ウェブ日記
2005年06月30日(木) 課題は続く
課題は続く

朝リサーチエッセイを提出。

ポスターの製作を開始。 クリティカル・レビューの書き方を間違ってしまう。 自分の意見は必要無かったことを教師CNと一緒に確認。 彼女に私は「deep thinker」だから明日のエッセイの試験で時間を浪費しないようにとアドヴァイスを頂く。

初めてStudents' UnionのRumour Cafeを訪問、 ロングブラックコーヒーを頂きながらトレンス川の流れる外の景色をぼんやり眺める。 ちなみにアデレードのカフェでブラックコーヒーを注文すると、 エスプレッソマシンで長く(ロング)抽出したロングブラックが出される。

リジャートウッド(Ligertwood)棟333室の講堂で言語および学習センターの説明を聴く。 講師によると、 この建物は正しくはライガートウッドと呼ぶらしい。

明日の試験に備え日没後ワイン1ドリンクを頂いて寛いで、 適度に食べて良く寝る。


2005年06月29日(水) リサーチエッセイの締切日は明日
リサーチエッセイの締切日は明日

リサーチエッセイを書くため臨時休肝日。

以下はタイムマネージメントのため付けた記録。 面倒なので続くまい。

6:30-6:45 shower
6:45-7:15 breakfast
am class
12:30-13:00 lunch
14:00-14:30 transfer
14:30-15:30 nap
15:30-16:45 homework
16:45-17:30 take a walk, shopping
17:30-18:00 homework
18:00-19:00 supper
19:00-22:45 homework
22:45-23:00 shower
19:00-25:45 homework

午後書籍、ノート、オーボエリード製作機器等の入った荷物が届く。 もし現地で使えるものが無かった場合に備えて、 ノートは国外脱出前十分自分で計12冊買ったのに、 両親にもう10冊プレゼントされて困った (ご両親よごめんなさい。でも何事も十分が一番、多過ぎると本当にろくなことが無い)。 リードナイフ用の砥石(シャプトン2000番)で 早速料理に利用しているアルマー・ファルコン・フォールディングナイフを砥ぐ。 切れ味が復活して嬉しい。 この荷物約20 kgの送料は44895円(留学生用のサービスでこれでも割安らしい)。 成田を出たのが8日、、 私の「商売道具」であるワイン関係の書籍も入っていて、 あと1日遅れたらリサーチエッセイの作成に支障が出るところだった。 日通のサービスはもう二度と利用するものか。 荷物にダメージが無かったのだけはありがたかったけど。


2005年06月28日(火) 議論エッセイ試験の準備中
議論エッセイ試験の準備中

午後の授業でエッセイのテーマが 「豪州で飲酒可能な年齢を30以上に引き上げるべきか」 だったのがきっかけで、 教師JMが豪州人と酒について話す。 豪州人--彼女を含む--は酒好きで、 仲間で飲みに行くと人数分ビール瓶を空けねばならなくなるので注意しろとアドバイスを受ける。 豪州人は飲み過ぎに寛容だけど、 2日に一度飲み過ぎるならカウンセリングを受けろと冗談混じりに言う。 教室の生徒のほとんどが酒好きとも知る。 生徒達は今週末の議論(argumental)エッセイ試験が気になっているのか、 それまではどこかピリピリした雰囲気が教室に漂っていたのだけど、 酒の話題で雰囲気が和んだのはありがたい。 やはり我々に酒は欠かせないようである。

教師JMは他にシソーラス(類義語集)を紹介。 彼女が英語が好きな理由の1つは類義語の多さと言う。 親戚が亡くなったらシソーラスが欲しいと言う。

国際キャッシュカードを使ってアデレード銀行のATMで1000ドル(約85000円)引き出すことができた。 24時間営業のATMがあちこちにあるし、 クレジットカードもデビットカード(EFTPOS)も普及しているので、 こちらは普段200ドルも手元にあれば現金は十分足りる。 でも家賃を現金で払うのと、手数料が毎回の引出しで200円かかるため、 まとめて預金を引き出す必要があるのだ。 国際キャッシュカードで一度に1000ドル引き出せるなら、 こちらの銀行に口座を開いて実家にお願いして預金を日本の銀行の口座から送金してもらう場合と 手数料はほとんど変わらなくなるのでありがたい。


2005年06月27日(月) さあリサーチエッセイのドラフトを
さあリサーチエッセイのドラフトを

午前中州立図書館で探していた文献を入手。 コピー機の使い方に少し戸惑ったけど、 日曜に大学図書館で覚えた使い方に似ていたのでそれほど苦労せず。

午後CN先生に、エッセイドラフトを今日までに書き上げる代りに 週末文献探しに専念していたことを打ち明けると、 締切を1日延ばしてもらった。 ありがたいことである。 金曜日彼女は私のエッセイ作成の監修、指導に責任があるとの契約書にサインしたので、 書き上げない訳には絶対いかない。

ちなみに私のリサーチエッセイのthesis (論題というのかな)は、 ワインの製造でオーク(楢)樽の代りにオークチップ(木片)をもっと利用すべきというもの。 日本ではオークチップは単なる樽のチープな代用に過ぎず、 樽使用のものと違って高品質のワインはとても期待できないと言う人がほとんどである。 だけど私には低コストで樽の香りも楽しめるワインが作れるし、 木材を有効に利用できて楢林の保全に貢献できるかもしれないから、 もっとオークチップが積極的に利用されればいいのにと思うのだ。 日本ではオークチップの使用に関する情報は皆無に等しかったから、 文献や資料をきちんと集めない限りエッセイドラフトは書けなかったのだ。 さあリサーチの結果は如何に?

深夜エッセイのドラフトを書き上げる。 文献を探していて分かったが、 カリフォルニアのワイン関係の雑誌は なかなかこちらでは入手できないようである。


2005年06月26日(日) あっさり書いているけど大変だった
あっさり書いているけど大変だった

午後ウェイトキャンパス(醸造学科のある所)はウールハウス図書館の後 メインキャンパスのバースミス図書館へ。 リサーチエッセイの文献を探し回る。


2005年06月25日(土) 文献探し
文献探し

ほとんど一日中自室に籠りリサーチエッセイのソースをネット --主に大学のオンライカタログ--で探しまくる。 今までで一番英語の資料を読んだ日だったかも。

午後軽い運動と気分転換を兼ねて最寄りのスーパーまで買物に行って来る。 初めて寄宿舎の面する通りを端から端まで歩く。


2005年06月24日(金) エッセイ、ズボン、ファクス
エッセイ、ズボン、ファクス

アジアンベジタリアンの店でホッキエン麺入りカレーラクサ麺を昼食においしく頂く。

午後生徒SCと一緒にCN先生とリサーチエッセイについて打合せ。

Harris Scarfeでズボンを回収。

帰宅したら車に乗った大家さん夫妻と鉢合わせ。 近くの所有地からビワ等の樹を剪定した帰りだった (荷車に積まれていた)。

奥さんが税関宛ての資料を日通にファクスで早く送れと言うので、 手伝ってもらいながらその通りにする。 母に荷物がなかなか来ないと昨日メールでこぼしたら、 日通に連絡を取って到着を早めてくれたのだ。 奥さんが例の担当者から電話をもらっていたのだ。

