきと思う。 今日がラテン語の教本の全ての章を読み終える期限だったことを思い出すと、 自分で決めた目標を早く達成して次の課題に進めることは嬉しいことである。
健康的なのか不健康なのか昨日今日と朝早くから実験して、午後を眠気と戦いながら過ごす。 でも、起きたばかりの時間が濃く感じられるのを知るともう寝坊はできなくなる。 最近、出社までの時間は主に、 メール(主にIDRSのメーリングリスト) を読むのとオーボエリードの修正に費している。
駆け足で美術館巡り今日も昼上京。1時過ぎに東京駅着。 最初の美術館へ行く前に丸ビルを散策。 ここで初めて念願の食事。 `Soup Stock (他の店や雑誌にも同様だけど読み仮名は付けて欲しい)' なる化学調味料さえ無添加の具沢山のスープの店で、 好物のレンズ豆のスープを。 私が東京にいた時自分で作っていたようなスープが1杯約600円で売れるんだね。 良い世の中だ。 今住んでいる寮には厨房が無いので、 このような料理がお金を出して頂けるのはありがたい。 さて軽く腹ごしらえをしてから、まず表参道駅近くの根津美術館へ。 植村和堂なる方の収集していた書画展を鑑賞。 昨日同様崩し字にエネルギーを消耗。 鑑賞後「くずし字解読辞典」を見つけて購入。 渋谷まで歩き道玄坂下で サブウェイ を見つけ久しぶりに食事。 最後に行ったのは1年以上前で、スタンプ帖が期限切れになっていた。 ちなみに頂いたのは6インチのツナサンド (野菜増量、チリソースとホットペッパー添加) とヴィシソワーズ。 ブンカムラでフリーダ・カーロ展を見に行ったけど、私にはいまいち物足りなかった。 フリーダは自画像よりも写真の方がきれいだった。 その後戸栗美術館へ。 個人的には初期伊万里のどこかリラックスさせてくれるような絵のついた磁器を見て楽しむ。 その後はやまざきでシャンパンとカクテルで徒歩の疲れを癒して帰筑。 今日の移動中はアフリカーンス語の教本(Teach Yourself Afrikaans) を読みまくる。 小さくて読みやすいのがありがたい。 7章の途中まで進んでしまう。 自分でもびっくり。
多目的上京今日の軌跡: つくば→上野→銀座→新橋→(渋谷→自由が丘)→上野毛→(二子玉川→三軒茶屋→豪徳寺)→ 下北沢→新宿→渋谷→東京駅→つくば 8時前につくばを出、 高速バスに乗り、渋滞にはまり、10時に上野着。 アトレのアンデルセンでカツサンドと餡入りの四角の菓子パンをカフェラテと頂きながら休憩。 カツサンドの脂--少ないけど--が気になり食傷し始めたので、 次回はそろそろ他のサンドウィッチを頂こうかな。 銀ブラ。 久しぶりに 山野楽器に入り、 トム・ステーシーのCDを探したが見つけられず、 代りにレオン・グーセンスのCD (Rare Goossens, Oboe Classics) を偶然目にし、購入。 新橋へ向かって歩き、 八丁目のQBハウスで散髪。 客がたまたま少なかったためか、 丁寧に刈ってもらった。 さらに南下し、 復元された新橋駅舎を発見して汐留に寄る。 面白いレストランがたくさん。 だけどダイエット中のため頂くのはまたの機会に。 シアトルの具沢山のスープを食べたかったな、、 代りにNAIS (ナイスと読むのか)のギャラリーに。 国内の古い庭園や建築物の実測図とルオー展を鑑賞。 後者がなかなか良かった。 照明が明るくて油絵の細かい層まで鑑賞できたのが嬉しい。 彼の若いころの作品「ゲッセマネの園」を興味深く眺める。 名画家はやはり若いうちから基本がしっかりしているんだね。 これらの汐留の再開発地では面白いことに、 休日なのにどこでもビジネスやオフィスのぴりっとしたような雰囲気が感じられた。 電車を乗り継ぎ上野毛の 五島美術館へ。 茶の湯の美術品を鑑賞。 個々の作品は確かに良い品ばかりだったが、 照明が暗かったのが残念。 でも古筆の文句を活字で表示していたのはありがたかった。 その続け字と変体仮名を説明を見ずに読もうとしてエネルギーを消耗する。 その後鬱蒼として坂の多い庭園をざっと回って脱出、 芝生の平地に出たときは安心した。 また電車を乗り継いで、途中久しぶりに世田谷線に乗って、下北沢へ。 モルティブでコーヒーの買い出し。 豆を先日買ったミルで挽くのが楽しみ。 新宿へ。 JDRに寄ってから久しぶりにタワーレコードへ。 またトム・ステーシーのCDを探したが見つけられず、 代りにシュナーベルの限定盤CD (RCAフランス) を偶然目にし、購入。 後は渋谷のやまざきでワインを楽しんで帰筑。 朝一のバスに乗ったのに帰宅は10時過ぎ。 移動中は`Oboe Reed Book'を読む。 なかなか早く読めないのが悔しい。 私が独りでオーボエを練習して感じたことが沢山書かれていて驚いた。 今日買って来たCDは早速眠いながらもぼちぼち聴いている。 やはり買って良かった。 グーセンスの癖のある音色はSPレコードの録音や昔のラジオ放送にはむしろ合っていたのではと感じた。