教師CNとエッセイの打合せをしていて知ったのだが、 豪州では「city boy」なるフレーズは普通に使われる。 二十数年前読んだ「Student Times」では「City boy」は和製英語と紹介されていたのに。 大家さん夫妻に話したら、 「City/Country boy/girl」なる表現はこちらでは普通で、 田舎者は「from the bush」と呼ばれることもあると言う。


2005年06月23日(木) 忙しいのよ
忙しいのよ

考え事が多くて良く眠れず、参った。

ランドルモールから南へ入った横丁のフードコートでSC (私と同じく醸造学専攻予定)-NG「夫妻」とSO--いずれもクラスメイト、NGとSOは女性--と昼食。 めいめい料理を注文すると思っていたら、 彼らはお金の節約のため人数分まとめて注文、分け合っていた。 私も注文したインドカレーを差し出してみんなで山分け。 彼らは広東出身と知る。 NGはインドカレーを露骨に嫌がった。 やはり辛いものは苦手らしい。

マイヤー百貨店でトイレを借りたらモールス信号のイベントに遭遇。 面白そうだったけど時間が無かったのですぐ退散。

通関に必要な書類--パスポートとビザ--のコピーをニュースエージェンシー(文具、雑誌店)で取る。 応対したのは若いブロンド女性。 パスポートを見て 「大阪出身の日本/豪州ハーフの友達を知ってるわよ」と喜びながら言われる。 憂鬱な表情をしているだろう時に豪州女性は優しく接してくれるみたいで、素敵。

近くのシーフード店で大バターフィッシュとガーフィッシュ1切れずつと牛コロッケ1個を買って夕食に。 コロッケの発音は日本語のそれにそっくりで親近感が湧いたけど、 現物は固いはんぺんのようだった。 もっとも軟らかくするため余計なつなぎや脂を入れていないので私は好きだけど。

深夜まで宿題に取り組む。


2005年06月22日(水) 英語のお勉強は大変
英語のお勉強は大変

朝英語教室のコンピュータルームにあった朝刊の捕鯨関係の記事を読んで怒り (豪州は有名な反捕鯨国)、 一日中落ち着かず。

バイローでマフィンやスパゲティ缶を買う。 スパ缶はどこか日本のスイートコーン缶のような味。

先生に接続語の使い方が不適切と指摘されたのがきっかけで、 「The Essentials of English (Ann Hogue, 2003. Pierson Publishing)」をはまって読む。 英語できちんと書くのには時間がなかなかかかりそう。


2005年06月21日(火) 英語教室について触れていないのは問題
英語教室について触れていないのは問題

今日からシリアルを食べ始める。 クランペットはやはり蒸しパン。 全粒粉入りが選べるのは嬉しい。

アデレードの雨は激しく降ることもあるけど、 長くは続かない。 雨粒が大きいので霧雨は今までのところ見られない。

日通から荷物到着予定の知らせが届く。 大家さん夫人に直接手渡される。 航空便なのに1ヶ月以上もかかるだと? しかも通関に必要な書類については触れているけど、 どこへ送れば良いか書かれていない。 担当者は名前からしてどうもこちらの男性と結婚した元日本人女性のようだが、 社用書類の書き方をよく知らないようである。 内地ならクビだろう。 おまけに、英語教室の宿題を片付けるのに忙しい時に何で書類が来るんだ? それでも来月到着なら書類の作成やコピーに急ぐことはあるまい。

11時頃外出。

Harris ScarfでTシャツ、スラックス、チェリーライプと ターキッシュディライト(どちらもこちらでは有名なチョコレート菓子)を買う。 Tシャツはまだ足りないしスラックスは手持ちのがくたびれて来ているので買わねばならなかった。 幸いどちらの衣類も特売だった。 スラックスの長さ調整では中年男性の店員に丁寧な応対をされる。 クレジットカードで支払ったら、 中年女性のレジ係に 「日本に戻ったらチェリーライプが恋しくなるわよ」と微笑みながら言われる。 ここはディスカウントストアらしいのに、 店員の応対がどこか洗練されていて感心した。 今回たまたまだったのかもしれないけど。

ウーリーの酒売場でパザウェイ(Pathaway)のシラーズが 在庫一掃セール中だったので1本購入。


2005年06月20日(月) メモ
メモ

午前中バー・スミス図書館で文献検索についての説明を受ける。

昼食には教室近くのペナンズ・ホーカーズ・コーナーでラクサ(Laksa)麺を頂く。 ちょうど良い量。

午後は初プレゼンテーション。 出来はぼろぼろ。 午後になると聴く集中力が落ちるのは何とかならないか。

雨が断続的に降る中5時前帰宅。 Dell 700mでCDやDVDがどのくらい使えるか分からなかったので、 デル社のウェブサイトで仕様を調べようとしたけど、 もじらではアクセスできないページがあったり、 メールでの仕様の問い合わせには時間がかかったりで使い物にならず。 結局CD/DVDドライブに書かれている「Compact DISK rewritable」や 「DVD ROM」の表記を参考にして、 CD-RWが使えると判断。

最寄りのスーパー、バイローでCD-RW、フリッツソーセージ(1 kgで3ドルは安い)と こちらに来てからずっと気になっていた食べ物「Crumpet (私が買ったのは全粒粉)」を、 隣の八百屋でブロッコリを買って来る。 ここの中国系と思われる女性の店員達は応対が親切。

今日は帰りのバスとバイローからの帰りにブラジルからの留学生Sに逢う。 彼女は英語ができない、英語の授業料が高い等文句をこぼす。 某日本人留学生も言葉の悩みがあるのに。

ブロッコリの葉を細かく切るため厨房へ行ったら、 留学生2人が雑談していた。 集中したかったのと話が聞き取れなかったため、無視して用を済ませて部屋に戻る。 我ながらつれない奴。

Dell 700m/FreeBSDでCD-RWが読み書きできるのを確認。 宿題のファイルとバックアップ用のホームディレクトリの圧縮ファイル (そのままコピーするとパーミションが崩れる)をそれぞれ別のCD-RWに保存。 FreeBSDで焼いたCD-RWがウィンドウズでも読めるかも確認せねば。


2005年06月19日(日) 買物とか
買物とか

無料の市街循環バス、ループ99Cを活用。 食欲がいまいちながら、 中央市場のフードコート「上海キュジーヌ」でうどんを頂く。 デビッドジョーンズ地下のニュースエージェンシーで雑誌「Linux Format」を購入。 ウーリーで土産用のTシャツ等が安かったので普段着として購入。 寄宿舎近くの魚屋でFlakeとWhiting (いずれも白身魚) 1切れずつを買う。 チップは食べ切れていなかったので買わず。

ドイツからの留学生Soと厨房で初めて逢う。 彼女はヴェジタリアンのうえワインも飲まないので話の種に苦労しそう。 米を炊きながら居間で雑誌や冊子を読む。

Linux Format付録のDVD-ROMをDell 700m/FreeBSDで読めるか試したら、 容易にできたのでちょっとびっくり。

今日は今までで一番資料や本を読んだ。


2005年06月18日(土) 日常生活はやや向上か
日常生活はやや向上か

寄宿舎のそばにはショッピングセンターがあって便利だ。 朝9時に二番目に最寄りのスーパーそばのATMで預金を引き出してから そこのスーパーで買物。 ナッツクラッカー、インスタントラーメン等を買って来る。 上手に商品を選べばかなり食費は抑えられそう。

今度は最寄りのスーパーそばの八百屋で不断草 --前回買ったのは実は法蓮草だったけど、今度は間違いない--を購入。 先ほどのスーパーのは鮮度が落ちていたので --こちらもそれほどではなかったけど-- 買わなかったのだ。
ちなみに日本で普通に売られている法蓮草は「English spinach」、 不断草は「Silverbeet spinach」と言う。 名前から分かるように不断草はテンサイ(ビート)の1種なのだ。 この野菜が中世ヨーロッパにもたらされて冬場家畜の餌になったから、 家畜が冬を越せるようになったという。 それまでは繁殖用の子供以外はお肉になっていた(ジョン・シーモア著「自給自足の本」)。 そしてオランダ辺りのテンサイ(beet)のある中庭(hoven)のある家から有名な作曲家が現れることになる… と独り言葉遊びを楽しんだのであった。

帰宅後すぐ雨が降り出したのでちょっとラッキーだったけど、 雨降りのため中央市場へ行くのを諦める。 不断草を煮ていたら大家さんに遭遇。 調理後部屋の引越しに伴い更新した契約書を持参すると伝える。 不断草はもう少し丁寧に洗ってもう少し長く煮るべきだったかな。

調理後ラウンジ奥の事務室へ行ったら大家さん夫人が応対。 契約書を更新し、良い機会だから家賃も払う。

買って来たナッツクラッカーは使い良い。 割るのに苦労していたブラジルナッツの殻が時々きれいに割れたときは快感。 ヘーゼルナッツは中央より先端寄りをクラッカーで挟んで割るときれいに中身が得られる。 中央を割ると中身がひしゃげてしまうからだ。

午後居間でオーボエを鳴らしたけど、 何故か曲を演奏する気にならず。 気温が16℃と低かったのにピッチがほとんど下がらなかったのは不思議。

4時過ぎ最寄りのスーパーへ。 オイルサーディンが安いので2缶買う。 殺菌液を発見、 台所用のスポンジがにおって来たので1本購入。 松とユーカリの香りの2種があって、買ったのは後者。

魚屋にも寄って、 バターフィッシュ(Butterfish)、ガーフィッシュ(Garfish、どちらも白身魚)と チップを揚げてもらい、夕食にする。

夜洗濯と乾燥。 タオルが臭って来ていたので早速希釈した殺菌液を染み込ませてから洗濯。 仕上りは良好。


2005年06月17日(金) 午後はいまいち
午後はいまいち

起床してnkf (日本文字と改行記号の変換フィルタ)をインストール、 昨日書き上げた宿題のテキストファイルの改行を変換、 大学のウェブメールに添付 (私のデル700m/FreeBSD 5.4と大学のパソコンとではデータのやりとりがまだスムーズにできないので)、 8時過ぎに英語教室のコンピュータ室で印刷。

午後少し空き時間ができたので、 ウェブで探して気になっていた、 ダブルリードの店のあるらしいシティの一角へ行ってみたけど、 ホームページにあった住所にあったのは普通の民家。 バスに乗ってシティ中心に引き返す。

間違って快速バスに乗ってしまい、 寄宿舎を遥か通り過ぎてしまう。 バス代がもったいないと思った (明後日2時間以内の乗り換えは只と判明)し、 散策したかったので道路を歩いて引き返す。 日本語で雑談している、 制服から中学生と思しき大きな東洋系の女の子と アジア・欧州ハーフに見える小さな男の子に遭遇。 この近くに日本人学校でもあるのか? 真相は不明。

寄宿舎近くの酒屋でMaglieriマクラーレンヴェール・シラーズ (特価2本で20ドル、通常の半額)と ラザグレンの酒精強化ワイン、 セペルト・トカイ・グランドを買って来ておいしく頂く。


2005年06月16日(木) 宿題その他の日
宿題その他の日

朝バスチケット2枚を近くの雑誌屋で買って、 バス乗車中の空き時間にりなざうでプライベートの日記を一応書き上げる。

ペップの同級生である、 ベトナムからの留学生CNが古い英英辞書を欲しいと昨日言ったので、 登校してすぐ彼に渡す。 もちろん只には行かないので、 ヴェトナム料理について教えてくれることを条件にする。 私は詳しくなかったのだ。

午前中リジャートウッド館で講義を聴きながら ノートテーキングの練習。 要点を聞き取れず。

授業を終えてからCNと近くの麺屋でベトナム料理について教えてもらいながらフォーを頂く。 頂き方は、具を調味料の入った小皿に移してから頂く以外は、 日本でのそれ同様。 箸を使ったり、 麺をすすって食べたり、 丼を持ち上げて汁を頂いたり。 彼は居心地良さそうだった。 私にはここの店よりも中央市場(の卵麺)の方がおいしいかったなぁ。 彼が所帯持ちの苦学生と知る。

アメリカンエキスプレスで残していた日本円札全てを両替。

初めて寄宿舎近くのシーフードの店を訪問。 魚の名前が分からなくて困ったけど、 ギリシャ系と思われる、 中年女性の店員が親切に教えてくれた。 butterfish、burramundiなる魚各1切れとチップスを揚げてもらう。 彼女の息子もアデレード大で生物学を学んでいると言う。

一度寝て、 フィッシュアンドチップスで「燃料補給」してから エッセイとジャーナルの宿題を書き上げる。

ウーリーで買って来た普段用の靴下は薄く履き良い。


2005年06月15日(水) 小休止
小休止

エッセイ草稿を提出。 昼食にシンガポール料理店で鴨肉と野菜入り汁そばをまた頂く。 今回は宿題を済ませて行ったのでリラックスして頂ける。

洗濯をしようとしたら 大家さん夫妻に遭遇。 彼は奥さんが帰って来たので大喜び。

洗濯の合間に厨房で米を炊いていたら ブラジルからの留学生Sと遭遇、 一緒に料理。 彼女は全粒粉のスパゲティを、 寸胴鍋が無いので代りに中華鍋で茹でる。 半分頂いた代りに私は使った食器を洗う。 彼女にはまずかったので私に食べて処分して欲しかったみたい。 一度茹でて冷凍して電子レンジで解凍してぼそぼそになった蕎麦みたいな味と感触がした。 私には栄養があっておいしいのだけど。

盗作/盗用(plagiarism)について 「The Essentials of English*」 --この本は6日のキャンパスツアーの案内に紹介されていて気になったので買っていた--を読む。 前日の講義と授業より説明は簡潔。 盗用を防ぐための2つの工夫は 引用符とソースの表示とはっきり理解する。

*Hogue, Ann. The Essentials of English: A Writer's Handbook. White Plains, NY: Pearson Education, 2003.