雑今朝はカラスの鳴き声で目覚め5時起床。 9時間寝たのは久しぶり。 トム・ステーシーのCDを アマゾンで検索し、 1枚注文して出社。 昼休みはオーボエの練習。 こまめに削って修正していたリードが響き始める。 肩の力が抜けたのと、リードの修正法を少しずつ会得し始めたのが原因か、 最近練習のできが少し良くなっている。 退社してつくばセンターへ。 西武でサラダと黒砂糖2種類を買って帰る。 後者は奄美産と沖縄のある小島の産。 かじって見たら互いに別の食べ物と言えるくらいどちらも個性が強かった。 糖蜜を原料とするラム酒の風味が様々な理由が分かった気がした。 そうだ、アフリカーンス語の教本をいつまでに読み終えるか決めるのだった。 今日は読み始めて4日目。 昨日までイントロを含め3章読み終えたので、 日に1章読める計算になる。 時間に余裕を持たせて2日で1章読むことにすると、 残り18章を読むのに36日かかることになるから、 読了は今日を含め36日後。 では期限は区切りの良い8月末日としよう。 早めたいけど。
調子が狂いそう今日は、いつもより多く実験。 昼休みに雑用をこなしたかったので、 オーボエの練習はお休み。 お茶やコーヒーの飲み過ぎで最近良く眠れないかと思ったので、 カフェインを控える。 そのためか体がむくんだ感じ。 疲れが押し寄せて帰宅後8時から寝てしまう。
今日はテレビをよく見るニュースを何度も、 その後NHK総合夜11時からの哺乳類のドキュメンタリー番組を。 デービッド・アッテンボローさんは元気だねぇ。 この人が出て来た番組を高校時代夢中で見ていたなあ、、 もう20年にもなるのか、あれから、、
ラテン語の後は今日から自分で第二外国語にしたアフリカーンス語の勉強を再開。 まず中途半端に読んで放っておいた教本 `Teach Yourself Afrikaans'に完全に目を通すことにした。 とりあえず今日から3日間でどれくらい読めるか見て、 読み終える期限を決めようと思う。 オーボエの練習も少しずつ中身が濃くなってきているように思える。 IDRSの季刊誌`The Double Reed' やそのメーリングリストを最近こまめに読んでいるのがきっかけと思う。 名前は聞いたことがあるけど演奏(録音)を聞いたことの無い、 トム・ステーシー(Thomas Stacy)のインタビュー記事をこの雑誌で興味深く読んだのがきっかけで、 週末上京して彼のCDを探そうと考えている。
帰省して来た父母と、出産の準備のため甥と先に帰省していた妹と再開を喜び、 楽しい連休を過ごして来る。 甥は、本人は何かこちらに伝えたいつもりだけど、 なかなか訳の分からないことを色々喋るようになっていた。 以前何度か会って覚えられたのか、 人見知りされなかったのがちょっと嬉しかった。 九州の他の地域同様長崎は、 時折強い雷雨が降ったけど、 実家付近は無事。 外出できなかったのが残念ではあったけど。 連休のラテン語土曜日長崎へ向かう飛行機の中で教本の最後の章を一応読み終え。 実家で知らなかった英単語を辞書で調べて完全に読了。 予定より11日早かった。 これで当初の目標は達成したけど、 日曜月曜は、早く第1章を読みたかったので後回しにしていた前書き (`preface')と序章(`introduction')も読了。 まだこの言語について学ぶことがたくさんあるのを知ったけど、 自分で決めた期限をきちんと守れたのはやはり嬉しい。
いろいろラテン語の勉強は遂に教本の最後の章40章に到達。 航海に例えれば自分の乗った船がもう水先案内人を乗せて、 港へゆっくり入って行く時のようなものだろう、、 などと想像に耽っていると、 旅に出かけたくなってくる。