2005年06月14日(火) ドラフトの日
ドラフトの日

午前中ノーステラスキャンパスはリジャートウッド (Ligertwood)館--ここは法学関係の建物のようだ-- の講堂で盗作(Plagiarism)に関する講義を聴く。 一度聞き取れないと最後まで意味が分からなくなるのは問題。

初めてプルテニー通り向かいのカフェレストランで昼食を取る。 内訳はナシゴレンに牛肉煮込み、野菜煮込みとチキンカレーの小盛。

バー・スミス図書館で調べ物をしようとしたが、 午後も授業があることに気付き英語教室に引き返す。 エッセイの草稿を書いていないし、 どう文献や資料を調べたら良いか検討つかないので困る。

授業が終わってからウーリー(ウールワース(Woolworth))で買物。 下着も意外と品があるのに今頃気付く。 ボクサーパンツ(日本のトランクス) 2着セット、 汎用靴下4足セット、 土産コーナーから緑のおとなしい柄付のTシャツ1着 (普段用のTシャツ売場には色付の物が無かった)、 これで下着にはほとんど困らなくなる。 ここ2、3日喉が痛くなることがあったので、 喉飴も買う。 初めてカップスープも。 これは夜食用。 内訳は中華風チキンとコーンスープ (こちらにもあるとは)、 タイ風チキンカレースープ。 日没後バスで帰宅。

エッセイのドラフトを1時まで書きまくる。


2005年06月13日(月) 祝日
祝日

今日は、正確には違うのだけど、英国女王のお誕生日らしい。

朝洗濯しようとしたら 日本人留学生Rに会う。 彼女も洗濯中で、 その合間に厨房でティラミスを作っていた。 世話になった友達へのプレゼントと言う。 料理が好きと言う。 色々雑談。

初めてこちらでオーボエを鳴らし、 ロンドンデリーやスカイ・ボート・ソングを一応演奏したら 大家さんとブラジルからの女子留学生Sが聴衆になっていた。 大家さんの朝食を2人ともご馳走になる。 初めてプロマイト(Promite、豪州名物ヴェジマイト(Vegemite)の類似品)を食べる。 私にはおいしかったのでヴェジマイトも試そうと思う。 大家さんの奥さんが中国へ行っているのがきっかけで、 彼の国が話題となる。 彼は豪州では受け付けられないのに、 あちらでは賄賂が横行していると言う。 国全体では世界で3番目に経済が強いけれど、 貧富の差が激しく、 田舎の貧しい労働者に賃金が支払われず、 1年待たされた挙句事業者が逃げるとも言う。

シティへ行ったらほとんどの店は閉まっていた。 食事できる所を探したら大学の向かいに あるアジア麺のテイクアウトの店を発見。 具だくさんの焼きホッキエン麺(hokkien、ちゃんぽんみたいな太めの麺)を 付属の「おてもと」割箸で頂く。 店員達(白人男女)は不安そうに私を見つめていたけど、 「I enjoyed very much」と言ったら微笑んでくれた。

午後州立図書館でワイン関係の調べ物をする。


2005年06月12日(日) ウェイト初訪問
ウェイト初訪問

午前中は大学からもらった資料に目を通す。 もっと速く読めないものか。

昼外出。 私が通って学ぶ予定のウェイトキャンパスを初めて訪問。 地理が分からず裏門から入ってしまう。 広大なキャンパスに元から生えていた草木をそのまま保護している。 ユーカリ林を歩くのには何のためらいもなかったけど、 どこからともなく漂って来る油のにおいをかいでいるうち少し頭痛がして来た。 ユーカリの高い樹のてっぺんから 昔のコンピュータのビープ音(「ピロパロ…」)みたいに鳴く鳥もいる。 半時間以上キャンパスをさ迷った挙げ句、 ようやく図書館にたどり着く。 今回は英語教室の宿題の1つとして、 ワイン関係の調べ物をしに来たのだ。 でもワイン研究所のコーナーが閉まっていたので調べ物は捗らず。 暗くなる頃帰宅。

母から荷物が発送された旨のメールをもらう。 大家さんにメールありがとう、 「fuelled (「満腹でエネルギー補給完了」の意)」の文句が面白かったと言われる。

自室の部屋の水道蛇口を固く締めないと水がなかなか止まらないので 大家さんに夜診てもらう。 こちらの蛇口は固く締めて問題無いと言う。 私が節水に気を付けているのを彼は喜んでいた。


2005年06月11日(土) シティへ
シティへ

午前中中央市場へ。 賑やか。 サワードゥのライ麦パン、 シュロップシャーブルー、 アデレードヒルズの山羊乳(!)のカマンベール、 カラマタオリーヴと 豪州産レンズ豆を買う。 チーズは「スメリーチーズ」で買った。 ユニークなカマンベールはその店でアデレードヒルズのメーカー(Udder Delight) の者と思われる男女2人が売っていた。 山羊乳のチーズはこちらの人達にも親しみが無いみたいで、 フェタをフライパンで焼いたりして こうしたら癖が無くなる旨客に話しながら商品を紹介していた。 アデレードヒルズはネペンスのワインで知っている、 と言ったら彼女は喜んでくれた。 日本ではネペンス(Nepenthe)と呼ぶが、 こちらでは「ネペンシ」と発音し、 アクセントは「ペン」にある。 ちなみにワイナリーのウェブサイトを訪ねると、 ネペンスは古代エジプトの伝説の飲物で、 飲んだ者の全ての悲しみを忘れさせるという。

州立図書館を初めて訪問。 食べ物を入れていたのでクロークにバッグを預ける。 ワイン関係の資料はすぐに見つかりそうになかったけど、 流石にワイン関係の雑誌は何冊も発見。

5時前にランドルモールを訪ねたら、 どこの店も閉店間際だったので、退散。

古い部屋(古部屋)と新しい部屋(新部屋)について。 広さについては古部屋の方が広かった(7畳くらい?)けど、 私はそんなにスペースは要らないし、 エアコンの効率が悪いので新部屋(6畳くらい?)で十分。 部屋の照明は新部屋の方が明るくて好き。 シャワーと洗面所のタイルは古部屋では大きくて飾りの無い、 単調だけど清潔そうな白タイルなのに対し、 新部屋では水玉と花柄の小さめの模様のあるタイルでどちらも好きだけど、 女の子は後者が絶対好みのはず。 窓からの眺めは古部屋では道路と隣の家のエアコンの室外機が露骨に見えるのに対し、 新部屋では寄宿舎と近所の庭が見えるので新部屋の方が断然良い。 結局新部屋の方が住み心地がより良いと期待できる。 あ、トイレの水は新部屋の方が滝のように派手に流れるのでちょっとびっくり。 水量は多くないけど。


2005年06月10日(金) にわか雨の中
にわか雨の中

大学からもらった資料を読むのに慣れようと思った。 毎日続けるうちにコツを掴んで来るだろうと思った。

帰宅前寄宿舎そばの酒屋に寄る。 店員の1人に日本にワインを送れないか調べてもらう。 後日回答すると言う。 日本語の話せる人がいるから話さないかと彼が言う。 携帯電話を借りたら若い女性のきれいな声が出た。 日本人留学生と思っていたら英国ドイツ系豪州人と聞いてびっくり。 彼とは高校時代の同級生で、 2人はバロッサ出身と言う。