6/26にホームページの独り言に
「腕組みする人にろくな者はいない」
と書いたが、
今でもやはりそう思う。
腕組みするのは、肩に余計な力が入っているから。
賢い人は力を無駄にしないで、さらりと他に使っている。 5/18の日記に書いた 「中谷彰宏の時間塾」 は私の生活を変えた本と今はもう言える。
気分は徐々に回復へブルーになる暇があったら他のできることを少しでもやった方がいいと思うようになったのは、 自分がやっと少しだけ人並になった証拠かな? 今朝は5時起床。 一日中眠かったのに、 朝は読み書きが早くできるのが不思議だ。 月曜に届いたリードの本を読み始めたためか、 リードの修正が少し効率良くなってきたか? ラテン語は空き時間を使って勉強するうちに、 教本39章の後半に突入。 動名詞の使い方にまだ慣れないけど。
涼しくてブルーな日でもラテン語の教本をまた1章読破。 予定より5日も早い。 残りは39章の動名詞と40章の数詞のみ。 何事も期限があるから人は頑張れるんだ、 期限が無ければ自分で決めねばならない。 こんなことに、こんなに歳を食ってから気付くなんて、、
5度目の夏が来るのか異動の情報を見たのがきっかけで午後気分がブルーに。 今日も昼休みオーボエを鳴らす。 手持ちのリードが鳴るうちに調整法を調べて、練習をしておこう。 退社時確かアブラゼミの声を今年初めて聞く。 ラテン語は教本の38章に突入。 予定より2日早い。
今日のオーボエ昼休みいつものように物置で練習。 高音(中のAから上のD)がきれいに出せたので、 手書きの運指表を見ながら久しぶりに(1年以上かも) 上のEs、EとFを鳴らしてみる。 容易にうまく行ってびっくり。 苦手なスケール(中のCisから下りの変二長調と上のDから下りの二長調) をゆっくりしたテンポ(毎分4分音符42拍)で半年以上も懲りずに練習した成果がようやく現れて来たか? 嬉しかった一方、新たな問題が発生、リードが閉じてきた。 帰宅したら注文していた書籍2冊が届いていて嬉しい。 1つはアマゾン に注文した`The Art of Oboe Reed Making'、 もう1つはカリフォルニアはバークレーにある `Forrests Music' というダブルリード楽器店に注文した `The Oboe Reed Book'。 早速読んでいる。 とりあえず完成リードの修正に役立つティップ (tip、ちょっとした役立つ情報)を探している。 今日のラテン語さあ37章に突入。1日で長文のものを残して練習問題を終える。 朝やると速く進むのは本当に不思議だ。
つくばで休養惣菜の買い出しに行って来てから、 溜めていたメール(IDRSのメーリングリスト)を読んだり、 昼寝を二度したり、 N響アワーを見ながら進捗が気になるラテン語の勉強をしたり、、 今日のつくばは通り雨があって、 涼しく過ごしやすい一日だった。 最近卵豆腐をよく買って来て頂く。
上京
今日の軌跡: 昨晩の予報では一時雷雨だったのに、、 長い傘を抱えて日の差す蒸し暑い大気を歩き回る。 さらに最近気候が変わりやすいためか、今日は体調がいまいちのうえ、 夕方早めに東京を発ってつくばセンターからバスで帰ろうと思ったら、 首都高の事故でバスが大幅に遅れつくばセンターからの終バスに乗れなくなって、 高速バスを途中下車して寮までの長い道のりを歩く羽目に。 今日のラテン語36章を終了。 今週勉強する時間を作れなかったうえ、 `fieri'の使い方に慣れるのに時間がかかった。 この動詞の実体は「する」、「なす(英語の`do')」、「作る(make)」等を意味する`facere'の受動態 (`faci')。 なので「される」、「なされる」、「作られる」の意味であるが、 他に「〜になる(become)」、「起こる(happen)」の意味もある。 英語で考えれば、 `it makes me happy'は`I am made happy (by it (つまり`I become happy'))' と確かに書き換えられるので、 一応納得できるけど、、
英語の使用量が増大しております月曜に、国内で手に入らないオーボエリードに関する書籍を海外の楽器店にネットで注文したり、 IDRS (国際ダブルリード協会) のメーリングリストに投稿したのがきっかけで、 英語をたくさん使う羽目になって、 その影響で日記の更新が滞ってしまう。 今日IDRSから季刊誌`The Double Reed'が届き、 面白い記事がたくさんあるのに驚きながらちびちび読んでいる。
いろいろ考えねばならぬこといろいろ、 やらねばならぬこといろいろ、 整理せねばならぬこといろいろ、 片付けねばならぬこといろいろ、 気分を沈めさせられることいろいろ、 考えさせられることいろいろ、、
効率良いのか悪いのか朝はいつもより遅く(6:30)起きたのに、一日中眠かった。 それなのに時間の流れがいつもより遅く感じられ、 いつもと同じ量の仕事と作業を済ませている。 最近のオーボエ最近はリードのテストを兼ねながら週に二三日、 相変わらず昼休み勤め先の物置で練習している。 最近1週間の物置の気温は24℃弱。 ピッチもA = 443 Hzくらいで音程が取れる。 今年1月に小さな温度計を購入、 気温を計り続けてきたが、 やはり気温が上がるとピッチも上がるようである。 それから、私が自分のロレーのオーボエを鳴らすときは、 どうも46 mm長のチューブのリードを用いると音程がうまく取れるようである。 47 mm長だと、どうしても低音(下のEs以下)が十分上がらないようなのだ。 `Oboe Reed Styles'で、 あるオーボエ奏者のコメントにも同様のものがあったと記憶しているが、、 IDRS のメーリングリストを読み始めたのがきっかけで、 最近リードの作り方を紹介した書籍を注文したり探したりしている。 いずれも洋書で、 1つは`The Art of Oboe Reed Making (Melvin Berman著)'という本。 これは幸運にもアマゾン で在庫を確認し発注した。 もう1つは、これは米国の定番の本のようだが、 `The Oboe Reed Book (Jay Light著)'。 現在海外の楽器店に注文できないか調査している。 国内の楽器店には海外の楽譜こそそこそこあるようだけど、 個々の楽器の演奏法、 手入れ法等についての洋書がほとんど無いし、 紹介もされていないのを知って愕然としている。 プロ、アマを問わず日本の音楽家というものは海外の文献や資料を読んでいないのか? 大事にしないのか? ミル届く土曜日カフェ・バッハで購入、 発送をお願いしたコーヒーミルが今日届いた。 でも挽いたコーヒーが約400 g残っていて、 これが切れるまで、 おそらく来月までミルの出番は無さそう。
つくばで休養昼は惣菜の買い出しに行って、 久しぶりに何時間も昼寝。 夕方は洗濯。 今日は早く寝て明日早起きしようと思う。 初めて買ったマンゴスチンのうまいこと。 久しぶりに買って来た卵豆腐のうまいこと。
今日のラテン語教本の35課を終了。 予定より4日早い。 週末一気に勉強しようかな。 `eo tempore (「その時(`at that time')」)' という文句がどのように使われるのか知りたいとふと思って Googleで何度か検索したら、 次のような文が数件現れた。 Eo tempore, cum tibi occuri, これはいろんなウェブページによると、 あるビデオゲームの挿入歌らしい。 初めは古典からの引用かと思ったが、 ラテン文学関連のページは検索には掛からなかったので、 どうもオリジナルの歌詞のようである。 各単語の意味は以下の通り(長くて御免)。
だから、正確に訳そうとすると、 その時、あなたに出会った時、 とでもなるだろう。 `mihi vita laeta fuit'の文句は日本語にも英語にも訳しにくく、 詩的な表現と感じる。 なかなか目を引くラテン語の文句も現れて、 ゲームの世界はますます奥ゆかしく思われた。
マグカップが割れた…いや正確には割ったのだが、、昼休みに、洗おうとして、不注意で。 縁に蔓草の緑の模様があって、 正面に小さな赤い実を加えた青い小鳥の絵が描かれていて、 円錐を輪切りにしたようなすっきりした、 安いけど、きちんとした白い磁器の、 10年間愛用したお気に入りの、 今はもう手に入れられないマグカップを割ってしまって、 気分がブルーに。
今日のラテン語一応教本の34章を終了。 動詞の活用(5種類ある)を復習せねば。 今月30日までに残り6章を消化すると自分と約束した。 守らねば。 |