にわか雨の中大家さんに車で中央市場に連れて行ってもらう。 フードコートで中華料理をごちそうしてもらい、 2人で同じ料理を分け合ってディナーを持つ。

すっかり満腹、「燃料満タン」になったので、 腹ごなしに 帰宅後部屋の引越しを繰り上げ、取り掛かり、済ませる。

大家さんの若い男の友人2人にプール (球撞き)の遊び方を教えてもらう。


2005年06月09日(木) 市場調査
市場調査

昨日深夜付で大家さんからメールの返事が届く。 問題無し。 土曜日に部屋を引っ越すと返事。

今日は昼前中央市場へ行き、 色々調査をして来る。 これは留学生が市場に慣れて上手に日常生活(主に食生活)を送るために企画されたものだ。 行動は4人グループで行われたのが、 課題が多過ぎて個人単位で課題をこなすのが困難そうだったので、 課題を二分し2人単位で答を探すことにした。 私の相棒(中国人男子生徒)は辛抱強かったのがありがたい。 苦労したけど我々の分担を制限時間内にこなす。

個人的にはチーズの種類が豊富なのがありがたかった。 でも日本ほどではないけど値段はかなり高い。 それに3大ブルーチーズのうち スチルトンとゴルゴンゾーラはあるのにロックフォールが無かった。 店員に聞いたらロックフォールは殺菌されていない乳を原料としているので、 豪州の検疫を通らないと言う。 「Free range」の鶏肉がたくさん売られていた。 最初は肉の塊の規格(例えば大きさとか重さとか)がまちまちなことかと思っていたら、 実は放し飼いの意味と判明。 日本の鶏肉より健康的。

市場を出て他の生徒達と合流。 時間が少しだけあったので私と同じ専攻予定のSの部屋に一同少し寄ることになった。 彼女と同居、彼が料理を作ると言う。

午後は豪州の簡単な歴史、民族構成、文化、習慣等について簡単な説明を受ける。 3時過ぎに解散。

ランドル・モールの両替所で日本円を両替して、 ウィリアム王通りの交通センターでバスの最新の時刻表を入手して帰宅。

こちらに着いてからもらった色々な資料を漁り始める。 読むのも時間を使うのも苦手。 こちらに銀行の口座を持ちたいが、 日本の銀行口座からオンラインで送金できないことを知る。 TFN (Tax File Number)の入手も上手にやらないと。

昨日買って来た「オイル鯖(mackarel in oil)」を食べてみたら鯖の水煮だった。 日本のものより塩気が少なくてありがたい。


2005年06月08日(水) 初めてのにわか雨
初めてのにわか雨

朝最寄りのスーパー、バイローで買物。 A4レポート用紙、チャッカマン (Red Headというちょっと峰不二子似の顔の描かれたブランド)、 シリアル用の保存容器 (冷蔵庫に立てて入れられないのに買ってから気付いた)とラップ。

買物を下げたまま引越しできる部屋2つを覗いて選ぶ。

8:45から授業。 日記をつけて頭の中を整理していないので、 英語も日本語も良く使えない。 今日からエッセイの授業も始まる。 ぐずぐずしているうち演題が無くなって、 「安楽死は法的に禁止すべき」という題目が残る。 書けるのでOKした。

昼食は初めて教室の近く、 プルテニー通りを渡ってすぐのシンガポール屋台風の店で、 ランチメニューから鴨肉と野菜入りのラーメンを頂く。 具は豆味噌炒め。 つゆが薄味のうえ麺も腰があっておいしかった。 塩辛いスープのラーメンなんかもう要らないくらい。

教室のある建物1階のカフェでチェリーチョコレートバーと ミネラルウォーターを買って、 りなざうでこの日記をつける。

午後は大学構内のバー・スミス(Barr Smith)図書館を見学。 解散後最初にできた建物の部分を眺め、 特別展示の、豪州の写真家ジョージ・ローズ(George Rose)の 撮影した日韓併合直前(1904)の朝鮮の写真を見学する。

図書館を出ると小雨--日本と違って大粒の雨が少なく降る--が 降っていた。 アデレードで初めて遭遇。

ランドル・モールの大きなスーパー、 ウールワースで買物して5時過ぎ帰宅。 買物の内訳はタッパー、オイルサーディン(1ドル)と「オイル鯖(Mackarel in Natural Oil)」。 どれも安い。

帰宅して、残していた不断草を全て茹で上げ、 ウールワースで買って来たばかりのタッパーに入れる。 少し食べたらおいしい。 子供の頃食べたのものに似た味。 オイルサーディンが豪州で初めて頂いた魚となった。

昨日を境に食生活が大きく変化した。 以前は家で食べることに事欠いていたのが、 余った食物をどのように片付けて行くかが新しい問題になって来た。

夜大家さんに部屋を決めた旨をメールで伝える。


2005年06月07日(火) ペップ2日目
ペップ2日目

8時に最寄りのスーパーと隣の八百屋で買物。 スーパーでは長粒玄米(南アのスーパーでも見かけた)等を、 八百屋では不断草と初めての果物としてサルタナ葡萄を購入。 どれも安い。

やっとりなざうの時刻を現地時間に修正。

SAを南アではなく南豪州の略であることにようやく慣れ始める。

授業前の空き時間教室のある階のソファーで 昨日のキャンパスツアーの宿題をチェックしていたら、 女生徒の1人に、分からなかった所を教えてくれと声をかけられる。 私も分からなかった所を教えてもらう。 生徒により答の探し方が互いに違っていた --彼女はウェブで、私は施設からもらって来たパンフや小冊子で答を得ていた-- ので2人合わせて課題を片付けることができた。 個人で最善を尽くして仲間が集まって課題を解く喜びを感じた一時となった。

今日からグループワークが本格的になる。 1グループは5人構成。 私の本名はちょっと長いので「ひろ」でも良いと教師と生徒達に言う。 某アマボエさんと同じ名称に。 昨日共同でキャンパスツアーをやったという中国人4人組に メンバーになってくれと声を掛けられ二つ返事で加わる。 私は引込み思案な性格なので自分から声をかけるのが苦手なので、 これはありがたい。

昼食はランドル・モールで大きな百貨店マイヤー地下のフードコートで レモングラス、鶏肉と野菜のあんかけ炒め、 鶏肉の豆味噌炒め(味がきつかった)を米と頂く。

午後は教師の自己紹介のプリントを参考に 簡単な自己紹介を書く課題があった。 他人が読みやすいように清書したら掲示板に張る。 自分が製薬会社に何年も勤めていたけど、 その間にワインを楽しみ始め、 ワイン好きが昂じて、 おまけに豪州のシラーズに感激して アデレード大学に留学したと書いたら、 教師を含め関心が集まったようである。 教師に「Sea change (大きな変化)」と言われる。

帰宅前寄宿舎近くの酒屋ヴィンテージ・セラーズ(Vintage Cellars)で クーパー(Cooper)のスパークリングエールと オリジナル・ペールエールと クレアヴァレーのシラーズを買って来る。 クーパーは上手にオリを瓶に残しているからかおいしかった。

帰宅後初めて共同の厨房を使用。 不断草を茹でる。 先日ご挨拶できた日本人留学生Rさんに遭遇。 ガスレンジの点火に使うチャッカマンは個人持ちと教えてもらう。 彼女はどうもアサリ入り味噌汁を作って行ったみたい。

空気抜き付きのタッパーウェアと電子レンジで 初めて長粒玄米を炊く。

洗濯室で二度目の洗濯を済ませる。

夜大家さんに呼ばれる。 彼の奥さんの提案で部屋を換えないかと言う。 候補の2つの部屋のどちらかに引っ越せるし今の部屋に残るのもOKと言う。 せっかく会ったから2週間分の家賃を現金とトラベラーズチェックで払う。 奥さんは福建省の華僑出身で、 祖国に住んだことが無いと言う。 カンボジアで虐殺から逃れて、 兄弟数人とともに豪州に逃れて25年こちらに住んでいるという。 彼女は実直で誠実と言う。

やるべきことが頭の中でまとまらなかったうえ、 自炊では米を炊いたり菜っ葉を茹でることができたし、 ワインとビールも買っていたので、 思わず食べ過ぎて、飲み過ぎる。


2005年06月06日(月) ペップ初日
ペップ初日

今日からペップ(PEP、Pre-enrolment English Program)、 大学主催の英語教室が始まった。 どんなことをやるのかほとんど想像できず不安で前夜は寝られず。

9:30に指定された教室に集合。 書類に入学のサインをして自分の名札を取る。 これを付けないと他の生徒が声をかけにくいし、 この建物で部外者と間違えられて無用のトラブルを起こし兼ねないと云う。 生徒は20人で、 内訳は16人が中国人、2人が台湾人、1人がヴェトナム人。 つまり日本人は私だけなので勉強には好都合。 日中関係が政治面では冷え切っているので どうしても緊張してしまった。 私と同じく醸造学を専攻する予定の中国人がいることが分かって余計に。 でも彼はどちらかと言うと穏やかな感じの好青年だった。 長い黒髪と目尻の長いきれいな(彼の)ガールフレンドと一緒に授業を受ける。 ほとんどの生徒は大学を卒業したばかりでマスターコースへ行くようで、 もちろん私よりずっと若いけど、 同じくらいの日本の大学卒や修士修了者達よりさらに若く見える。 私がおそらく最年長で、 次がヴェトナムからの男子留学生に見える。

授業ではグループで--つまり数組に分かれて、4〜5人単位で--与えられた課題をこなす。 たまたまグループになった中国人の女の子1人はお金(バス代等)の節約のため 早く学生証を手に入れたいようでその旨教師に早いうちに質問していた。 多くの中国の生徒はまだホームステイ等の短期居住中で住処が落ち着かないため、 始めはまだちょっと授業に集中できない様子だった。

教師の挨拶と教室の紹介があって昼前歓迎のティーパーティーが催される。 2口ほどで食べられるチョコレートスポンジケーキにココナツスライスをまぶしたお菓子は 豪州の代表的な菓子と説明される。

その後教室と施設等の案内に続き、 午後メインキャンパスをめぐって宿題に答えると指示を受ける。 生徒は入学関係の書類を完成させ提出。

昼食は教室のある建物そばの、プルテニー通り向こうの 東南アジア風ベジタリアンレストランで頂いた。 店員の中国系らしい表情のもっと欲しい中年の女性が応対。 ナス--「egg plant」と米語でメニューに表示--を 「aubergine」と呼んだら通じず、 他に何と言うのと聞かれたので、 日本語では「ナス」と呼ぶと答える。 薄味でおいしかった。 これからは肉や魚を食べ過ぎたらここの料理が欲しくなるだろう。

午後は学生証の発行手続から始める。 学生証は係員にペップで入学書類の手続を済ませたと言って パスポートを提示し、 写真を撮ってもらってから発行された。 微笑んでと言われたのに表情が硬くなってしまい、 できあがりはまるで軍人の身分証みたいになる。

次にOSHC (Overseas Students Health Care、留学生健康保険)証の発行手続にかかった。 発行手続は学生課(Student Centre)と思って疑わなかったけど、 どうも係員の様子が変。 訳がわからないまま彼女に連れられた先は留学生課だった。 後で分かったが、学生課では授業料や保険料の支払を担当するのだ。 留学生課でパソコンを用いたオンライン登録を行い、 現住所に保険証を郵送してもらう手続を無事済ませる。

その後やっとキャンパス見学ツアーと宿題に独りで取り掛かる。 キャンパスのあちらこちらの部屋や施設 --例えば学生課、カウンセラー室、図書館、学生会館(Students' Union)--に何があり、 サービスの内容がどんなかを調べて回る。 道に迷ったうえきちんとメモして時間を消費したので、 閉まって入れなかった部屋や施設が続出。 「フィールドワーク」を終えたのは6時5分前。 すっかり暗くなった中バスに乗って帰宅。

留学して初めての授業を受けた記念に こちらで初めて買ったワイン、 ダーレンベルグ・フットボルト・シラーズ (d'Arenberg Footbolt Shiraz 2003)を開栓。 でも重いだけの風味で不満。 数日から2、3ヶ月涼しく静かな所で休ませる必要がありそうだった。

今日は全く慣れないことをたくさんやったので疲れた。 帰りが遅くて買物できなくなるか心配になったので 寄宿舎そばのショッピングセンターの営業時間を調べたら、 閉店が5〜7時と日本の店より早い代りに 開店が6〜7時と早いので、 平日は朝買物をしようと考える。

授業で教わったのだが、 南オーストラリア州は豪州の州の中で最も乾燥した、 水の少ない州なので、 人々は水を大事に使うらしい。 私も水は無駄にしないよう日々気を付けているので困ることは無い。 私の出身地の長崎では年に2000ミリ雨が降るので 一見水に困らないように見えるけど、 真水が降っても貯める所がほとんど無いので 昔から水には意外と苦労しているのだ。


2005年06月05日(日) 入学前日
入学前日

昼前近くのスーパーのバイローで食料品等の買い出し。 客が少なかったこともあってじっくり商品を見て回ることができた。 西洋人の舌に合うとパッケージに書かれている緑茶ティーバッグ (Madura、他にもいくつかのメーカー産があった)を見付けたので買ってみる。 飲んだら軽く煎った焙じ茶だった。 昔の西洋の緑茶のように香りを付けていないので、 少なくとも豪州では緑茶は普段の飲物になったのではと感じた。

時刻表を見てから1時過ぎのバスでシティへ。 少しは慣れて来たかな。

今日はランダルモールで店を見て回る。 Dymocks (ダイモックス?)なる書店でオックスフォード英英辞典 (Oxford Advanced Leaner's Dictionary)の新版を発見し即購入。 だって私の「商売道具」の1つだから。 $49.95はやや高い気がする。

大きな百貨店Myer (マイヤー?)の紳士服売場で GAZ MAN (ギャズマン)ブランドの紺の純毛(ウールマーク付)のセーターを特価 ($47.95、約4000円)で購入。 日本ならLサイズに相当するMサイズ。 おとなしい色とデザインなので日本人にも似合うと思う。 明日着ようと思う。

ウールワースでロイボス(ルイボス)茶を発見、 雑貨と一緒に入手。

手持ちのナイフが切れなくなって来たので刃物屋を訪ねたが、 粗い砥石しか無く、購入を断念。 早く渡航前荷作りした荷物が届かないかな。 リードナイフ用の砥石も入っているので。

マイヤー地下の食堂街で東南アジア風のビーフカレーを$6.90で おいしく頂いて腹ごしらえ。 時間割を見てバスに乗って帰宅。 街を歩くのとバスの利用にやっと慣れて来た。

帰宅して台所で砥石を探していたら 料理中の住人の一人に声をかけられ、 シャープナーをありがたく借りることができた。 ローラー式の家庭用の簡易砥器だったけど、 一応刃は付いたので感謝する。

帰宅して久しぶりにロイボス茶を頂いてほっとする。 日本ではそれほど飲まなかったけど、 からっとした土地では飲みたくなる。

こちらの食べ物や料理についてのメモ。 ライ麦パン(軟らかくて日本人にも親しみやすいものがある)、 小麦全粒粉パン、 長粒米、麺類、ナッツ、野菜等の種類がふんだんにあるので私は食材には困らない。 アジア系の料理店が多く、 そこでの料理はボリュームがあって8ドル前後と安いので これからどんどん利用すると思う。 ちなみに日本食に関して言えば、 レストランはそこそこあるし、 食材は寿司用の豪州米やキッコーマンの醤油から干椎茸のスライス--天日干しではないけど-- まであるので、 厨房があればあまり困らないのではと思う (フランスのトゥールや南アのブルームフォンテインよりずっと恵まれている)。 でもこちらに来た日本人は和食にこだわるより、 こちらで食べられるあらゆる国の料理を試した方が より楽しい日々を過ごせると思うが。


2005年06月04日(土) アデレード3日目
アデレード3日目

9時過ぎ寄宿舎で初めて備品の掃除機を動かして部屋を掃除。 その後洗濯室で下着を洗濯と乾燥。 二度動かしても乾燥機が点火しなかったので大家さんを電話で呼んで点検してもらう。

少し気持に余裕ができたので5月の最後の1週間分のウェブ日記を更新したのは内緒である。

午後2時やっと外出。 今日はGouger (ガウジャー?)通りを主に歩く。 アジアの市場みたいな場所に似合わないすっきりした内装の酒屋を発見して入る。 ワインの試飲に滑り込みでありつける。 それは安いのに軽やかで上品な限定生産のシラーズだったので、 1本購入。 アジア系の食堂モールで上海料理のバイキング形式の店で食事。 あまり多く食べられなかったので少なめに盛ったら、 きれいな小母さんの店員に本当は6ドルなのに4ドルにまけてもらった。 良心的な応対に感激したのでまた来ようと思う。

帰りのバスがなかなか来なかったので歩いて帰宅。 (6/5記:時間割を見ておくべきだった)

5時過ぎに戻ると寄宿舎周りの店が閉まっていて買物できなくて慌てる。 近くにマクドがあるのを思い出し、 行ってオージーデラックス(Aussie Deluxe)と ガーデンサラダ(だったかな?)を買う。 店員の高校生くらいの女の子の発音が聞き取れず困った。 帰りにVictoria Square Arcadeで見たVintage Cellarsを発見、 思わず店内を眺めてしまう。

帰宅後寄宿舎の住人の一人である日本人留学生とご挨拶する機会を得る。 彼女も私が通う予定のウェイトキャンパスに通っていると言う。

こちらのマクドのハンバーガーとサラダは どちらも野菜が多くて日本のそれより健康的。

夜NTPサーバを用いてパソコンの時刻を修正。


2005年06月03日(金) アデレード2日目
アデレード2日目

午前中昨日大学職員からもらった資料等を2時間以上かけて読み、 バスの乗り方やトラベラーズチェックの両替できる場所等について調べる。 契約書や部屋の備品のチェックリストを完成させ、 大家さんに渡す。 コピーを頂いて契約は完了。

昼近くの雑誌店でバス(というか「メトロ」、都市の公共交通機関)チケットを購入。 まだ学生証を持たないので割引はできない。

チケットを買ってバスに乗る。 チケットを受け付ける機械を探した以外は困ったことは無かった。 寄宿舎最寄りのバス停に止まらないバスもあるようだ。

初めてシティを訪問。 終点と思われるHindley (ハインドリー?)通りはやや俗っぽい歓楽街で 治安はそれほど問題無さそうだけど、私には苦手な雰囲気が漂う。 東洋系のホームレスらしき薄汚れた恰好の男に少し遠くから声を掛けられたこともあってやや速足で退散。 この通りを直進し交差点を渡るとRundle (ランドル)モールに入る。 Pulteney (プルテニー?)通りを歩いてPEPの場所を自分の足で確認。 初めて大学のメインキャンパスであるノーステラスを訪問。 学生センター(Student Centre)の掲示を参考に カードセンター(Card Centre)に学生証の発行について問い合わせたところ、 きれいな若い女性が応対、 PEP初日にここにパスポートを持参して初めて受け取れることを知る。 ここは勝手が分からないのでトイレの場所も教えてもらった。

大学に隣接する美術館のカフェを発見、 豪州に来て初めてまともな食事をする。 計51ドルと高かったけど満足。 内訳は前菜にレンズ豆(好物でいつも引っ越した時すぐ頂く)のサラダ (チャツネがきつめ)、 メインディッシュに鶏肉(新鮮でおいしかった)のグリルに サヤエンドウ、ベビーコーン、カシューナッツ等の入った カシューナッツソース掛けと白パン (適度に軟らかくソースをすくいやすかったので満足)、 Brick Kilnなるメーカーのシラーズと メーカーを失念した酒精強化シラーズ。 前者は適度にフルーティーかつ落ち着いた風味でなかなかおいしい。 後者は想像した通りの風味。 サービスも料理も満足したのでチップ2ドルを会計そばの缶に入れる。 美術館の招待券をもらった。

後はランドルモールを散策。 アジア系の通行人が多いし、 アフリカ系もよく見かける。 あるフードコートでは海苔巻を発見。 アメリカンエキスプレスの両替所でトラベラーズチェックを現金化する。 Woolworth (ウールワース、ケープタウンでも見た)でワイングラス (オランダRoyal Leerdam製、ペアしか無かったけど$2.95と安かった。 私が買ったのは赤ワイン用だが、水用もあってちょっと驚いた)とポリプロピレンの青色のマグ (洗面所で使う、落しても割れないので便利)を購入。

4時過ぎ帰りのバスに乗る。 シティを取り巻く苑地を抜けてからは 停留所に名前の代りに通し番号が付けられているので、 降車は意外と楽だった。

寄宿舎の道路を挟んで向かいのスーパーに初めて入る。 アジア系の食材が意外と多く、 キッコーマンの卓上瓶入りの醤油まで売られている。 見たくないのに… ブラジルナッツ、ペカン(以上計り売り)、ブロッコリ (部屋にある電子レンジで調理しやすいので)、 黒パン(3種はある)、 ペーパータオル、牛乳、フロス(ワックス無しであって欲しい→かかっていた)と 昨日買ったカップライスの姉妹品 (Trident Rice Bowl Chicken and Sweet Corn Flavour) を買って来る。 カップライスを夕食に頂いたら 何だか永谷園のお茶漬けみたいな味。

ネットで少し情報を探したところ、 殻付のブラジルナッツは冷凍すると少しは割りやすくなるそうなので、 実際やってみたところ、確かに少しは割れるようになった。 ブラジルナッツの殻は稜(山脈に例えれば尾根みたいなもの)が3つあって、 一見そこが一番割れそうに見えたのだけど、 どうも平坦な部分の方が割れやすいようである。 でも、時間を浪費するので無理に割ろうとするのは止めようと思う。

夜、昨日買って来たダーレンベルグのフットボルト・シラーズ (d'Arenberg Footbolt Shiraz 2003)を開栓。 2/3飲んでしまう。 品質は良いはずだけど、 まだワインは十分「休息を取っていない」ようだ。


2005年06月02日(木) ブリスベン曇、アデレード晴
ブリスベン曇、アデレード晴

豪州は初めてなので、すぐに慣れるはずがない。 なかなか聞き取れないので、早くこちらの言葉に慣れたい。

ブリスベン空港に到着後入国審査を受ける。 検疫は厳しいと聞いていたけど、 豪州に食物は持ち込まない方が無難と聞いたので全く持たなかったし、 正直に申告すれば問題は無かった。 植物性製品では種子は持っておらず、 「木材…楽器…オーボエを持っている」と 係員に言ったらすぐに身振り付で「No problem!」と言われ、 検疫を通過。 彼もオーボエ吹きだったのかもしれない。

ブリスベンでは国際空港と国内空港が離れているのに知らず、 国際空港の係員(中年男性)に小切手を切らせ、 タクシーで国内空港まで送らせてしまう。 乗り換えでは南アジア系風の若い男の警備員に止められ、 抜き打ちボディチェックを受ける羽目に (私は係員にいつも協力的に振舞うので全く問題無いのだけど)。 ブリスベン空港周りは道路が良く整備され清潔そうだった。

アデレード空港に到着すると 大学の職員2名が出迎えてくれた。 アデレード市街、ウェイト(Waite)キャンパス --ここで来月から私が学ぶ予定--を回って 寄宿舎まで車で送ってくれた。 豪州の町並みは南アフリカのそれに似ていたけど、 どこかあっさりした印象を受けた。

大家さんは親切な長身の老人だった。 契約書を読んでから家賃他をトラベラーズチェックで払い (本当は現金払いだけど彼の御厚意で)、 最寄りの商店街に案内して頂く。 治安は良さそう。 冬が近いのに寄宿舎の庭に桃色のハイビスカスが大きな樹にたわわに咲いているのに驚いた (日本の内地では戸外で冬を越せない)。

一度自分の部屋に戻ってから、 ATMで現金を引き出し (最初カードの挿入に慣れなかった以外は楽勝)、 スーパーマーケット(Bilo、どうも「Buy low (price)」に由来?) で食料と家庭用品を購入。 後者の内訳は食器洗剤、石鹸、コンディショナ入りシャンプー(こちらにもあるとは)、 セルローススポンジ、衣料用洗剤、トイレットペーパー等。 レジ係の若い男性の「Five cents」が聞き取れず ちょっと会計に苦労したけど、 親切なのでありがたかった。

荷物がかさ張ったので一度帰宅、 近くの酒屋を探してワイン1本を買ってまた帰宅。 使えるワイングラスが無いのが辛い (酒屋には売られていなかった)。 疲れていたうえワイングラスが無かったのでワインの開栓は後日。

買って来た薬用石鹸(Dettol)はカンタスの飛行機の中でにおったにおいがした。 爽やかさがきつめのハーブのにおい。

寄宿舎でネットの接続は楽勝だったのがありがたい。 大家さんに教えて頂いたIPアドレスをPC/FreeBSDに入力して。 ちなみにここではADSLを利用していて、 週200メガバイトまでのダウンロードに5ドル(約420円)払う。

今日買って来たもので夕食を済ませる。 当分食事には少し不自由するだろう。 中国産の「広東風」カップ牛丼は Trident Rice Bowl Beef and Black Bean Flavourと言い、 日本の牛丼(私は遠慮したい)とは全く違いタイ料理で出そうな味噌で長粒米を味付けした感じ。 ジャポニカよりインディカが好きな私でも、 このぼそぼそしたインスタント米は食感の改良が要ると思った。 ローファットフェタチーズはなかなか私の好み。 唐辛子入り野菜ジュースは辛さは強めで好きだけど塩辛い。 殻付きミックスナッツは殻が硬くてなかなか割れない、特にブラジルナッツは。

7時半頃疲れたので少し寝ようと思ったら 1時前まで寝てしまう。 よほど疲れていたらしい。 深夜のシャワーは他の住人にうるさいので利用できないので 明日朝体は洗おう。

こちらの水道水は問題無く飲めそう (後で大学の入学ガイドを見たら水道水はきれいで飲めると書かれてあった)。

日記とメモをこまめに付けながら頭の中を整理し、 身の周りの物もこまめに整理せねば。


2005年06月01日(水) 出国
出国

母とタクシーで空港へ。 空港内のレストランで塩気の強いチーズケーキをコーヒーと 母と頂き、 昼前長崎を発つ。 荷物のチェックはあっさり通過。

伊丹空港内のワインの店グラシアスを初訪問、 クライミング・シラーズ(確か2000年) とローズマウントGSMを頂き (生憎バーには豪州産ワインしか無かった。何たる皮肉)、 実家にリーデルのボルドーグラス、ブルゴーニュグラス 各1個を送る。 飛行機に乗ってから飲むと酔いが早く回る。

きちんとトイレに寄ったけど 関空行きのリムジンに乗ったらトイレが無かったので 少し不安になる。 関東の長距離バスには必ずあるのに。

関空に到着。 時間がたっぷりあったし、 こちらには初めて来たので空港内を回る。 成田で経験したわくわくする気分が湧かない。 何と言うか、どこか華やかな雰囲気が感じられないのだ。 でも安全に飛行機に乗れれば問題無い。 不要の現金を郵貯に預け入れる。 ジュース売り場で小松菜ジュースを飲んだけど、 野菜がもっと食べたい。 スターバックスを見つけ ゴールドコーストブレンドのショートドリップと チーズスフレを頂いて休憩。眠い。

機内で食事がすぐに出まいと思い 搭乗前に若狭のみちこの鯖寿司を頂いたら、 ちゃんと夕食が出てちょっと困った。

私が乗った便は本当ならカンタスだけど、 共同運航(code share)便で 実際に乗ったのはJAL。 日本語が機内で飛び交うため現地に着くまで気持の切替がしにくいので乗りたくなかったのだけど。 でも幸い洋食を注文できたので食事では苦労しなかった。


ぶくふぇると
前の日記次の日記目次ホーム